閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

FIFAブラッター会長が「チャレンジ制度」導入の意向示す 来年のU-20ワールドカップでテストか

104 コメント

  1. ブラッダー

  2. チャレンジ導入してもそれを公平にジャッジ出来る人でないと何にも意味ないよね

  3. 人間の審判が不要になれれば公平になるわ

  4. 正直「ホームは有利」とかいうのが
    当たり前になってる競技ではあんまり意味無いとは思うけどね・・・
    ファンも選手もそれが当たり前という前提で開催されてるし。

  5. 流れが止まるのと誤審で試合で決まるのとどっちが嫌かって考えたら
    どう考えても後者だと思うんだがなあ

  6. 取り敢えずやってみるくらいは良いんじゃない
    昔から色々アンダーの大会でやってみて検討してるし
    スローインでなくキックインとかもやってたなぁ・・・

  7. ※34
    全くもってその通りだと思います
    誤審自体も問題ですが一向に改善しようとする姿勢が見られないのと現に改善していないこの状況が一番サッカーを見ている人達をがっかりさせていると思います
    審判の仕事に対して明確に評価するシステムを作るほうが良いけれどこの改革案も上手く組み込めんで改善に繋がればいいね

  8. 終了間際に中東が時間稼の為に利用してくる未来が見える。

  9. お前ら勘違いしてるけど、チャレンジしてもしも判定が覆らなくなったらチャレンジしたヤツはピッチから退場しなきゃいけないんだからな監督、コーチに関わらず。
    そういうリスクを伴ってこそのチャレンジなのに、時間稼ぎに使われるわけないだろ。

  10. アンダーの試合で試すのはいいんじゃないか。ダメだったら導入やめりゃいい話だし。
    つうか、会長が4期もできることのが問題だろ…。

  11. >1日100個のアイデアを思いつき、そのうち101個がくだらない男
    この101個のうちファーガソンが「彼の唯一の功績」と絶賛したのが、国際Aマッチデーを金・火にしたことである

  12. どこを応援するわけでも無く、
    ただTVで試合眺めてるだけの人種は、
    自分が面白ければいいんだろうし、
    誤審だらけだろうが流れ止まらずに試合続いたほうが楽しくていいのかもだけど、
    たった一つの誤審が、
    選手や監督やクラブの人生を大きく狂わせたりするんだぜ。
    サポにとってもたまったもんじゃない。

  13. なんか現状ゲームスピードが速くなるのに対して、審判3人(うち2人は副審)て制度が単純に見えてないとこ多すぎなんじゃないのと思うんだが。バスケのコートの広さで3人審判いるのに…
    こういう制度より主審2人するとかのがゲームも止めないで済むんじゃないのかな

  14. 大反対だな
    煽るつもりはないけどそもそもサッカー経験者でこれ支持する人なんているのか?ってくらいサッカーと合わないルールだし

  15. むやみやたらに使えないよう回数制限したり、PK絡みに限定するとかやり方はいろいろあるはず。
    試合を決めるのが誤審なんて試合は見たくないので大賛成。
    チャレンジしなきゃいけない状況は、すでに審判に抗議したりで止まってるんだから一緒だと思う。
    判定をスムーズに出せれば問題ない。

  16. ※55
    申し訳ないが生活かけてないアマチュア経験者はNG

  17. 誤審でもチャレンジで試合が止まるから…
    つまり誤審しようがとっとと試合再開して誤魔化しちゃえばなあなあで濁せるだろということである

  18. 回数制限があればいいんじゃないかね。
    その前に「誘ってんじゃん!ねえ!」とか言い合いになって試合止まってますしおすし。

  19. ※50
    え?そんな厳しいの?笑
    普通はチャレンジ失敗したら回数が減って、そのクオーターはもう出来ないとかだけど
    サッカーは監督退場すんの?笑

  20. この件だけに限らんけど新要素は最悪のケースを最も重要視すべき
    パッと思いついただけでも時間稼ぎなんて目じゃない、かなり悪どい使い方ができるよ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ