サガン鳥栖が監督交代について会見…退任理由は「今後のチーム作りのビジョン・考え方の相違」
- 2014.08.08 21:05
- 379
おすすめ記事
379 コメント
コメントする
-
きもい妄想してみる こうでもなきゃやってらんねーわ
ユン「契約延長したいです。今お給料2千万。頑張ってるんだから5千万くらい欲しいです。いい選手もっと欲しい。そうすればACLも獲ってみせます!僕はこのクラブで世界と戦いたいです」
クラブ「…ごめん、もう、かっつかつなんだ…お金がないんだ…来年からもっと厳しくなる。このままだと選手は売らなきゃいけないだろう…」
ユン「そうですか…じゃあ今まで僕がやってきたことは…」
クラブ「このクラブに君は過ぎた監督だ。もっと大きな場所で働くべきだ。君との契約は解除だ。今後の活躍を祈る」
ユン「嫌だよ!僕はこのクラブで世界n」
クラブ「早くいけえぇぇ!もう迷うな!とっとといけぇーーー!!」 -
うーん……。
鳥栖サポだけど、なんとも言えん。
こっちもいろいろ思案したけど、1番はお金だと思う。
実際、チームの成長スピードと予算が合わなさ過ぎてて、このまま行ってしまうと、短期的ならいいけど、長期的視点で見たらチームがぶっ壊れかねないような気がするのよな……。
予算の器がオーバーする可能性があったんだと思う。
あと、この理由には納得してないというか、確実に何か裏がある気がする。
関係ない話かもしれないけど、尹さんが韓国でいたクラブの城南一和(今は城南FC)の監督が代行状態になってたからそこからオファーが来てたとかそういうことを考えてる。
あと、お金の事だから言えなかったとか。
てか、周りがあんまり騒ぎ過ぎてて、鳥栖サポのほうがかえって冷静になってるかもしれない。
そりゃ、騒がれるようなことだろうけど、あんまり騒がれ過ぎてて、冷静になぜやめたのか?が見れなくなりそうで怖いよ……。 -
※88
まぁねえ。
でも、今後がどうなるかが不安ではあるからメグさんがちゃんと今のサッカーを継承するかを見守りたいとこではある。
さすがにパスサッカーをしたりはしないとは思いたいけどね。
あと、※83みたいな意見を出してくれてる人もいてくれてるからありがたいよ。
もし、尹さんの解任が常識的にありえない理由だったら、それこそフロントに烈火のごとく怒ると思うけど、今の状態だなんとも言えないしね。
もし、社長とか永井さんが悪役を被ってくれたのならそれはそれで感謝しないといけない。
尹さんにはホントに感謝しかないよ。
最後はどうあれ、8年半もの間鳥栖のために頑張ってくれたんだから。
今後も情報を集め続けるつもりです。 -
他だがなんとなく理解できてきたような気がする。
今いる選手が誰か引き抜かれたり、考えたくないけどケガでもして長期離脱、なんてことになった場合、代役がいないとかフィジカル重視のサッカーだと(日本では)他から補給も難しい…ならいまのうちから若手育てたい、とか考えてるんじゃないかな。
要するに、フロントとしては今はある程度、中位を保って若手育てて売ったりして、中位を保てばサポ増もあるし、金と選手層を厚くしてからタイトル、というビジョン。
それに対して、監督は今とれるならタイトル、サポはそのほうがつく、フィジカルサッカーできる選手探して連れてきた方が早いと思う、っていう考えで、その溝が埋まらなかったのかな…と。
いま契約解除な理由は、このままじゃ優勝争い、ACL争いになっちゃうから。
勝ちたくない選手や監督はいないけど、勝ちたくないフロントはいるんだな、多分。 -
※163
自分は地元の人じゃないし、試合も全然いけないけど今回の件で改めて鳥栖をしっかり応援すると決めた。
それに、メグさんを絶対に男にすると決めた。
そりゃ、今回の騒動を知った時は正直なんで!?だった。
でも、すぐに自分たちが鳥栖を見捨てたら誰が応援するんだ?ってなった。
周りは騒ぎ続けるだろうし、それは仕方ない。
でも、自分たちにできることはチームをサポートすることのみ。
自分なんかは普段は試合結果をネットとかで追うことしかできないけど、それでもサポーターと名乗っていいと信じたい。
地元の人たちには、地元の人以外の人の分の思いも含めて選手たちをできる限りサポートしてほしいです。
自分の思いよ、鳥栖に届け! -
まあ、永井さんの会見が奥歯にものの挟まったような言い方になってしまっているのはしょうがないとして、ここで2つのことを考えてみる。
1つは、会見での理由、つまり「将来的ビジョンの相違」が本当の退任理由なのかということ。現実問題として、サガン鳥栖というクラブが、ここから収入を“劇的に”伸ばすのはかなり難しい(リーグの賞金なんて所詮“一時金”だし)。と考えると、人件費も相応レベルにしなければいけないわけで、となると「技術はないけどハードワーク」という選手で戦わなければいけない。で、元々ユンさんはポゼッション指向だったというのは想像に難くないわけで、そこら辺でずれが生じたのかなぁ、と。だとすると“このタイミング”は如何に、となれば、去年の大宮のような「事が起きてから」の前に手を打ったと考えれば、ほんのちょっとだけ腑に落ちるかな、と。
で、もう一つは、鳥栖は基本的に「情に暑い」クラブなので(じゃなきゃ、出戻りの選手を何人も雇わないかと)ユンさんのステップアップのためと考えればタイミング的にも腑には落ちる。6月から7月にかけてKFAからユンさんに何らかの粉(代表スタッフだけとは限らない)をかけられていたと考えれば、多分一番納得のいく話。
いずれにしても、シーズンが終わらないと何とも言えないんだよなぁ。メグさんは2010年からチームのコーチだったわけで、多分スタイルは変えないんだろう…ということに期待。 -
※171
そういう傲慢なことはやらなくていいよ。
そんなので何かが解決したためしなんか無いでしょ?バス囲みなんかと同じでさ。
そんなことよりみんなネガティブ過ぎない?
自分はサッカーと共に海外のモータースポーツを2輪・4輪共に長らく見てるけど、この程度のことで当事者どころか関係のない他チームのファンまで上を下への大騒ぎしてるのってちょっとおかしいと思うよ。
プロスポーツなんてビジネスなんだし、折り合いが着かなけりゃ分かれるなんてごく普通のことだと思うけどな。みんなビジネスの世界にご恩奉公みたいな中世の価値観持ち込んじゃってんじゃない?日本にちゃんとしたプロスポーツがなかなか根付かないのはそうした部分に原因があると思うよ。もっとドライでいいんだって。 -
仮に尹監督の側が契約解除の要請をした場合、今回の会見でクラブの方からその旨説明がないとおかしいんだよ。
この場合、クラブとしてはサポやスポンサーとの今後の関係を考えても、言い方悪いけど「悪者は誰なのか」を明らかにして少しでも彼らの疑問や反感を解消しておく必要があるからね。
それがないってことは少なくとも尹監督の方から一方的に契約解除を申し出たわけではないということなんだろう。
ただ、鳥栖の立場で考えた場合、チームを首位まで引き上げてる指揮官をこんな形で退任させれば、選手はもちろん、サポやスポンサーからも「お前ら勝つ気がないのか」と不信感を持たれるのは必至なわけで、現時点で尹監督を切るような真似はできるだけ避けようとするはずなんだよ。
いくら来年契約更新しないことが決まっていて、このまま続投させれば育成に悪影響が出る可能性があるにしても、監督を解任するに値するだけのリスク要因とは思えないんだよね。 -
どこの会社も人事なんて1つの理由で決まるわけじゃないし、いろいろ勘案して出した結論では?以下妄想。
①KFA関係者がユンさんを代表コーチなどに推薦したくて、会議の前にユンさんに推薦してもいいかとコンタクトをとった。
②ユンさんが鳥栖のフロントに相談して、来季の契約とクラブの今後について、ユンさんとクラブが話し合った。
③チームの方向性や金銭面などで意見がすり合わせられず、来季以降も長期的にユンさんに任せるという決断ができなかった。
④ユンさんのKFA入りのために、フロントはこの時点で解任の決断をする。
KFA内にユンさんを推薦してる役員と、別の人を推薦してる役員がいて、ユンさんを推薦してる人はユンさんがフリーの立場じゃないと推薦しにくいとかあると思う。
前に仕事で韓国に住んでたことがあって、こんな感じで役職の後任決めてるの見たことあるから可能性はある。
自分にはクラブと喧嘩別れしたというようには思えないから一応言っておこうと思って。鳥栖サポさんの無念さは変わらんと思うが。 -
※ 187
優勝する→関連商品(例:優勝ユニとか)&露出upでなんだかんだいってスポンサーからして自分の所の広告を目にしてもらうことが重要なんで、その機会が減る可能性からご立腹するスポンサーが出てくるかも。(当然、投資するからにはサガンの会計状態は了解したうえでしてるだろう)ただ、スポンサー側としてはなぜ優勝賞金2億や広告効果を得るチャンスを逃してまでやりくり出来ないフロントに不信感を持ち撤退したらどうするのよ。
浦和がACL逃がした次のシーズンもスポンサーしてくれたDHLみたいな会社ばかりじゃない(インターナショナルな企業から知れば海外露出なくなるのによくスポンサーに止まったなと) -
しおかんから韓国ソースの要旨
>国内ファンの間では、韓国人指令塔の優勝を気に入らなく思っているクラブの横暴で、日本人監督に優勝カップを抱かせようとする策謀だという観測が出てきた。
>ユン監督はこれについて「そんなことはない」として、「互いに発展するためにそれぞれがより良い方へ行くことにした」と語った。
>だが具体的な契約解除の経緯については言葉を慎み、サガン鳥栖の公式ホームページに記者会見があるのでそれをそのまま受け入れてほしいと頼んだ。
優勝を目指すユンさんとクラブ存続を第一とする鳥栖側の将来の展望の不一致ってことかな? -
自分は最悪、尹監督は選手含めた年俸上昇をなくすあるいは抑えるための捨石にされたのかもしれないと感じてる。ここで尹監督の年俸を上げると芋づる式に選手の年俸も上げざるを得なくなる。が、無い袖は振れない。なら、このままリーグ上位でシーズン終えられて結果が確定してしまうより、今の段階で監督の首切りして選手へ圧力。今後、仮に上位で終えた場合でも年俸上昇を最低限で済ませようとフロントが考えたとかな…。今のサッカーに対して上が高く評価してる訳ではない、今後のチーム作りや強化方針で対立があったとかいう話もあるし。まぁ、フロントも監督も明らかにしない中ではあくまで予想でしかないが。
-
皆さんは毎年リーグが公表する経営情報や財政系の記事に目を通されていますか?。
私が見てみようと思った理由は「なんでうちのクラブはこんなにカツカツなんだ?」ってありふれた理由なんですがねw
ご丁寧に他クラブとの比較も可能になっていますから収支の差やクラブの泣き所、限界も他クラブ込みである程度わかるようになります・・。
鳥栖は既に破綻の兆候が出ていました。
今回は3億5千万の増資で乗り切りましたが。
経営者目線でいえば、クラブ存続を第一に考えた場合、ユン監督では赤字が加速度的に増える現状は変わらないから変えたってことでしょう。
都市規模や獲得可能なスポンサー含めて、限界点を急激に上回る成績を上げて収入が追い付かないので調整をする必要があったのでしょう。 -
※312
明らかにされてないところが多いから憶測になってしまうけど、何かそれが一番しっくり来ると俺も思う。
若いのを育てる仕掛けが無いと、クラブチームとしてはサイクルが発生しなくて、優勝したとしてもそのメンツが保てなかったら単発の優勝になってしまうからね。
それと、鳥栖のサポーターを詰る訳じゃないが、過去に財務でやらかしたクラブ(何か変なBBAが居た時?名前忘れた)だったのを忘れてたんだよね。あれが一体何だったのかを理解しないまま、気づいたときには鳥栖のやるサッカーが急速に良くなって行ってて、「あれ?この監督ひょっとして超有能なんじゃない?」って思った。それがここ最近の個人的な鳥栖への印象。 -
??「5位じゃだめなんですか?」
アーセナルのフロントやベンゲルは健全経営と質の高いスタジアム建設を評価して欲しいと何度も言っているよね。
自分も客観的に見て一企業として利益を出す経営こそ評価されるべきだと思うし、
レアルやチェルシーみたいな赤字上等戦略で強くてもどうでしょう・・とも思う。
結局ドルやレンジャーズ、フィオレンティーナみたいに破綻したら元も子もないじゃんて。
でもイギリスのサッカーファンはそうは考えないだろうね、ガナサポだけでなく。
端から見ると間違ってるように見えるけど、どっちが正しいかって言えないよね。
実際ドルもフィオレンティーナもトップレベルのクラブに戻ってきたわけだし、きっとレンジャーズも時間の問題で。
そうなれた理由は優勝を目指してるクラブだったから、とも言えるからね。 -
代表監督の方を選んだとかならそのアナウンスと合わせるでしょ…
代表のためにこういう切り方をするとか、鳥栖側監督側どっちにとってもメリットがあるとは思えない
もし今後代表監督就任したとしても、これでフリーになった事で急遽オファー、という可能性の方が高い気がする
やっぱりACLに行くのが怖いんじゃねーかなあ、今期の桜を見ても…
まあ妄想だけど、もしこれが事実なら、明言してリーグ側に圧力かけて欲しいわ
鳥栖さんに恥かき役になってもらうわけで他サポとしては軽々しく言っちゃいけないかもしれんが、
ACLがマジで罰ゲームと化してる現状はちょっとヤバすぎる
ID: NkNTIwNTE5
これで韓国の代表監督になったらそういうことなんだろうけども
ID: M3MzQzMGE1
鳥栖周辺地域にお住まいの皆さんに言いたいのは
この状況で優勝できなくとも
いやむしろ優勝できない時こそ
地域の皆さんのサポートによって選手たちは力を得ることができるって事を知ってほしい
ここで見捨てるのではなく
ここからもっともっとサポートしてやって欲しいです
ID: NkZjk2MDU5
多分ユン監督はもっとお金くれ、もっと補強しろ、アジア制覇目指すぞくらい言ったんじゃないかな
今まではチームの事情も理解しつつ我慢してきたけど首位に立った事で一気に欲と本音をぶつけた
鳥栖側としては決して資金的に恵まれてるわけではない中で、今後の負担を考えると既に小さな地方クラブとしての限界は超えてたんだと思う
ID: YyZjY4NGU1
** 削除されました **
ID: g2YzNlNGFh
>永井強化部長は、「ことし来年以降の戦いを見据えたなかで監督を交代する決断をした。お互いが新たなステップとして高めていくためだ」
永井よ、余計なことはやめておけ。
今はまだ、当面のプレーの向上のみに専念する時。
そんなことをするのは10年早い。
(しかし、永井は精神的に油断が生じているのか? だとしたら、先は長くないぞ)
ID: JjNmZjODM0
※161
経営上の判断だとしたら
むしろスポーツにどっぷりはまってないほうが受け入れやすい気もする
ID: Q4YjdiNDAy
シーズン終了後に勇退じゃいかんかったんかいな…
ID: QxY2RhZWE0
※165
まるで日本のメディアが信頼できるかのような言い草だな
ID: k4OTM5YmU3
※163
自分は地元の人じゃないし、試合も全然いけないけど今回の件で改めて鳥栖をしっかり応援すると決めた。
それに、メグさんを絶対に男にすると決めた。
そりゃ、今回の騒動を知った時は正直なんで!?だった。
でも、すぐに自分たちが鳥栖を見捨てたら誰が応援するんだ?ってなった。
周りは騒ぎ続けるだろうし、それは仕方ない。
でも、自分たちにできることはチームをサポートすることのみ。
自分なんかは普段は試合結果をネットとかで追うことしかできないけど、それでもサポーターと名乗っていいと信じたい。
地元の人たちには、地元の人以外の人の分の思いも含めて選手たちをできる限りサポートしてほしいです。
自分の思いよ、鳥栖に届け!
ID: djNzQ1NWQw
明日、弾幕の一つでも出さなきゃやってられないね。
荒らしたくないけど、
上層部とサポの会話が不可避。
なんの説明にもなってないよ!
ID: c4NDA5NjUy
>>167
あ、なるほど
ID: UyNDZjNjQ4
一番納得いくのはキャリアに傷つけないための解任→別の監督就任の引き抜きじゃないのよ、なんだろうが仮にそうだとしてもA代表ではなくてもリオ世代じゃないと納得いかんな
ID: RlMWJlNGQ3
※169
比較的にならない位には信用できるね
ID: E1NDcyNzQ5
非常に穿った見方ではあるけれど
この後、ユン監督が代表チーム関連への就任が無いのならば
トップチームの現場の事だけが原因では無いのかもね
フロント、監督双方の人脈が影響してるのかも
ID: EyNWQwMDE5
鳥栖公式は大本営発表みたいで信憑性に欠ける。
事実は闇の中なのか??
成績下がったら鳥栖サポは納得いかないよねぇ。
ID: AwYTZhYzEx
色々事情はあるんだろうけども、
少なくとも、勝負事の流れとして、
このタイミングの変化は、凶だろ。
ID: FkM2VhZDc4
フロントは何を考えてるのかね・・・
チームを強化するために必要になる入場者収入・スポンサーマネーは、チームの成績、又は露出に比例するのに、露出の増える成績上位に押し上げた監督を、このタイミングで切るとは・・・
将来・成績を考えて、豊田を残した理由と相反するだろ。
このカードを切るにしても、このタイミングんじゃないだろ。
フロントが、チームとして確固たる将来像を持てないまま迷走している状態なんだろうな。
テルコの一件を乗り越えてきた鳥栖サポに、他チームのサポとしてながら同情するよ・・・
ID: ZkNDZkMmVm
フロント 今のまんまでいいやん
監督 今が攻め時やで
ID: VlZDA2NmZm
ま、J1で優勝するのはそうかんたんじゃない
ID: BiMTVmZGUx
大宮も大概だったが、さらにそれよりずっと酷いな鳥栖。
鳥栖サポは怒っていいよコレ。