閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第30節 東京V×讃岐】讃岐が高橋泰決勝ゴールで東京Vに勝利 今季初の連勝を飾る

123 コメント

  1. 多摩市陸なあ…一度行ったけどかなり遠かったわ(´・_・`)

  2. この議論は結局「東京都のスタジアム不足」問題にたどり着くんだよな。
    神奈川県はJ1J2で3つもホームスタジアムがある。
    東京都は味スタ+野津田だけ。
    せめてフクアリと同クラスのものがもう1、2個欲しい。

  3. ※83
    訂正、神奈川県は4つだね。

  4. Jリーグ創立当初、「国立競技場は中立地とし、特定チームのホームスタジアムには使えない」という規定にしたんだよね。
    改修後は国立ホームを解禁しようという議論もごく一部にはあるけれど…。
    いずれにせよ、緑には関係のない話だね。今の緑が国立を使っても持て余す。

  5. 『東京都』って付くだけで土地代跳ね上がるし。
    地方なら町興しとして地元の行政やスポンサーも協力してくれるかもだけど、都内で町興しもなにもないしなぁ。
    新スタは厳しい。既存物件の改修、拡大が精一杯じゃなかろうか。

  6. よみうりランドのグラウンドを改築して専用スタジアムにできないものかね

  7. ※81
    武蔵野陸上は改築無理だね。
    周りが住宅地で常に鳴り物禁止になっているくらいの住環境に気を遣っている場所だから。
    多摩陸はJ規格のスタンド増設するだけの余地があるかないかのぎりぎり(特にバック側)で建っているから難しいと思う。
    23区外だったら旧立川基地のどこか(昭和記念公園の西)に新スタジアム建設するくらい方法はない気がする。

  8. うちの聖地だから使わせたくないが、夢の島と江戸陸はある。
    ただし、J2規格は満たしてないし、江東区、
    江戸川区の持ち物だから、地元軽視のペロテェのために改修なんてするわけない。
    チャンスがあるとすれば、都有の舎人公園のだろうが、プライドの高いペロテェは足立区じゃ納得しないだろうなwww

  9. 駒沢は立地最高なのに照明やら周辺環境やらで使いづらいのが惜しいなぁ。。

  10. ※87
    よみうりランド練習場に行ったことが有ればわかるんだけど、
    4面有るグラウンドとクラブハウスはT字型で配置されているので、
    周囲の遊園地・ゴルフ練習場・クラブハウス・住宅地をつぶさないと
    スタンド作れないよ。

  11. 2432はさすがに少なすぎる・・・もう西が丘でいいんじゃないの?
    昨日京王線乗っていたけど特急でも停車するようになっていた飛田給のホームが
    ガラガラで本当に試合やっていたの?っていうレベルだったし・・・

  12. 緑とのPSMで大ケガさせられた藤田浩平は復帰できてホントに良かったな。
    しかし、つべの動画はゴール裏映るまで完全に無観客試合にしか見えないじゃねーか。
    真剣に客呼ぶ気あるのか?

  13. 舎人公園ならできそうかな。舎人ライナーの駅もできたし。
    ちっちゃいメインスタンドと芝生席だからほぼ新築になるだろうけど。

  14. 監督のイメージが悪すぎ
    北九州のときもファール多かったし

  15. 結局、日テレ時代にやっていた事のツケ。スポンサーに招待券を撒きすぎたため、お金を払って応援してくれるサポーターが根付かなかった。(その券の多くは金券ショップに安値で流れ、相手のサポーターが買っていった)

  16. エブソン様様っすわ
    強くて熱くて芯がしっかりしてるし、いい臭いするし
    沼田もだけどガンバさんあざーっす

  17. あまりのガラガラっぷりに笑う事も出来なかった。
    悪趣味なブラックジョークとしては中島君の移籍話の時レベル。
    雨降り出したのほとんど試合開始前後だろ、それまではパラつくくらいで外出ためらうほどじゃない。
    見渡した感じ入場の1割強ほどはカマタマサポだったな。
    四国からだぞ、四国。関東民もいるにせよ。
    最後挨拶に来る選手へのブーイングを
    屋根のあるスタンド後段に居残ったままやってる姿のカッコ悪さがまた・・・
    90分間ズブ濡れで走った選手にブーする時くらい、前降りて一緒に濡れたらどうだよ?

  18. 仮にJ3に降格したとして、下部組織を今のレベルで維持できるのかな?
    出来なくなったらそれこそおしまいじゃないのか?

  19. ※77
    案外、いちばん手堅い(損する人が少ない)解決方かもしれない。
    それか、現サポには申し訳ないけど野球の日ハムのように、はるか遠くに心機一転、移転しては?と思う。
    個人的には、山陽線つながりで福山市なんてどうですかね?
    もしくは読売ファンの多い宮崎とか。

  20. ※100Jリーグはホームタウンの変更はできないんだよ。拡大はOK(市原→市原・千葉、平塚→湘南)。リーグ創成期、古河(現 千葉)、
    三菱自工(現 浦和)、読売(現 ペロテェ)が東京をホームタウンにするのを希望した。Jリーグは、巨人を作ったら地方に普及しないので、当時、国立しかなかった東京をホームタウンにすることを認めなかった。市原、浦和は地域に根差したが、ペロテェだけは地元 川崎を軽視のしたために、Jリーグバブル終焉とともに観客数が激減した。そこで何の根拠も無く、東京スタジアムができた東京にホームタウンを移転したら観客数が増えると誤認し、ゴリ押しした。Jリーグも観客数の減少に頭を悩ませていたので、認めてしまった。
    ところが、既にFC東京が味スタ周辺の調布、三鷹、府中を手中に納めていたため、苦戦することになった。ペロテェが見謝ったのは東京の人の気質。東京は昔からいろんな地方から人が来るが、東京に住むと東京気質になっていく。というか、東京気質は江戸時代から、そうやって育まれてきた。典型的な東京気質は、
    1 権力使ったゴリ押しが大嫌い
    2 弱い方を応援したがる判官贔屓
    なので、ペロテェは浸透できなかった。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ