閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグが審判無線システムの導入を発表 19日のJ1リーグ戦から

64 コメント

  1. まぁ電波にはスクランブル(秘話装置)がかかるんだけどね

  2. ハードの整備が先の典型例だな
    走行距離とかマップとか枠内シュート数とかそういう基本的なシステムも早く

  3. ※22
    聞くだけなら、違反にはならないよ。

  4. ** 削除されました **

  5. ようやくか
    W杯での失態で、国内審判の質向上の機運が高まればいいが・・・

  6. まずはチェアマンから圧力をかけられずとも、誤審を認められるようにならないと

  7. 秋葉辺りで受信機買ってくれば傍受できそうだな

  8. 米47
    んな、あほな
    おたくのWifiも傍受しほうだいか?

  9. そうか普通のトランシーバーでは受信できないか
    チッ

  10. アマチュア無線に詳しい人はよ!

  11. ラグビーみたいに副音声でレフェリーの声を流してくれればいいのに

  12. おいらの免許いらなくて使える無線機で試して見るか

  13. 審判に敬意を払う世の中つくりももっと大事だけどな

  14. カラ!カラ!

  15. 周波数帯はどこになるんだろ?
    1200MHz以上なのかな?
    300mとべば事が足りるから、5Wで十分だろうしね。

  16. 920MHz帯近距離無線の様ですね
    FHSS方式、GFSK変調、TDMA
    出力は200mW、距離は800m

  17. 録音とかそれの公開とか言われるから導入に踏み切れなかったのかもなあ

  18. 1Wもないんだな

  19. ✳︎22
    いかなる無線も、傍受だけなら処罰されません。
    傍受したことを他の人に知らせると、処罰されることがあります。

  20. おおついに導入か

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ