閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第31節 C大阪×甲府】甲府が後半攻勢で残留争いのライバル下す!ベテラン勢の活躍で残留へ大きく前進

306 コメント

  1. クルピ切ったあの社長は本当に許せない

  2. 電通ダセえな。

  3. ※242
    桜の社長、開幕前のサポミか何かで脚のこと馬鹿にして笑ってたらしいな

  4. 来年のJ2はどうなっちゃうの?
    桜、大宮、磐田、京都、千葉…みたいに金満チームがずらりと並んじゃうの?
    昇格枠は3つしかないんだよ…?

  5. 桜は選手が別々に戦ってる
    チームの体を成してない。
    甲府はチームとして戦ってた。
    チームとして戦えてない以上、
    どんな大物がいても代表がいても変わらん。その責任は所属している全員にある。
    無関係者は居ない

  6. ※232
    今年が2014シーズンなんだが…

  7. 今言ってもたらればになるけど、ポポヴィッチを切らなかった方が
    幾分ましな結果だったのじゃないかと思う。
    ワンツー地獄とか確かにちょっとどうかとは思うけど、レッドレター
    騒動とかまで起こされるほどの成績だったか? 
    クラブがポポヴィッチを切ったのは別にレッドレターが原因じゃない
    だろうけど、あんな代物を主張しHPまで作って先導する輩が出てきて、
    一部とはいえサポの中にそれを追従するような動きがあって、他サポ
    ながらポポヴィッチが気の毒になったわ。

  8. 社長に同情の余地はないけどさすがに今度の講演会は晒し者みたいで
    可哀想すぎる。中止にすればよかったのに

  9. ※250
    アウェイ浦和戦とか末期状態だった敵の監督に同情されるレベルやったし、ポポは切られて当然。
    まあそれ以上にポポの次に訳ワカラン監督連れてくるフロントがサポの斜め上を行ってただけのこと。

  10. 「ラーメンつけ麺僕得点!」

  11. フォルランをいまだにW杯MVPがうんたらとか言ってる人は、この前のブラジルW杯を見なかったのかな
    正直フォルランなんて相当なハズレ外人
    うちのチームとの試合の時は、いたかすら覚えてないほど空気だった

  12. モリッツァ師範はこれで来期の契約も安泰?
    桜は...全てはポポを何で選んだ!?から始まってたな。

  13. ※176
    本当に。本当に。本当に。
    もう怒りとかあきれとか通り越してしまったわ。。ははは。

  14. 当初盛田再契約なんでやと思っていたけど
    いい意味で裏切られたなぁ
    ベテランががんばる影で若手がどう考えているかな?
    活躍するのを待っているのがいるんだけど、まだ結果が出てない(>_<)

  15. 2015桜大熊ブラザーズ(予定)

  16. フォルランって正直過去の男だからね。そもそもセレッソの前のチームでも活躍してたわけじゃないんだし。
    チーム状態が良けりゃもっとやれたとは思うけどさ

  17. ※96
    うちもそうならないことを祈る

  18. 正直今年のセレッソは他サポからしたら馬鹿にされる要素満載だから、いろいろ言われても仕方ないよ
    1年J2で若手を鍛え上げてまた帰ってこいよ

  19. それと気になった点。セレッソって育成や女子チームとかは力入れてるが、ホームタウン活動って案外少ないんだよな。それも長居がある大阪市南部中心で、今年からホームタウンに加入した堺市ではほぼ見たことない。そのような状態で、セレ女とかフォルランとか地に着いてない人気が支えてたんだよな。
    それに比べて、オリックスは趣向を凝らしたファンサービス、G大阪、神戸、京都は地道なホームタウン活動が少しづつ実を結びつつあるのよね。またラグビー・アメフトと関西では地味ながらも根強い人気を誇る競技もあり、そことセレッソの差がこれからジワジワと出てくると思う。

  20. 今期の桜の成績と”興行の”やり方は切り離して考えるべきでしょ
    反感持った他サポもいるのかもしれないけど、昨季から今季の頭とセレ女が頭数増やしてたのは確か
    野球の例出してる人とかもいるけど、野球だって球場行けばイケメン見に来たJKJDやら、熱心に応援してきた経験も無いのに偉そうに新入社員に講釈したり野次飛ばすオッサンやらのニワカは大量にいるわけで、そういう層を掴み続けるのは何にせよ必要だよ
    そこに頼り過ぎてもダメだけど、草の根で広めてホントにサッカーを熱心に好きな人だけでスタジアムを埋めようなんて絵空事もいいとこだから

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ