閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

サガン鳥栖が監督交代について会見…退任理由は「今後のチーム作りのビジョン・考え方の相違」

379 コメント

  1. 久留米は、引き取っときますね

  2. 俺は尹さんが悪者にならないために竹原さんたちが悪者になったって信じてるから‼

  3. 尹は元々パスサッカーやりたかったけど、選手の能力的に厳しいから今のサッカー戦術にしたって何かで読んだけど
    それでプランがどうこうは腑に落ちないなー
    金銭的なもんなんだろうね
    プランなり哲学なり自分達のサッカーとか、言葉先行し過ぎて信憑性薄いよ

  4. 理由は言えないってハッキリ言えや
    なーにが未来を見据えてだよ
    鳥栖の広報は新人が担当してるのか?

  5. でもまだ強そう

  6. 報道だけを見て判断すると
    今年優勝したい監督側とその後に焼け野原じゃあ困る経営側っていう感じなのかねえ
    J1昇格を急ぎすぎた結果、再降格後の立て直しに苦労するっていうのはままある話だからなあ。例えそれがトップリーグの優勝であっても全く理解できない事ではないかも。悲しいけど

  7. ** 削除されました **

  8. 頼む!悪い方向にチームがいかないでくれ‼😖

  9. 何処か(代表含む)からの引き抜きか法外な年俸の要求なら鳥栖フロントに同情しよう
    本当にチーム作りのビジョンとかの話ならぶっ叩くけど

  10. 結局大宮と同じクーデターって可能性すら捨てきれない様なモヤモヤ会見でやんしたな・・・。

  11. ※124 それ批評か何かの雑誌に書いてたよね。
    逆に言うと戦力次第で割り切った采配ふるえるから、
    やっぱ優秀な監督さんだと思うよ。

  12. 他だがなんとなく理解できてきたような気がする。
    今いる選手が誰か引き抜かれたり、考えたくないけどケガでもして長期離脱、なんてことになった場合、代役がいないとかフィジカル重視のサッカーだと(日本では)他から補給も難しい…ならいまのうちから若手育てたい、とか考えてるんじゃないかな。
    要するに、フロントとしては今はある程度、中位を保って若手育てて売ったりして、中位を保てばサポ増もあるし、金と選手層を厚くしてからタイトル、というビジョン。
    それに対して、監督は今とれるならタイトル、サポはそのほうがつく、フィジカルサッカーできる選手探して連れてきた方が早いと思う、っていう考えで、その溝が埋まらなかったのかな…と。
    いま契約解除な理由は、このままじゃ優勝争い、ACL争いになっちゃうから。
    勝ちたくない選手や監督はいないけど、勝ちたくないフロントはいるんだな、多分。

  13. 去年後半から今年にかけての大宮の体たらくを見て、なんとも思わなかったのか?ここのフロント。

  14. アジアの中でも球際が虚弱なJの中で、あのガツガツしたサッカーは他サポながら俺も好きだった
    他の人も書いてるけどJリーグの弱点をもろに突いてくるああいうチームは貴重だったのに

  15. 鳥栖も昔、大分が崩壊していく様を間近でみているわけだから慎重になっているのかもなあ

  16. 韓国の代表とかは関係ないっぽい
    来年ACL獲りたいから戦力アップを求めた監督と来年は予算縮小予定のフロントで揉めたんじゃないかな
    セレッソはガチで取りに行くべき

  17. ※109
    フェアじゃないってのが全く理解できん
    金の問題なんかクラブの責任やで

  18. ※133
    正確に言うと選手、監督とフロントにとっての勝ちは同じものじゃないってことかな

  19. ※137
    というか、鳥栖も一回崩壊してますし……。
    鳥栖も、Jリーグから退会寸前まで追い込まれたことありますから、余計に慎重になっているのかもしれません。
    あと、勝ちたくないフロントがいるわけがないじゃないですか。
    確かに言動だけ見たらそう取られるかもしれないけど、やっぱりお金は大事だし、無い袖は振れないっていうことなんですよ……。

  20. なぜ正直に誠実に説明しないのか分からない。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ