閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第21節 清水×鹿島】イエロー9枚2人退場の乱戦を鹿島が制す 小笠原2発とダヴィヘッド弾で4連勝

129 コメント

  1. ※60
    試合を裁くという点では同じだけど、サッカーの審判を野球やバレーボールの審判と同じに考えてもらっては困るかな

  2. ネットでの審判叩きなんて、特にファンの多い野球やサッカーでは日常茶飯事だけどな
    会場のサポーターが段幕とかチャントで審判叩きしてるっていうなら話は別だけど

  3. 前半しか見てないが小笠原の肘打ちにレッドが出ないのがそもそも
    おかしいだろ。磯は何を被害者面してんだか

  4. で、誰が出場停止?

  5. うちと赤さんの主審も相当だったよ・・・

  6. 井上レフリーでしょ。なんかやらかすよね。

  7. ※64 肘打ちって何分何秒のこと?
    うちが勝って悔しいのだろうけど、何でもかんでも文句つけないで
    前半しか見てないのに

  8. ※62
    自分もサッカーファンの一人なので教えてもらいたいけど
    どのように違うか理解すれば良いのか分かりません。
    他のスポーツの審判とサッカーの審判はどこが違うのでしょうか?
    まじめな話として知りたいです。
    でもサッカーをテレビや試合会場で観戦していて、
    選手の審判に対する態度は気分が良いものではないことが
    他のスポーツに比べて多いようなきがする

  9. 清水の瀬沼コールが「清・純・派!」に聞こえて何事かと思った

  10. ※60
    サッカーは広いフィールドの各所でプレイされているから、フィールドが狭い競技や野球のように監視対象が狭い競技と一緒にするのはどうかと思う。
    審判が前後の流れも含めてちゃんと見ていられなくて、それ故に変な判定を下されてしまう事が他の競技に比べてとても多いし、そもそも選手同士の接触がとても多いので反則の判定自体も野球などに比べてとても多い。
    競技の特性としてそうなっているから仕方ない。
    反則という判定を下した審判に対する抗議だったら他の競技でもあるし、サッカーが反則という判定に対して特別ヒステリックになっているという事でもない。
    むしろ殴り合いに発展する野球の方がよほど野蛮。

  11. ※68
    前半のなぜかイエローで済んだ場面
    てか判定がおかしいから抗議?前半アツタカの足裏スライディング
    なんて別にファールでもおかしくないプレーなのに執拗に抗議してた
    よね。絶対に被害者面すんのはおかしいわ

  12. ※72
    でも一応は先にボール触ってんだよなって判断なんだろうな
    抗議してた理由はノバコ贔屓だろう

  13. 主審 井上知大
    あっ…(察し)

  14. ※72
    18時開始だから前半だけ見てたけど
    肘鉄なんてあったけ?
    誰のイエローの時?
    肘鉄食らわせてたら清水の選手が抗議すると思うだけど・・・

  15. あんまり野球と比較はしたくないと前置くけれども、
    さすがに野球の審判に対する姿勢を見習えと言うのはどうかと思う
    どっちも試合を裁くのは同じだけど野球は目の前で判定するのに対し、サッカーは常に走り回った上で近くで見ることのできないこともあるし、ブラインドになることも多い
    サッカーの方が試合を裁くのが難しいから当然判定を間違えることもあるわけで、審判よりも近い位置にいる選手が抗議をするのは至って普通の反応だと思うよ
    審判一人を囲んで恫喝してるかのように見える抗議はどうかと思うけどね
    長文失礼しました

  16. 槙野のトリックPKは岡部さんね。調べましょう!

  17. キジェのレッドは得点機会阻止で妥当。仮にイエロー出てても2枚目だからどちらにしろ退場

  18. ※65
    満男、植田、ヤス

  19. はたからみてもジャッジ基準感じたが相手のファールはどれも妥当で鹿島側のファールはどれも不当だとか・・・すげえ色眼鏡だな

  20. いやー審判にストレスのたまる試合だったけど
    鹿ファンの俺は今日の酒は旨いです
    あと、何か野球のアンパイアに対する態度見習え、
    みたいなこと言ってる人いるけど星野監督とか、
    判定の不服に対して審判殴ったりしてなかったっけ?
    それは監督だからいいってことなの?
    どっちもアレだとは思うけど、
    サッカー以外のスポーツは紳士的!
    みたいなのは違和感があるわ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ