次の記事 HOME 前の記事 Jリーグが選手の走行距離やプレーエリアなど詳細データを開示へ 来季J1から実施 2014.09.17 00:33 106 J1 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 Jリーグがファッション誌「NYLON JAPAN」とコラボ J1各クラブの18選手が表紙ビジュアルに J1全18クラブが「ラブライブ!シリーズ」とのコラボ実施へ 各クラブごとのサポーターメンバー発表 WINNERのJ1リーグ優勝予想くじのオッズが確定 人気はサンフレッチェ広島の「2.8倍」、昇格組・FC町田ゼルビアは7番手の「7.0倍」 106 コメント 81. 名無しさん 2014.9.17 10:04 ID: E0YTJkN2My こりゃ面白い。これからは数字に出てくるもの、数字には表れないものを読み解く能力が必要になるね。 例えば数字の上ではそれほど走ってないのに走ってる印象が強いとか、その逆とか。 数字は全てを語らないが嘘はつかない。使いこなせるようにしたいね。 82. 名無しさん 2014.9.17 10:06 ID: czMWJkMDgw J2やJ3もいくつかピックアップした試合でいいのでやって欲しいなー。 83. 名無しさん 2014.9.17 10:47 ID: Q5MDNhM2M0 湘南や鳥栖がどれぐらいなのか気になるしな。 84. 名無しさん 2014.9.17 11:41 ID: ljZTE3OWM5 不公平な2ステージ導入止めてから次のことやれよ 85. 清水 2014.9.17 12:25 ID: UyZDkwOTEy 磐田は松井しか走ってないんじゃないかな? 86. 名無しさん 2014.9.17 12:28 ID: RmN2QwYzhl 野球でもOPSとかwhipとか数字で表す努力してるんだからjリーグも数字に基づく理論的な情報に力入れていくのはいいこと。 87. 名無しさん 2014.9.17 12:40 ID: UxZTliYTUx 悪くないけど、 アシスト王だけでも良いから個人タイトルを増やせ 別に走行距離王とか最優秀パス成功率とかは要らないけど 88. 脚名無しさん 2014.9.17 13:22 ID: M5OWFjZDY2 良いね♪ 後はオフサイドやハンド、一悶着あった時のリプレイなどを的確にしてほしい。 オンザプレイのリプレイやり過ぎは注意して、Bs1のHT明けのインタビュー時は音声だけで良い。後半始まってるのにピッチ写さんと監督のアップ画とかいらんしな。宜しく。 89. 名無しさん 2014.9.17 13:27 ID: lmNTc0ZjVj なんか現地行かないでもこういうの見て分析して知ったかぶりのうるさいのが増えそう・・・w サッカー好きには嬉しいけどね。 90. 名無しさん 2014.9.17 13:42 ID: U2YmFmMjBi ※71 まあ野球はデータスポーツやし サッカーもそういう進化はあっていいと思うけど 91. 名無しさん 2014.9.17 14:16 ID: Q5MDNhM2M0 メディアや科学技術の普及発達によって、スポーツが観客が生で身体的な同化を楽しむものから、データによって楽しむくだらないものになってきているっていう感じの極端な文章が入試に出たな… 92. あ 2014.9.17 14:20 ID: hjNjZjNDM0 データの視覚化は重要なんでようやくJもやる気になったというか 93. 名無しさん 2014.9.17 15:58 ID: BhMjRlMWMw ドイツの「1VS1勝率」、「空中戦勝率」とかも頼む 94. 名無しさん 2014.9.17 16:08 ID: FlMWFhYzVk 現地計測かなそれとも映像計測?予算的にあまり負荷かなければいいけど。 ハードワークを自負する鳥栖がどれくらいのものか、その好不調もわかるかな? 95. 名無しさん 2014.9.17 16:39 ID: E3YjFhODZj ジュニア世代のサッカーの質を向上させるためにも、若い頃からデータを通した自身のプレーの分析ができる環境を整備しないと、今後絶対に世界一にはなれない。 ここに投資しない限り欧州南米各国とのサッカー戦争で勝利することはない。コンマ数秒〜1秒の判断スピードとインテリジェンスを日本人の運動生理学的限界に到達させるための、科学的なアプローチが必要。金さえアレば実行できるんだし、世界一ではない日本のサッカー指導を信頼する意味はない。 世界一流の創造性のあるサッカー選手を量産するためのシステム開発から目を背けるのは愚策だと思う。 96. 名無しさん 2014.9.17 17:10 ID: c1Y2YzNmU4 運動量の少ない選手 晒されるなw 97. 名無しさん 2014.9.17 17:15 ID: Q4MDY1ZTY4 ???「サボってる人はバレちゃうから(ニッコリ)」 98. 鞠 2014.9.17 19:08 ID: ZkNWQxYmI0 モイーズ「パス600回」 Jサポ「パス600回」 99. 海豚 2014.9.17 19:26 ID: FjZjgyNWU4 これは楽しみだ。 Win8以降じゃないと閲覧できないというのは無しで… 100. 名無しさん 2014.9.17 20:08 ID: EzNmEyY2Vl これは画期的だけど、2ステージ制はく●くらえだ ちゃんと環境が整ったら、1ステージ制にさっさと戻してもらいたいかな あと、一定の理解は示すつもりだけど、わかりにくかったり見にくかっり、悪い所はガンガン叩いていくから、その辺もヨロシク « 前へ 1 … 3 4 5 6 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2014.9.17 00:36 ID: k3Mzk2Mjcw J2に来ないで データなんて出されないよ 2. 名無し磐 2014.9.17 00:36 ID: JmY2NiMDVh >来季J1から実施 あっ…(察し) 3. 名無しさん 2014.9.17 00:37 ID: E2NWM3NTRk データを確認してから試合を見ると また違った面白さが得られそうだな 4. 名無しさん 2014.9.17 00:38 ID: cxODdkNTEz j2は目視で 5. 柏 2014.9.17 00:39 ID: Y3N2E3MjRi ※1 来ないでJ2のネタ潰しするなよw 6. 名無しさん 2014.9.17 00:39 ID: ZlN2RkNDYz 2ステージ制の10億円 こんなことに消えるのかよ 勘弁してくれ 7. 名無しさん 2014.9.17 00:39 ID: AyZjk0NzFi 各クラブはスカウティングでどの位のデータをとってるのだろう 8. 柏 2014.9.17 00:40 ID: Y3N2E3MjRi ワールドカップのブラジル戦の時にスカパーで村井チャアマンが やるって言っていたやつだね。 9. 名無しさん 2014.9.17 00:43 ID: Y2NWY2NmJl チェアマンが時間稼ぎ無くすとか、オーバーラップの 回数が少ないとか頓珍漢なケチ付けるアホだから、 その延長上の事だよね。 さらに、走ってない選手にケチが付いたり、 一生懸命やってない事にされたり、グダグダ言う輩も湧いてくるよコレ。 10. 名無しさん 2014.9.17 00:43 ID: VlOWMxZmE1 2ステージ制大反対! 11. 名無しさん 2014.9.17 00:43 ID: kzYTJjZmU3 プレーエリアを出されたら、間違いなく相手は消しに来るよね? 12. 名無しさん 2014.9.17 00:44 ID: NiZDQ1ZjNj サッカー記者が適当な分析書くと突っ込まれるようになるな 13. 名無しさん 2014.9.17 00:45 ID: JmMTJiOWIw 審判のデータも出してくれませんかね 14. 名無しさん 2014.9.17 00:46 ID: Q1ZTE0OTA0 面白そう でも対戦相手に対策されやすくなるとかないのかな 15. 名無しさん 2014.9.17 00:47 ID: EzNjgzMjc0 選手はデータで色々言われるのかね 16. 名無しさん 2014.9.17 00:49 ID: E0NmI4ZThl 対策しあうことで、戦術の発展が望めるんじゃないかな ドイツとかはデータ分析に力注いでいるし 17. 名無しさん 2014.9.17 00:49 ID: kwNzg2MDFi 2ステージとか忘れてた、、 やだなあ 18. 名無しさん 2014.9.17 00:50 ID: JhOThiMzhj チェアマンは例の福西スルーで印象悪くなったわ 見るほうとしては面白いと思うけどね 戦術がバレたり対策がしやすくなるってのは全試合で開示なら どのチームも同じなんだから問題ないのでは? 19. 名無しさん 2014.9.17 00:52 ID: ZjZmE4YzJk 来年のJ1は 2 ス テ ー ジ 制 20. 名無しさん 2014.9.17 00:53 ID: ZlYjgwNmRj 2ステージ制すっかり忘れてた奴がここに 21. 名無しさん 2014.9.17 00:55 ID: Y1YzVkNmNm これをまってたんだよ 22. 名無しさん 2014.9.17 00:55 ID: RiMTc2YTdh このデータ開示で楽しみなのは松本だな。走りそうw 23. 名無しさん 2014.9.17 00:56 ID: NhZjkwM2Q3 出すべきは審判データだろ。本当に。 24. 赤 2014.9.17 00:57 ID: QzNDkwY2Jh うちのビジョンに出すやつは今シーズンはやってないよ 昨シーズンはやってたけど、選手交代時にはその個人のヒートマップ・走行距離、ハーフタイム・試合終了後には走行距離&トップスピードBEST3がわかったりして面白かった 坪井がトップスピード1位だった時には皆「おぉー」って言ってたのが記憶に残ってるな 25. 名無しさん 2014.9.17 00:58 ID: Y3MzVlZTUw 気候や年齢層を考慮せずに欧州と比べて足りないとか言う人間が現れそう。村井って人とか…お杉とか…大仁とか… 26. 名無しさん 2014.9.17 00:59 ID: YxODVjYmFj なんでも海外にならえというわけではないけど、海外ではデータ分析進んでるし、データ開示については新たな楽しみとして面白いと思うから賛成ではある。 けど、10億かかるっていうなら考えてしまうな。 ファンのためのデータ開示だけど、 まずはもっと新規層を取り込むためのことにお金を使ってもらいたいけど。 27. 名無しさん 2014.9.17 01:00 ID: VmMjJmMTY4 審判の正確性をデータで示してランキング付けて欲しい 28. 名無しさん 2014.9.17 01:02 ID: cxNWM5MGNi わい、win7なので困惑する 29. 名無しさん@渦 2014.9.17 01:04 ID: AxNDNiZjI1 確かにやってみる価値はあるだろうけど総額幾らぐらいかかるんだろうか 30. 名無しさん 2014.9.17 01:07 ID: UwMmMyZmE3 ブンデス日本語版HP見てて Jリーグもやればいいのにと思ってたからこれは朗報 あとは見やすいデザインであることを願う 31. 名無しさん 2014.9.17 01:08 ID: BkM2U2Mjlj ブンデスレベルの情報を出してくれること自体は歓迎 32. 名無しさん 2014.9.17 01:10 ID: RmNmNhYWJl 遅かったけどインカムやスプレー導入予定とか動いてるところは評価しなくちゃ これも面白いけど行き着くところは金なんだよなぁ 個人的には地上波含めてオフサイドのリプレイの技術向上とカメラ増設に当ててくれるとストレスが減るんだけどね 33. 名無しさん 2014.9.17 01:11 ID: I2NDMyZjhl 個人的にはこういう開示は大歓迎だけど、 現状スカパーの中継でもデータを使いこなせていないと感じるから、 データの有効活用についてメディアにはあまり期待しちゃいけないと思う。 サッカー指標間の相関がかなり高いスポーツだと思うし、このようなデータを使って記事を書くなら、いくつか指標のデータを複合的に分析する能力や数字のトリックを見抜く数学リテラシーが書き手にも読み手にも求められるんじゃないかな。 34. 名無し△ 2014.9.17 01:12 ID: A0ODQ0MzJj データを見て比較されても現実だから良いじゃん 選手個人も長所と短所がより分かって、課題が見えてきて良いんじゃないの 35. 名無しさん 2014.9.17 01:13 ID: M5NDUxZDVm そういえば、横浜FCは日本一走り勝てるチーム宣言として、自チームと相手チームの走行距離発表してたよね。 今年の湘南戦で、総走行距離で15km差つけられてたけどw 36. 名無しさん 2014.9.17 01:18 ID: I4MzY2Nzgx 個人的には大反対。 こんなのデータ会社か何かが勝手にやってれば良いだけの話。 何かリーグ幹部に金が渡ってるんじゃないのか。 それにデータ偏重になって戦術や選手に創造性や独自性がなくなる。ここはプラティニ的な抵抗を期待したい。 37. 名無しさん 2014.9.17 01:26 ID: ZhMzhlODJi それよかオンターゲットやって欲しい 38. 名無しさん 2014.9.17 01:28 ID: BkMTI3NmUx 導入するの遅すぎるはw 39. 名無しさん川 2014.9.17 01:33 ID: MwNGZlMDM5 おっ!待ってました! ブンデス見てて、Jでもこんなデータ公開やらんかなあ~って思ってたから、 個人的には楽しみ。 気になる人はブンデスリーガちょっと覗いてみるのもいいんじゃない? 同じようなのかはわからないけど。 40. ちな湘 2014.9.17 01:34 ID: RkOTBkN2Ix これはウチがどれだけ走ってるのか赤裸々にされるという訳ですね。 まあ、走れば勝てるってもんでもないけどさ(震え声) 41. 名無しさん 2014.9.17 01:37 ID: I2OTlmZDM1 データスタジアムにすでにあるデータを開示するだけだろ。今は分かりやすくデータを加工してるせいで逆に分かりにくくなってるけど 42. 名無しさん 2014.9.17 01:38 ID: ljZTI3MmIw あかん……しょぼさが浮き彫りになる 43. 名無しのサッカーマニア 2014.9.17 01:39 ID: I4Yjk2YTI4 宇佐美の真実が明らかに 44. 名無しさん 2014.9.17 01:42 ID: JiZmFiZWNk 宇佐美逃げて 45. 名無しさん 2014.9.17 01:56 ID: Y1M2E1NmJh まさか400回しかパス繋いでなかった次は600回繋げとはならないだろうな 46. 名無しさん 2014.9.17 02:06 ID: VjNmZkNzY2 むしろスポ新記者や一部のライターは、いよいよロクに試合見ないで このデータだけでそれらしい記事書けるようになっちゃうので、 ちょっと時間差で開示してほしい。 47. 鹿 2014.9.17 02:21 ID: RiMmE0MzUy TVやネットで走行距離の情報を見ただけだと、単に運動量少ないと誤解される選手が出そうだな。ポジションにもよるけど。 逆にスタジアムで全体見えてると、すごく効果的に局面に顔を出していたけど、実は走行距離的にはそれほど多くはなかったみたいな、マネジメントがうまい選手がわかって面白そう。 48. 名無しさん 2014.9.17 02:25 ID: g5ZDlhMzM3 秋春んなったらもうサッカー見ねぇわ 49. 名無しさん 2014.9.17 02:25 ID: RlZTQxODBl ほかの人も書いているが、ブンデスリーガのオフィシャルサイトとかいいよね データに限らずJはもっとwebでの発信を考えるべきだ 50. 名無脚 2014.9.17 02:32 ID: ExMGUxMzQ2 時間帯による両チームのサポのテンションの推移も数値化したら面白いかもね。 負けたチームは絶対見たくないだろうけど笑 51. 名無しさん 2014.9.17 02:37 ID: QyMjc5ZWYw データ出すのは良い事だよ データのみが正しいとは全く思わないけど データがなければ興味示さない人も中にはいるから 52. 名無しのサッカーマニア 2014.9.17 03:21 ID: RiMzExOTRl いいね ごまかしが効かないからJのレベルアップに繋がる可能性もありそうだ 53. 名無しのサッカーマニア 2014.9.17 03:32 ID: dlM2JjYzJh というか導入するのが遅すぎ。 前に書いてる人もいるけど、公式HPももっと充実させるべきだし、協会は本当にJリーグを強く人気のあるリーグにしたいのかが見えてこない。 54. 名無しさん 2014.9.17 03:57 ID: AyYTYyY2Ew ※54 JリーグとJFAの区別ぐらいつけろ 日本サッカーという運命共同体ではあるが、別組織・別法人だぞ Jリーグを強く人気のあるリーグにするのも、 Jの試合のスタッツをどう活かしていくか決めるのもJリーグの仕事だ 55. 名無しさん 2014.9.17 04:10 ID: g5ZDlhMzM3 やるの遅すぎだけど、2ステで出た増収を充てるとか言われると何その皮算用?って感じだなあ… そもそもホームページはJリーグ公式とJ’sゴールがバラバラにあるのもめんどくさいんだよね~欲しい情報が分散してて。 プレー集とか試合毎のダイジェストなんかはJ’sでも見られるようにしとけだし、選手監督試合後コメントはリーグ公式にも置けよと思うんだけど。あと英語版ね。 56. 名無しさん 2014.9.17 05:14 ID: I2YTgxNTQ5 いつも思うのだが原理的にどうやって数字出してるのかな? 選手にGPSでもついているのかな? まぁボール支配率もだれかストップウォッチ2つもって 測ってるくらいしか計測方法が思い浮かばないんだけど 57. 名無しさん 2014.9.17 05:35 ID: Y4YjRhMGJk 純粋に観ていて面白くするのが大前提だろ こんなとこだけ世界レベルにしたって無意味だ 58. 脚 2014.9.17 05:37 ID: FkZmY1YTlk 宇佐美はあれでいいよ。 点取ってくれるFW>>>>>>>>>>>>>頑張るけど点取らないFW ということをウチのサポーターは理解するべき。 あ、他の方は好きなようにけなしてくれていいよw 59. 名無しさん 2014.9.17 05:44 ID: U2YmVlMmE1 これはいいわ 60. 名無しさん 2014.9.17 05:50 ID: E3MmFlZTdk ※42 有料のデータの一部を無償公開するわけだから。ま、多少はね? 61. 脚 2014.9.17 06:06 ID: IxOTMzYjg3 Numberか何かのニュースで見たけど、 ドイツはものすごくこうしたデータ分析に力入れていて、 結構ワールドカップの優勝にも貢献しているんでしょ。 そこまでとは言わないけど、こうした取り組みが日本で 始まったことは、素直に評価したい。 今後も続いて欲しい。 62. 名無しのサッカーマニア 2014.9.17 06:10 ID: dlM2JjYzJh ※55 ごめん、間違えた、JFAのつもりです。あまりにも最近協会に腹が立っててつい・・・。 訂正ありがとう。 63. 名無しさん 2014.9.17 06:12 ID: M2MWU0Njgw システム自体はすげー面白いと思うけど 2ステージ制にして得たものがこれってのはなぁ・・・ その10億は各クラブに分配しろよ 64. 名無しさん 2014.9.17 06:13 ID: RlZTQxODBl ※57 今の時代は映像分析とかじゃないの 65. 名無しさん 2014.9.17 06:14 ID: RlZTQxODBl ※63 ん?なんか間違ったままじゃないか? 66. 2014.9.17 06:49 ID: U5ZWNhZjFk mobcastってモバサカのとこか ソーシャルゲーム大国の産物やね 67. 名無しさん 2014.9.17 06:51 ID: E2YzY3M2Zj ※57 これだろ ttp://www.datastadium.com/tracking/tracking.html 68. 名無しさん 2014.9.17 06:53 ID: VkOTA4MzZk なんかチェアマン憎しで否定意見多すぎだな 必要投資だろ。遅すぎたわ。冷静にみろよ 69. 名無しさん 2014.9.17 07:11 ID: c0MjFiNmY4 今までやらなかった方がオカシイ。これでサッカーの記事が増えるとイイネ。ゴールシーンとシュート数だけじゃ伝わらない。 70. 名無しさん 2014.9.17 07:17 ID: hlYzU5ZmE1 こういう部分は野球と比べても遅れてるよね 71. 名無しのサッカーマニア 2014.9.17 07:43 ID: Q3NWZlMWUy タックル回数が少ないことが判明しそう。 72. 名無しさん 2014.9.17 07:56 ID: M5MTMzYjIz こういうのどんどんやってくれ〜 73. 名無しさん 2014.9.17 08:22 ID: E0YWZhNzA5 こんな下らないことのために2ステージ制に移行するのかよ 74. 名無しさん 2014.9.17 08:35 ID: U1YWQ0Mjdj どこをどう読んだら2ステージ制にして得た金でデータ開示導入したって読めるんだろ アスペでももうちょっとマトモな解釈するわ 75. 名無しのサッカーマニア 2014.9.17 08:53 ID: hiY2JhZmVh システム真似しても、試合観ないで評価する層が多いからブンデスほどは盛り上がりそうにないな 76. 名無しさん 2014.9.17 09:03 ID: U5MTU5MDkz 試合中はシュート数だけでなく、枠内シュート数の表示を。 日本サッカーの決定力向上のために。 77. 名無しさん 2014.9.17 09:08 ID: FiYThlYzBm 枠内シュート見ても決定力は測れんよ J2だと弱っちなシュート真正面に蹴ってはカウンター喰らってる だから完璧に崩さなきゃシュート数が増えないという悪循環 78. 名無しさん 2014.9.17 09:17 ID: M5OWYwZTI1 外国人ストライカーがJで活躍するのはシュートエリアの差、モーションの早さが違いを生むから 日本人がディレイで済ませがちなのは、シュートエリアの狭さが引き起こしてると思うんだがね 79. 町田 2014.9.17 09:34 ID: g1ODE3MzA2 J3でも是非! 80. 名無しさん 2014.9.17 09:35 ID: Q5Y2JmZGVh これはテレビ放映と相性がいいんじゃないかな? よく知らない選手でも画面に出てるデータを見ればどんな選手かわかりやすいし、ご新規さんにやさしい。 81. 名無しさん 2014.9.17 10:04 ID: E0YTJkN2My こりゃ面白い。これからは数字に出てくるもの、数字には表れないものを読み解く能力が必要になるね。 例えば数字の上ではそれほど走ってないのに走ってる印象が強いとか、その逆とか。 数字は全てを語らないが嘘はつかない。使いこなせるようにしたいね。 82. 名無しさん 2014.9.17 10:06 ID: czMWJkMDgw J2やJ3もいくつかピックアップした試合でいいのでやって欲しいなー。 83. 名無しさん 2014.9.17 10:47 ID: Q5MDNhM2M0 湘南や鳥栖がどれぐらいなのか気になるしな。 84. 名無しさん 2014.9.17 11:41 ID: ljZTE3OWM5 不公平な2ステージ導入止めてから次のことやれよ 85. 清水 2014.9.17 12:25 ID: UyZDkwOTEy 磐田は松井しか走ってないんじゃないかな? 86. 名無しさん 2014.9.17 12:28 ID: RmN2QwYzhl 野球でもOPSとかwhipとか数字で表す努力してるんだからjリーグも数字に基づく理論的な情報に力入れていくのはいいこと。 87. 名無しさん 2014.9.17 12:40 ID: UxZTliYTUx 悪くないけど、 アシスト王だけでも良いから個人タイトルを増やせ 別に走行距離王とか最優秀パス成功率とかは要らないけど 88. 脚名無しさん 2014.9.17 13:22 ID: M5OWFjZDY2 良いね♪ 後はオフサイドやハンド、一悶着あった時のリプレイなどを的確にしてほしい。 オンザプレイのリプレイやり過ぎは注意して、Bs1のHT明けのインタビュー時は音声だけで良い。後半始まってるのにピッチ写さんと監督のアップ画とかいらんしな。宜しく。 89. 名無しさん 2014.9.17 13:27 ID: lmNTc0ZjVj なんか現地行かないでもこういうの見て分析して知ったかぶりのうるさいのが増えそう・・・w サッカー好きには嬉しいけどね。 90. 名無しさん 2014.9.17 13:42 ID: U2YmFmMjBi ※71 まあ野球はデータスポーツやし サッカーもそういう進化はあっていいと思うけど 91. 名無しさん 2014.9.17 14:16 ID: Q5MDNhM2M0 メディアや科学技術の普及発達によって、スポーツが観客が生で身体的な同化を楽しむものから、データによって楽しむくだらないものになってきているっていう感じの極端な文章が入試に出たな… 92. あ 2014.9.17 14:20 ID: hjNjZjNDM0 データの視覚化は重要なんでようやくJもやる気になったというか 93. 名無しさん 2014.9.17 15:58 ID: BhMjRlMWMw ドイツの「1VS1勝率」、「空中戦勝率」とかも頼む 94. 名無しさん 2014.9.17 16:08 ID: FlMWFhYzVk 現地計測かなそれとも映像計測?予算的にあまり負荷かなければいいけど。 ハードワークを自負する鳥栖がどれくらいのものか、その好不調もわかるかな? 95. 名無しさん 2014.9.17 16:39 ID: E3YjFhODZj ジュニア世代のサッカーの質を向上させるためにも、若い頃からデータを通した自身のプレーの分析ができる環境を整備しないと、今後絶対に世界一にはなれない。 ここに投資しない限り欧州南米各国とのサッカー戦争で勝利することはない。コンマ数秒〜1秒の判断スピードとインテリジェンスを日本人の運動生理学的限界に到達させるための、科学的なアプローチが必要。金さえアレば実行できるんだし、世界一ではない日本のサッカー指導を信頼する意味はない。 世界一流の創造性のあるサッカー選手を量産するためのシステム開発から目を背けるのは愚策だと思う。 96. 名無しさん 2014.9.17 17:10 ID: c1Y2YzNmU4 運動量の少ない選手 晒されるなw 97. 名無しさん 2014.9.17 17:15 ID: Q4MDY1ZTY4 ???「サボってる人はバレちゃうから(ニッコリ)」 98. 鞠 2014.9.17 19:08 ID: ZkNWQxYmI0 モイーズ「パス600回」 Jサポ「パス600回」 99. 海豚 2014.9.17 19:26 ID: FjZjgyNWU4 これは楽しみだ。 Win8以降じゃないと閲覧できないというのは無しで… 100. 名無しさん 2014.9.17 20:08 ID: EzNmEyY2Vl これは画期的だけど、2ステージ制はく●くらえだ ちゃんと環境が整ったら、1ステージ制にさっさと戻してもらいたいかな あと、一定の理解は示すつもりだけど、わかりにくかったり見にくかっり、悪い所はガンガン叩いていくから、その辺もヨロシク 101. 名無しさん 2014.9.17 22:33 ID: g4NmIyZTU2 そもそもなんで2ステージ制にするのかが疑問なんだが、こうする事で何かしら良いことがあるんかな? 102. 名無しさん 2014.9.18 04:53 ID: MyMzdjNzNl 優勝が決まる試合を1つにして注目させようとしてるとか? 103. 名無しさん 2014.9.18 06:18 ID: djZTdlZjNh 2ステージ制導入の際に言ってた理由 「このままでは分配金を減額せざるを得なくなる」 こんな脅迫まがいの理由でクラブの賛成を取り付けた訳なんですけどね。 104. 名無しさん 2014.9.18 21:57 ID: A0YjVmNmY5 審判のレベルが上がらない限り、先細りになる危機があるのに、一向に手を着けないサッカー協会とJリーグ事務局は何を考えているんでしょうね… あのレベルで審判をリスペクトしろってのに無理があるのに… 選手のプレーをデータ化するのは良いことだと思いますが、そもそもここにメスを入れないとどうしようもないと思いますが… 105. 名無しのサッカーマニア 2014.9.19 18:07 ID: czYmY5OGEx ズレてんなー ゆるゆるのプレスをどーにかせーよ先に 棒立ちでパス回してペナルティーエリアに入ってるのなんてjでしか見たこと無いよ そう、jのバルサことサンフレッチェ広島のことですよ 106. 名無しさん 2015.7.12 22:04 ID: g4ZDUwMmI2 このコメントは削除されました。 次の記事 HOME 前の記事
ID: E0YTJkN2My
こりゃ面白い。これからは数字に出てくるもの、数字には表れないものを読み解く能力が必要になるね。
例えば数字の上ではそれほど走ってないのに走ってる印象が強いとか、その逆とか。
数字は全てを語らないが嘘はつかない。使いこなせるようにしたいね。
ID: czMWJkMDgw
J2やJ3もいくつかピックアップした試合でいいのでやって欲しいなー。
ID: Q5MDNhM2M0
湘南や鳥栖がどれぐらいなのか気になるしな。
ID: ljZTE3OWM5
不公平な2ステージ導入止めてから次のことやれよ
ID: UyZDkwOTEy
磐田は松井しか走ってないんじゃないかな?
ID: RmN2QwYzhl
野球でもOPSとかwhipとか数字で表す努力してるんだからjリーグも数字に基づく理論的な情報に力入れていくのはいいこと。
ID: UxZTliYTUx
悪くないけど、
アシスト王だけでも良いから個人タイトルを増やせ
別に走行距離王とか最優秀パス成功率とかは要らないけど
ID: M5OWFjZDY2
良いね♪
後はオフサイドやハンド、一悶着あった時のリプレイなどを的確にしてほしい。
オンザプレイのリプレイやり過ぎは注意して、Bs1のHT明けのインタビュー時は音声だけで良い。後半始まってるのにピッチ写さんと監督のアップ画とかいらんしな。宜しく。
ID: lmNTc0ZjVj
なんか現地行かないでもこういうの見て分析して知ったかぶりのうるさいのが増えそう・・・w
サッカー好きには嬉しいけどね。
ID: U2YmFmMjBi
※71
まあ野球はデータスポーツやし
サッカーもそういう進化はあっていいと思うけど
ID: Q5MDNhM2M0
メディアや科学技術の普及発達によって、スポーツが観客が生で身体的な同化を楽しむものから、データによって楽しむくだらないものになってきているっていう感じの極端な文章が入試に出たな…
ID: hjNjZjNDM0
データの視覚化は重要なんでようやくJもやる気になったというか
ID: BhMjRlMWMw
ドイツの「1VS1勝率」、「空中戦勝率」とかも頼む
ID: FlMWFhYzVk
現地計測かなそれとも映像計測?予算的にあまり負荷かなければいいけど。
ハードワークを自負する鳥栖がどれくらいのものか、その好不調もわかるかな?
ID: E3YjFhODZj
ジュニア世代のサッカーの質を向上させるためにも、若い頃からデータを通した自身のプレーの分析ができる環境を整備しないと、今後絶対に世界一にはなれない。
ここに投資しない限り欧州南米各国とのサッカー戦争で勝利することはない。コンマ数秒〜1秒の判断スピードとインテリジェンスを日本人の運動生理学的限界に到達させるための、科学的なアプローチが必要。金さえアレば実行できるんだし、世界一ではない日本のサッカー指導を信頼する意味はない。
世界一流の創造性のあるサッカー選手を量産するためのシステム開発から目を背けるのは愚策だと思う。
ID: c1Y2YzNmU4
運動量の少ない選手 晒されるなw
ID: Q4MDY1ZTY4
???「サボってる人はバレちゃうから(ニッコリ)」
ID: ZkNWQxYmI0
モイーズ「パス600回」
Jサポ「パス600回」
ID: FjZjgyNWU4
これは楽しみだ。
Win8以降じゃないと閲覧できないというのは無しで…
ID: EzNmEyY2Vl
これは画期的だけど、2ステージ制はく●くらえだ
ちゃんと環境が整ったら、1ステージ制にさっさと戻してもらいたいかな
あと、一定の理解は示すつもりだけど、わかりにくかったり見にくかっり、悪い所はガンガン叩いていくから、その辺もヨロシク