アギーレ監督、ブラジル戦でスタメン6人の入れ替え明言
- 2014.10.14 01:04
- 91
おすすめ記事
91 コメント
コメントする
-
※64
宇佐美、興梠、原口、柏木あたりはまあわかる。
昌子なんて若手でこれからじゃん。しかも声かかったのに怪我で見送ったのは本人のせい。
豊田、大久保は代表で結果だした?それに4年後見据えて世代交代させようって時期だよ。
齋藤もちょこちょこ怪我してるよね。しかもポジションは激戦区で体も小さい。
千葉もわかるけど、同僚の水本塩谷呼ばれてるんだから千葉もとか無理でしょ。
林はGKという特殊なポジションのこともう少し考えたら?川島西川を覆す何かを合宿でだせなかったんだろ。
自分のお気にの選手でガーガー言いたいならウイイレしとけって。
残り二人は論ずるにも価しない。 -
※41
代表しか見ないと公言する層中心にザックのサッカーは受けがよかったからだと思うわ。某にわかの溜まり場にはアギーレアンチ、ザック持ち上げが恒常的に沸いてるし、アギーレサッカーは面白くないだのアギーレ解任しろだの結果出してもJの選手なんか使うなだのの大合唱してる。守備重視どころかノーガード+ショートパスとドリブル頼みサッカーで日本の力考えたらガチ勝負で強豪に勝てる訳がないし、面白さも追及なんで日本にはまだまだ分不相応なものだと思う(ザック自身、昔、モウリーニョのサッカーは守備的でつまらないとか批判したら、「お前は攻撃重視でチーム作ってUEFA(?)で守備崩壊しただろ」って返されて黙らされてたはずだし…)。ただ、ザック時代は点だけは入ることが多かったもんだから大量点が入る=面白い、ドリブルで相手を抜く=面白いなライト層には受けが良くて信者みたいなのができてる。自分には攻める=面白い、守る=つまらないな小中学生じみた嗜好としか思えんがな…。日本は3-0で1試合勝つサッカーより1-0で2試合、3試合と勝って行けるサッカー目指して欲しいわ。 -
※85
なんでまだ始めたばっかの代表で組織的に整った攻めの形ができると思ってるのか…。戦術は変えた、人も変えた。ならば、組織がおいそれと完成する訳がないのは予想できように。前回の2戦、今回の1戦目とやりたいことは少しずつ作られつつある。組織的な攻撃が見たいなら我慢して待ってればいいのに…。
それと、偶然と相手のミスでの得点、大いに結構じゃないか。それで勝てるようならば儲けものだ。なぜにそれを否定する。第一、組織的な攻めができるチームでも得点が入る場面では相手のミスや偶然がどこかで絡むもの。相手からボールを奪う・守備組織を崩す等で守備側が本当に完璧にこなしているならば攻撃は成功しえない。相手を崩してもその全てが攻撃側の手柄ではない。ミス・偶然に付け込んで好機で点を取り、それを守り切れるチームこそが勝っていける。組織で崩したからといって、それが全て攻撃している側だけで完結した結果だと思っているなら奢りも甚だしいぞ…。更に言えば。本番となる大会関係試合では、0で押さえれば最悪でも勝ち点1は取れるしな。見栄えが悪かろうが見ててつまらなかろうが、強い相手に馬鹿正直に殴り合いに行って負けるより、何倍もマシで価値があること。
ID: Y3ODhlNmY1
※19
ワールドカップ出場は辞退すると、そういうことでいいか?ルールも知らないのになんででかい口を叩くかねぇ…、こういうにわかは…。文句言う前になんで出れないのかを調べろよ。自分で調べる気がないなら情報発信なんざ二度とするんじゃない。
ID: Y3ODhlNmY1
※41
代表しか見ないと公言する層中心にザックのサッカーは受けがよかったからだと思うわ。某にわかの溜まり場にはアギーレアンチ、ザック持ち上げが恒常的に沸いてるし、アギーレサッカーは面白くないだのアギーレ解任しろだの結果出してもJの選手なんか使うなだのの大合唱してる。守備重視どころかノーガード+ショートパスとドリブル頼みサッカーで日本の力考えたらガチ勝負で強豪に勝てる訳がないし、面白さも追及なんで日本にはまだまだ分不相応なものだと思う(ザック自身、昔、モウリーニョのサッカーは守備的でつまらないとか批判したら、「お前は攻撃重視でチーム作ってUEFA(?)で守備崩壊しただろ」って返されて黙らされてたはずだし…)。ただ、ザック時代は点だけは入ることが多かったもんだから大量点が入る=面白い、ドリブルで相手を抜く=面白いなライト層には受けが良くて信者みたいなのができてる。自分には攻める=面白い、守る=つまらないな小中学生じみた嗜好としか思えんがな…。日本は3-0で1試合勝つサッカーより1-0で2試合、3試合と勝って行けるサッカー目指して欲しいわ。
ID: U5YWE1ZDcy
あえて川島を先発させ、大量失点した時のスケープゴートにする
ID: U3NzZiMmM5
3バックの噂は?
ID: FhYjdmOTYy
※82
1-0で何試合も勝つサッカーをするにしては攻撃の形が個人頼み過ぎるんですが
せっかく90分0点に抑えても、得点が偶然か相手のミスにしか期待出来ないんじゃむしろ確実性はかなり低いだろ
ID: MzNGFiNTY5
※85
なんでまだ始めたばっかの代表で組織的に整った攻めの形ができると思ってるのか…。戦術は変えた、人も変えた。ならば、組織がおいそれと完成する訳がないのは予想できように。前回の2戦、今回の1戦目とやりたいことは少しずつ作られつつある。組織的な攻撃が見たいなら我慢して待ってればいいのに…。
それと、偶然と相手のミスでの得点、大いに結構じゃないか。それで勝てるようならば儲けものだ。なぜにそれを否定する。第一、組織的な攻めができるチームでも得点が入る場面では相手のミスや偶然がどこかで絡むもの。相手からボールを奪う・守備組織を崩す等で守備側が本当に完璧にこなしているならば攻撃は成功しえない。相手を崩してもその全てが攻撃側の手柄ではない。ミス・偶然に付け込んで好機で点を取り、それを守り切れるチームこそが勝っていける。組織で崩したからといって、それが全て攻撃している側だけで完結した結果だと思っているなら奢りも甚だしいぞ…。更に言えば。本番となる大会関係試合では、0で押さえれば最悪でも勝ち点1は取れるしな。見栄えが悪かろうが見ててつまらなかろうが、強い相手に馬鹿正直に殴り合いに行って負けるより、何倍もマシで価値があること。
ID: IwNDJkNTlj
川島とか敗退行為じゃん見る気無くすわ
ID: YyYzBiOTBj
※82
1-0で勝ち続けてるなら文句ないんだがなぁ
上のコメント読んでみろよ、ここのかなりサッカー見てる層ですら、アギーレにはかなり懐疑的だよ
テストと称して最初の2試合を捨て試合にしちまった事はアギーレにとってかなりマイナスだったと思うよ
テストされていたのはアギーレ本人も同じだったのに、及第点を大きく下回った
試合を見てたら絶対に選ばないだろう坂井のスタメン、細貝のインサイドハーフ
名誉回復のチャンスだったジャマイカ戦もあの出来、正直アジア杯でダメだったら首切りは覚悟した方がいいよ
ID: RhYWQxNGMx
スタメン見て驚愕
どうなん?これって大敗しても監督は言い訳できる、勝てば自分の株があがる
未勝利で行くのは自分の責任問題になるかもしれないから確実に勝つためにジャマイカ戦で主力出して、ブラジル戦ではメンバーを落とす
ましてや田口や太田など代表経験がほぼない選手は自信失ってしまうような相手でもある
はっきり言ってアギーレは全く信用できんわ
ID: QwNWZhZDVk
※82
年間J1中心に50試合程度生観戦するけど、正直アギーレは懐疑的だわ
坂井みたいな選手の選考や田中のあの位置での起用、初戦の細貝、森重の位置もね
まだ、3試合とはいえ、チームとして連動してやれていない
そして、今日のスタメン
これで懐疑的なるなって方がおかしいよ
一部の人の前任者貶しのがどうかと思うわ、マジで
ID: RmYmQ4MTU5
※90
坂井くんを選出した時点で全然スカウティングしてないな!と確信した
自分の好みの選手が与えられたポジションで活躍できるかどうかを重視して、選手の特徴とか無視してるよね
ザッケローニのころと違って0からチーム作ってるから、アジアカップからが本番
そこでチームコンセプトが全くないようならおしまい