閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第31節 C大阪×甲府】甲府が後半攻勢で残留争いのライバル下す!ベテラン勢の活躍で残留へ大きく前進

306 コメント

  1. 客席がじじばばだらけよりも、黄色い声があって、いい匂いがしたほうが絶対楽しいぞ
    柿谷、フォルラン、セレ女など、とても分かりやすくサッカーって華やかじゃんと世間にPRくれたことに感謝してる
    Jへの貢献度ハンパない
    まじでがんばってほしい

  2. ※96
    去年カウンターで大成功したのに、ボールを散らせることができるシンプリシオ放出だからねえ。
    同じくサイドバックが弱点にもかかわらず、ポゼッションのために
    ポジションを上げさせるから穴を簡単に突かれる。
    たまたまうまくいったシーズンの翌年にイケイケ→降格になるのは
    なんかそんな病気にでもかかっているんですかねえ?
    ガンバさんもイケイケだけど、常に最終ラインを気にかけるような
    気配りってのは見ててわかるんだよね~。
    健太になってから特に。

  3. 甲府は粘り強くチームとして戦ってて3点目取った時はすごい興奮した。
    桜は間逆でチームとして全く戦えず、個人技か相手のミスがないと攻撃の形すら作れないっていうかなり悲惨な状態で見てられなかったな…。まあ、チーム作りする時間がない監督と戦術が定まらない中で戦う選手達でチームとして戦えって言うのは酷かな。

  4. ヴェルディ、千葉、京都になるか
    広島、柏、F東京、ガンバになるか
    J2に落ちたとしても、ビジョンを持ち、一年で昇格すると、再び上位クラブに戻れる
    一方、1年での昇格を逃すと、J2の泥沼にはまっていく。。

  5. 少しだけ楽になったのは確かだが、
    まだ何も決まってないんだよな。
    最終節が過去まるで勝ててない清水さん相手なので、まったく安心できない。

  6. 最攻やん!最攻やんか!

  7. ドーピング豚骨ラーメン

  8. ※99
    >クルピ切って
    彼の退任は既定路線ってか、奥さんがブラジルに帰りたがっていたから。
    後任のソアレス政権が低迷したから責任を感じてクルピ復帰。んでもって翌2012年もクルピ続投。
    本来ならブラジルで悠々自適orクラブチームの監督しているはずなんよ。
    >準レギュラー級ばさばさ切って
    いやいや、ろくに出場機会のなかった選手が多かったから。
    とはいえフォルラン補強は…、柿谷海外移籍を見越しての意味なら、あり。
    南野、杉本、永井、楠神ではいまいちパンチに欠けるし。
    最も補強すべきは守れるボランチかサイドバックなんだよなあ…。

  9. 特定チームのサポじゃないし、野球やその他のスポーツも観戦する者としては、桜の降格は残念だね。はっきり言って甲府や佐賀がJ1にいても集客やリーグの発展につながらないだろう。

  10. ※111
    見栄えだけ重視して中身を全く考えないような馬鹿がトップやってるチームが残る方が嫌だよ

  11. ※111
    繋がる繋がらないじゃなくて、
    単純にクラブが勝てないから降格するだけ。
    それに別にどのクラブが居ようが、
    今のリーグの停滞は別の所にあるから関係ない

  12. 鹿のアイコンつけてるヤツ、騙りだろ
    だって鹿サポは桜にはイバさん使えよ…くらいしか思ってないよ

  13. 若い女の子のユニ姿が好きなんだ俺は!

  14. 盛田「得点マシマシ、勝ち点追加で。」

  15. ※111
    ミンチ天とか鳥もつ煮とか、ご当地グルメが経済的にプラスになってるじゃないか。
    東京からわざわざ食べに行く人たちも多いんだから!

  16. ※111
    弱いチームが落ちる、ただそれたけ。
    文句があるなら桜に言いな

  17. セレッソは降格しても香川や清武が活躍したらそれで満足してそう。
    余裕があるというか色々応援するチームがあって、それで気を紛らわせるから羨ましいわ。
    あれだけサポがいても、相手チームより声量が明らかに小さいし、選手を海外に送り込むことの方が勝つよりも大事って感じだな。

  18. さいたま2チームに0勝
    川崎セレッソから2勝
    …やいばのよろいにどくばり装備か

  19. wフwォwルwラwンw

  20. 清水が頑張ってる

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ