閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

アギーレ監督、ブラジル戦でスタメン6人の入れ替え明言

91 コメント

  1. こういうリアリストな監督は良いね
    今までの監督は良くも悪くもロマンチストだったから新鮮だわ

  2. チャンスがあれば全員出す気持ちはあるけど、その時の状態なんかがイマイチと感じたり、他の選手の方が良かったから結果出せなくなったって事なんじゃないの?
    練習の時点で大体分かるからね。
    公開練習見れば一般人でも分かると思うよ。

  3. マイク使うなら西川くん使ってそのラインが見たいな~

  4. 宇佐美、豊田、大久保、興梠、原口、齋藤、柏木、槙野、森脇、千葉、昌子、林
    近年結果出していて呼ばれてろくに使われてないのはこのメンバーだな

  5. 興梠
    原口、岡崎
    長友、青山、柏木、酒井宏
    槙野、千葉、森脇
    西川
    これでお願い

  6. ※64
    宇佐美、原口、昌子以外は大体試されてるよ
    3人以外は呼ばれても定着出来ないだろう

  7. ※41
    初期のザックのサッカーのコンセプトが分かりやすく、早々に結果も出た
    (W杯本番に向けてのブラッシュアップで選手たちと齟齬が生じたんじゃないかと思われる証言が複数)
    選手選考も比較的妥当でアジア杯くらいまでは交代も当たってた
    アギーレはとにかく初戦2戦目が変なこと多くて懐疑的に見られてるんだろうと思う
    そもそも代表レベルかと疑問に思われてた坂井の先発起用と結果
    適正じゃないポジション配置じゃないかと言われ、案の定ボールを前に運べないインサイドハーフ陣
    その辺りが批判の原因じゃないかな

  8. 長友を右で試してみたい、って話があったから、多分1つはそこと思う。となると、左は太田かな?

  9. よしよしヒロミのテコ入れで権田と太田が来そうだな

  10. ※10みたいな考え方しかできない人はさっさと淘汰されて欲しい

  11. ※19
    アジアカップ辞退したらワールドカップ出れないけどいいの?
    なんでも、南米、欧州言ってるような輩は必要ないわな

  12. ※64
    鹿島時代の興梠はシャドーストライカーのイメージしか無かったけど、浦和に移籍してから格段にプレーの幅が広がったような気がする。
    個人的にはJの1TOPならNo.1だと思うし、来月の代表戦で見たいな。

  13. ※10 そのサポってどこのサポの事?

  14. アギーレもブログ開設はよ
    視察ついでに味わった全国のスタグルについて熱く語れば支持率急上昇間違いなし

  15. ※60
    うちもセホーンの時にねぇ・・・
    ぶっちゃけ未経験の近いロペスもね
    一番の問題は短期間でチームを替えることかな
    クラブの戦い方や成績、内部事情は分からないけれどクラブから信任を得られなかったということだし
    ザックで唯一の不安はそこだった
    同時にアギーレに期待するのもそこだけなんだが・・・

  16. ※75
    ザッケローニがクラブから信任得られていなかったって何情報?

  17. まぁ最初1年くらいは性格や戦術理解度を試すために色んな選手を試すだろ
    でそのうち柴崎 武藤 塩谷 森岡辺りが海外移籍して 海外組偏重 国内組を冷遇していると叩かるまでがお約束だw

  18. ※64
    宇佐美、興梠、原口、柏木あたりはまあわかる。
    昌子なんて若手でこれからじゃん。しかも声かかったのに怪我で見送ったのは本人のせい。
    豊田、大久保は代表で結果だした?それに4年後見据えて世代交代させようって時期だよ。
    齋藤もちょこちょこ怪我してるよね。しかもポジションは激戦区で体も小さい。
    千葉もわかるけど、同僚の水本塩谷呼ばれてるんだから千葉もとか無理でしょ。
    林はGKという特殊なポジションのこともう少し考えたら?川島西川を覆す何かを合宿でだせなかったんだろ。
    自分のお気にの選手でガーガー言いたいならウイイレしとけって。
    残り二人は論ずるにも価しない。

  19. ※76
    ウディネからミランに引き抜かれ2年半ほど指揮した後は、1年持たずの短期間で解任されてばっかだったから、※75は信任を得られてないと言っているのでは?
    ミラン時代もベルルスコーニ会長に嫌らわれてたのは有名だし

  20. ※76
    インテル時代もね
    モラッティが我慢できずに切ってる
    たしか「ザックの本質」って本に書かれたはず

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ