【J1第31節 C大阪×甲府】甲府が後半攻勢で残留争いのライバル下す!ベテラン勢の活躍で残留へ大きく前進
- 2014.11.02 15:24
- 306
おすすめ記事
306 コメント
コメントする
-
※20 48 54 なんかはここのブログとしてはOUTレベルでしょ?
本当に鹿サポなんかな? まぁ、本当にそんな奴が身内だとしたら、そら駄目なクラブですわな。
まぁ、程度の低いのはおいといて、このザマでTOPの人間たちが責任を取らないのでは再建もおぼつかないよね。
社長は即刻辞任で、監督は今期までで辞めるのが当たり前でしょ。
1-0で買ってた試合が、ベンチが何もしないが為に無駄に負けるとか、
1-0で負けて他試合で何も手を打たず負けるとか、こんなシーンなんど見てきたか。
今日はキムソンジュン→楠神をキムがイエロー貰った時にやるべきだった。フォルランは出しても仕方なかった。 -
※99
>クルピ切って
彼の退任は既定路線ってか、奥さんがブラジルに帰りたがっていたから。
後任のソアレス政権が低迷したから責任を感じてクルピ復帰。んでもって翌2012年もクルピ続投。
本来ならブラジルで悠々自適orクラブチームの監督しているはずなんよ。
>準レギュラー級ばさばさ切って
いやいや、ろくに出場機会のなかった選手が多かったから。
とはいえフォルラン補強は…、柿谷海外移籍を見越しての意味なら、あり。
南野、杉本、永井、楠神ではいまいちパンチに欠けるし。
最も補強すべきは守れるボランチかサイドバックなんだよなあ…。 -
しかし7000円もとって「勝つための組織づくり 人を育て導くために」といった講演をやるという、勘違いのバカ社長のふざけた行動を、会社内で戒める人間も居ないのか・・・
またセレッソの現状を自虐的にいじって笑いを取るのか・・・もう笑えないぞ
あなたたち、特に社長、セレッソサポーター、若い子が少ない小遣いをはたいて今のセレッソを応援している気持ちがわかるか
ヤンマーの大組織で、ブランドなんど、現場で積み上げてきた歴史がつくったものを自らの勘違いで手柄としてきた岡野氏が、今度はセレッソで、腰かけサラリーマン社長となり、そののぼせあがった勘違いで、セレッソの価値を、今年一年でどれだけ毀損したか理解しているのか
昨年までの良い流れ、積み上げていたものを全て摘み取る・・・それは今年だけの話ではなくて、未来の可能性も
あなたの天狗になったその虚栄心によって、多くの可能性がつぶれてしまっていることを本当に理解しようとしているのか?
ま、今シーズン終了後に、どういった責任を取る気なのか、社長辞任ぐらいでは到底穴埋めできない損失を与えている中で、少なくとも現状、会社外、セレッソのサッカー運営にかかる直接業務以外は全て辞退して、現状のセレッソの窮地に全精力を傾けるのが常識と考えるが・・・これは社員の全ての方にも真剣に考えてもらいたい。 -
それと気になった点。セレッソって育成や女子チームとかは力入れてるが、ホームタウン活動って案外少ないんだよな。それも長居がある大阪市南部中心で、今年からホームタウンに加入した堺市ではほぼ見たことない。そのような状態で、セレ女とかフォルランとか地に着いてない人気が支えてたんだよな。
それに比べて、オリックスは趣向を凝らしたファンサービス、G大阪、神戸、京都は地道なホームタウン活動が少しづつ実を結びつつあるのよね。またラグビー・アメフトと関西では地味ながらも根強い人気を誇る競技もあり、そことセレッソの差がこれからジワジワと出てくると思う。 -
今期の桜の成績と”興行の”やり方は切り離して考えるべきでしょ
反感持った他サポもいるのかもしれないけど、昨季から今季の頭とセレ女が頭数増やしてたのは確か
野球の例出してる人とかもいるけど、野球だって球場行けばイケメン見に来たJKJDやら、熱心に応援してきた経験も無いのに偉そうに新入社員に講釈したり野次飛ばすオッサンやらのニワカは大量にいるわけで、そういう層を掴み続けるのは何にせよ必要だよ
そこに頼り過ぎてもダメだけど、草の根で広めてホントにサッカーを熱心に好きな人だけでスタジアムを埋めようなんて絵空事もいいとこだから -
そもそもフォルランなんてここ最近はまともに結果出してなかった
もちろんそれで過去の実績まで否定するものでは無いけど、それはあくまで過ぎた時代の話で待遇と現在の能力に剥離がありすぎ
桜のチームとしての一体感の無さは一人だけ破格の待遇なのに、
とてもじゃないがそれに見合うような結果を出してない人間の存在がチーム内の空気に悪い影響を与えてるのも一つの要因なんじゃないの
なんにせよ自分のサポクラブには現在の能力に見合わない待遇を求めるかつての大物なんていらん
新規の客を獲得する努力は存分にするべきだがそれで降格なんてした日には本末転倒も甚だしいわ -
野球のプロモの上手さというよりかは「アメスポ」の運営・興行・プロモの上手さだな。
アメリカ人は軍事とスポーツにかけてはガチだよ。全世界の誰よりもやり方が上手い。
戦力の分散・均衡のためのドラフトとか、カンファレンスに分けて、それぞれのチャンピオンが最終決戦に臨むプレーオフ・ポストシーズンとか、選手それぞれの個人成績を細かく算出し、数値化してタイトルにしたり分析したりとか。
とにかくスポーツをエンターテインメントにする事にもの凄く長けてる。そのアメスポの代表格の野球に染まりきった日本国民には、ヨーロッパスポーツのサッカーの形式にはどうしても不満が生じる。
「金の無いチームはいい選手も来ないし優勝するチャンスもないの? なんかつまんないね」
「リーグ戦が終わったらそれで終わり? なんか物足りないね」
「得点王とアシスト王くらいしか個人タイトルないの? なんか味気ないね」 -
アメスポ自体が欧州への対抗というか親と違うことしたいみたいなところから始まっていてその欧州の象徴がサッカーでもあるからね アメスポのフィールド競技の代表である野球とアメフトの攻撃権が明確に分かれ、ワンプレーごとに停止して判定する、ルールを多くして明確化するといったサッカーの反対を意識した ルールが多いのは複雑なんじゃなくて単純化なんだ 法律でも色んな作業マニュアルでも細かくすればそれを覚えれば自分で判断したり考えたりしなくて済むという簡単にする方法だからね
それはTVとの相性がとても良かった ワンプレーごとに停止するからリプレイで振り返れるとか、インターバルにCM入れられるとか、その間にトイレもいける アメスポだけでなくアメリカ人が好きなのはアイスホッケー、バスケのようにコートが小さくて一画面に全体と細部が入れられるTV受けの良い競技と起訴社会特有の判定が明確なものといえるかもしれないね
ID: QxZmVkMjUw
バイバイセレッソ!
ID: hhNjM0ODQx
甲府ずりいよ
全盛期の盛田いるもん
ID: QyMTg0YWI2
ラーメン誇らしい○┻┓
ID: 7TvtlQnosJ
フォルランは来季どうなるの?
契約は1年半だっけ?
ID: c2YTdjMzAy
※166※169
ちょっと面白い
ID: NhNTA2M2Yx
監督選びの重要性がよくわかりました。
ID: Q0MzcwNDU3
※184
そうなんだよね。
自分のできることを100%発揮するベテラン
これが一番怖い
中村憲のパス&ランとか
小笠原の1人でプレスとか
若手ばっかり注目するもんじゃないよね
ID: QwMmJlMWFl
※184
大学時代の活躍っぷりから15年くらい雌伏の時間を過ごしてようやく全盛期か。インターバル記録だな…ってか、DFにコンバートされてたとは言え、よくプロ続けてられたな。
甲府も一回クビにしてからの再契約でしょ?
人生って分からないもんだなぁ。
ID: IzZDA0OGRm
盛田はJのレジェンド。
ID: JlMzI2ZjRm
※148
それで集客に繋がらないから今のJリーグの現状があるんだがな
スレチだが来年以降のJリーグを考えると憂鬱になる…
またTwitterで変なことやりだすつもりらしいし
とりあえず村井のあの顔は見たくない
ID: ljNTE4Mzgx
※175
ちなみに、リーグ戦とは言ってません。
ID: VhN2JjYzhj
元ウルグアイ代表10番フォルランと元ドイツ代表のカカウ
この巨大戦力で降格したら伝説だろうな
ID: FlM2I0MDU5
セレッソの嫌われぶりが凄いがセレサポになんかされたんかお前ら
ID: Q1YmI0OTQy
※143
来年のJ1でお前等相手にゴールするからな、覚悟しとけ
ID: Y5ZjBkMDJm
未だに連携取れない、団結出来ない、必死になれないのは何故なのか。
選手に甘さがあるのは確かだけど、阻害する要因が潜んでいるのでは、と考えてしまう。
ID: NlMjc1ZTM1
上位にはいい出来だし、うちに勝って優勝の可能性摘み取った上で降格しそうな感じ
最後のとこで甲府のベテランの気迫に負けて失点してたし、残留にはイバさんみたいな気持ちの強いプレイヤーが必要
ID: M4ZjkyNjgw
※163
案外そんなもんなんだね
言葉は悪いけど関西って野球一辺倒の野球キ○○イみたいなイメージだったわ
ID: dmMzE5NTFk
茂庭を切ると落ちるのか……
ID: M0ZTFmMGZj
ハーフナーやら興梠やら指宿やら…
ハビエル君、今日長居に来ていれば、答えは出てただろうに…。
ID: UwMDliYzg5
※195
セレ女に関しては他クラブの一部の女サポがおことのこと。