閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第15節 F東京×鹿島】FC東京先制も終盤鹿島が追いつきドローに持ち込む 三田・豊川がゴール

103 コメント

  1. 主審の手腕でいくらでもいい試合になったかもね
    どっと疲れた

  2. ※40
    同意
    現地で見てたらそうなる。
    ちなオイラもゴル裏。
    コントロールできなさすぎてワロタ。
    タマも豊川もいいゴールだった。
    鹿さん達雨のなかお疲れ様。
    来月スタぐるヨロシクネ。

  3. まあ、あのハンドは、あれくらい早い攻守の切り替えあると、審判は難しいかも、
    手を上げなけりゃ良かったのに。
    それはともかく、判定基準が不安定に見えて、
    どっちにとっても、
    審判へのフラストレーションたまる展開でしたが。
    それでも鹿島、審判に詰め寄りすぎ。
    あれも、一割くらい荒れた要因

  4. いやー現地行ってたけど疲れた試合だった…w
    瓦斯の先制点はうちのCKだと思ったんだがGKになって瓦斯の選手がうちが抗議してる間に素早くリスタートして見事だと思ったよ
    後、うちは点取られるまでシュート打たなさすぎじゃね?三田みたく思いっきり狙ってもいいじゃない
    審判?そんなものはいなかった、ピッチにゴミが漂ってたけどね

  5. 相手が鹿島だから同情の余地全く無し
    妥当

  6. 審判に腹が立つだけの糞試合だったな
    鹿島は流石に協会とリーグに意見書出したらしいが

  7. 中断明けで楽しみにして迎えた試合だった。
    審判がまともだったら面白い試合だったのになあ

  8. ** 削除されました **

  9. ※37
    浦和だって柏戦で完全にペナ外でPK取られたりしていたし誤審受けないわけじゃないよ
    今回のジャッジは鹿島に辛かったと思うけど自分達だけが損してると思うのは間違いだと思う

  10. 豊川のはハンドじゃないけどあの手の上げ方は軽率かと
    それと鹿島は審判に抗議しすぎで第三者視点から見てて気分良くなかった
    ただ全体的には瓦斯が審判に救われた試合だったね
    見所の多い試合だっただけに審判が終始不安定だったのは残念だ

  11. 鹿が不運でこっちが救われた審判だった訳ではない
    小笠原とか何で退場しなかったのとか、前半の西?のファールでのPKを無視されたりしてるからね

  12. どっちが被害被ったとかはタラレバで相手憎む方向にいくのはやめようぜ。
    ホントは審判個人だって憎みたくない。
    誤審は起きるもので、ある程度は仕方がない。
    どうやら若い審判だったみたいだし、経験浅い審判も使っていかなきゃ育つものも育たないと言うのはわかってる。
    どのサポも、うちばっか被害にあうと思ってるんだろうなと思うけど、実際のところは誤審で助かった試合だってそれぞれあるはず。
    問題なのはジャッジを公に評価する風潮があまりないこと。
    あまりにも明確な誤審の時には、斯々然々で何試合分出場停止します、とかこの位研修受けさせます、的なものがあればまだ納得するかもなと思うときがある。

  13. なんていうか瓦斯がCB補強に必死だったのが納得いったかな…

  14. DFに当たったのかな?

  15. 前半ペナルティエリアでボールに一切入らずもろに足だけかられたのに瓦斯側のファールになっていたのだが…
    どっちが有利不利ではなくどっちに対しても酷かった。

  16. ※3
    この試合をちゃんと見た上で言ってるなら
    流石に東を穿った目で見過ぎ
    この日の東は悪くないし
    明らかに悪い所が他に沢山あったでしょ

  17. 鹿島が瓦斯より審判へのプレスの方が速くて激しいことにワロタ。
    トロいパス回しや、過去の栄光への固執といい、もう片方の味スタホームのあそこと似てきてないか?

  18. 完全瓦斯目線のMXテレビで見てたが、得点取消のシーンで
    「ハンド!ハンド!」と喜んだ実況と解説がスロー見て
    『あ、これは…』と気まずい雰囲気になってワロタ

  19. 誤審だってサッカーだと言われるが、
    誤審がまかり通ったらサッカー以前に最早スポーツですらない
    終わったものは仕方ないが間違いは間違いだときちんと批判するべきだと思うね

  20. 豊川雄太
    ボレーの虎

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ