閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【アジア大会】日本は強敵イラクに1-3敗戦 決定力不足が響く

244 コメント

  1. やっぱ433は難しいんだね
    瓦斯も時間かかったけどさ
    ハマれば面白いのになあ
    後半にシステム変えてから急にしっくりきたし、遼太もボールを触れるようになったけど、その時間帯に点を決められなかったのが悔やまれる

  2. 1→室屋のクリアミス+中盤のポジションミス
    2→原川の怠慢DF+DFラインのミス+室屋のマークミス
    3→ノーチャンス
    一点目については言い訳できないけど、二点目は最後に対応したのがたまたま室屋だっただけでチーム全体が悪かった

  3. イラクの選手は国を背負って公式戦を戦ってた。
    日本の選手はあくまで経験を積む親善試合だった。
    アギーレのJリーグ評そのままだったわ。

  4. つかあんだけ上手くパスを回せるのになんでゴールにそのパスを蹴りこめないんだ
    今日の決定機、威力の高いスーパーシュートが必要な場面があったか?
    どいつもこいつも普通に流し込めば一点の場面で力みすぎだろ

  5. ウチの主力メンバーにズタズタにされる程度の守備だからな・・・
    シュートは外しまくったけどw

  6. ※42
    2失点目は岩波がちゃんとライン上げなかったせいだよ

  7. 盟主がオチじゃないだと…!?

  8. ・グループリーグの順位は以下の順番で決定
    グループリーグ全体結果の勝ち点の多さ(勝利3 分け1 敗北0)
    該当チーム同士対戦結果の勝ち点の多さ(勝利3 分け1 敗北0)
    該当チーム同士対戦結果の得失点差 
    該当チーム同士対戦結果の総得点
    グループリーグ全体結果の得失点差
    グループリーグ全体結果の総得点

    大量得点とか関係なくネパールに勝てば通過か

  9. ※83
    命懸けでかかってくる相手を指先一つで弾き返すくらいでないと

  10. ボールの横側や下側を蹴る映像見た感じ

  11. 選手にも色々不満はあるが、最初から4-2-3-1にしておけば引き分けの可能性くらいはあった
    そもそもアンカー付きの4-3-3なんてこれまでやった事のない選手がほとんどのはずだから
    アギーレに合わせてやる限りこうなるのは仕方ない
    勝利体験で成長を促したいのなら戦術はフル代表と切り離して作るべきだと思う

  12. この監督のチームらしく基本的に両サイドが抉って攻めるんだけど、
    ミドル上手くて飛び出せる山中も運動量あってさぼらない室屋も
    どっちもクロスが下手な上に中の武蔵もクロス待つの下手であかん
    武蔵はサイドに置いて逆サイドからのクロスに突っ込ませたり
    サイドチェンジで思いっきりスペースに走らせたりした方が良さそう
    中島のゴールは手で相手倒したファールに見えただけにラッキーだったが、
    チームとして運を掴める力がなかったなあ

  13. こんな若い世代ですら自分で勝負行って外したらバロンドールを取りたい、得点王になりたいって夢や目標を馬鹿にされたり叩かれるのかよ

  14. ※74
    櫛引もネタGKじゃん・・・

  15. つうか
    代表に仙台サッカーを持ち込む協会が頭おかしい

  16. 決定力不足は問題だけど、一番の問題は守備でしょ
    中にクリアするとかラインコントロールできてないとか
    初歩的な守備に問題あり
    とは言え、翔哉はあの一対一は決めなアカン

  17. 基本的なことが出来てない
    シュートミスもそうだけどパスミス
    適当にやってて上にいけるほど甘くないでしょ

  18. 次の試合もスタメン一緒だろうな…
    2番、4番は使わないで下さい。

  19. イラクに4点 クウェートに5点
    これだけ点取られてるネパール相手に
    1,2点しか取れませんでした
    なんてことにはならないよな?

  20. ※86
    ライン判断は一因だけど、相手が前を向いた以上はクロスに対応するのが当然
    マーカー完全に剥がされてる室屋の責任でしょ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ