閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

FIFAブラッター会長が「チャレンジ制度」導入の意向示す 来年のU-20ワールドカップでテストか

104 コメント

  1. ラインを割ったかどうかやオフサイドの判定になら賛同できる
    デジタルに判定できるから
    だが、フィジカルコンタクトがファールかどうかは賛同できない
    五分五分のケースをどう解釈するかがほとんどだから

  2. ※77
    プレーが切れないことに関しては、両監督が第4審に意思表示して主審が戦局を見てレフェリーボールにするとかもありうる
    ※82
    賢い監督ならそういう発想にすぐ至るから、結局フィジカルコンタクトにチャレンジは使われませんで終わると思う

  3. ちょくちょく出てるけど、オフサイド、PK判定、ゴール判定などのプレーの止まる部分で限定的に用いるのは有効だと思う。
    前半後半で1回ずつ権利があり、チャレンジに失敗すると権利を全て失うとかリスクも負わせるような感じで。

  4. 時計を止めるようにして35分ハーフっていいね

  5. 賛否両論すなぁ

  6. いいね、確かにフィジカルコンタクトに関しては微妙だけど、いつぞやの浦和ー鹿島のオフサイドみたいな、誰の目にも明らかなのは取り消しにできるだろ
    映像で見ればはっきりとわかってしまうようなのが後々尾を引いて悪影響残すんだ

  7. オフサイド取られて、チャレンジして、やっぱりオフサイドじゃありませんでしたってなった時、リスタートはどうなるの??

  8. チャレンジシステム自体には大賛成だけど、リスタートの仕方はしっかり考えて、後々問題にならないような仕組みにしてほしいね

  9. ※88
    よくあるゴール直前のオフサイド判定でゴールが取り消された時だけにすればいいんじゃないか
    普通のオフサイドは試合の流れ上難しいしチャレンジ不可能にしても仕方ないだろうし
    審判の判定ミスが原因で相手にFKが与えられるというのも不公平だしな

  10. 下のカテゴリーで
    実験的なことができるのはいいことだ
    決定的な部分、PK判定などは八百長の温床にもなりうる
    キチンとした判定でどちらのサポも納得できるのはいいことだ
    もちろんチャレンジ失敗には
    それなりのリスクを伴う形になるだろうし
    下のカテゴリでためしてルールなど
    洗練させていくだけの価値はありそうだと思う

  11. 暴力的だったり時間稼ぎ目的だったりの見苦しい抗議にダラダラ時間とられるよりずっといい

  12. 仕方ないんだけど、オフサイドのルール自体がスピードの速い現代サッカーに合ってないんだよな
    腕一本分とか、ほんの数センチとか、ボールがいつ出るかも分からないのに毎回毎回人間の目で正確に測れるわけない
    そこを正確にするなら機械導入で確実に判断すべきで、チャレンジ制度は中途半端にしかならないと思う
    やらないよりはマシかもしれないけど、弊害も多いと思うんだが…

  13. 時間稼ぎ対策→(ATに追加。ピッチ上では、本来のAT+Cで増えた分のATとして表示)
    C失敗のリスク→交代枠一人消滅(乱発抑制として効果大)
    なんか「チャレンジ制度」そのもののメリット・デメリットについて
    全く考察していないだろうと思われる反応が多くて草。
    どう運用するかについては、色々とやり様はあるはず。
    最初から世界最高峰の大会でぶっつけ本番導入ってのはリスク大だろうが、下位カテで試験導入くらいはさせてやれよとw
    たとえ「キックイン並みの愚策でした」で終わろうが、何も改革しようとしないよりかははるかにマシ。

  14. 基本的に止まらないモータースポーツでも
    ビデオでペナルティ出してるんだから
    プレイが止まらないことを理由にするのは的外れ。

  15. >39
    たしかに!
    オフサイドの判定なら流れも止めないだろうね。
    ただし、ゴールに入った場合に限るってのなら、ゴールにはいったけどオフサイドじゃないの?とか、オフサイドで取り消されたけどやっぱりゴールしゃない?とか。
    これだと決定機は止めなきゃダメか。

  16. チャレンジ導入したって恣意的な判定は覆せないよ

  17. ダイバー冷え冷えでワロタ

  18. その前に日本は出場できるかどうか…
    何大会連続で出れてないんだよ…
    今年はがんばれ!というか絶対突破しろ!

  19. ブラッター発案という時点で却下
    こんなことよりJのクラブと日本代表に多大な被害をもたらしてきた
    中東の八百長審判の改善が先でしょ。石油とずぶずぶのブラッターには無理だろうが

  20. 個人的には反対だな
    最終的判断が審判てのも、日本の裁判員制度みたいな中途半端さを感じるし

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ