Jリーグがクラブ分配金を見直しへ…強豪に手厚く格差懸念も 早ければ来季から開始 - ドメサカブログ
閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグがクラブ分配金を見直しへ…強豪に手厚く格差懸念も 早ければ来季から開始

411 コメント

  1. 放映権料が低いのは日本の異常な地上波優遇の電波行政で
    金払ってテレビ見る文化がないからだろ
    スカパーがW杯の放映権手放したの見ても分かるでしょ

  2. なんとも言えん改革だな。
    一番気になるのは分配金が順位と観客動員数で決まっているところ。
    順位で分配金の配分を傾斜させるのは考えとして理解できるが、なぜ動員数がそこにつくの?って話だよね。
    そりゃあウチからしたら嬉しいけどさ、これじゃ競技としての「純粋な勝敗に対する平等」がなくなるでしょ。勝ったら賞金アップ、負けたら賞金ダウンはプロの世界の弱肉強食として理解できるが、その賞金を決める基準の中に観客数があるのはちょっと理解に苦しむ。
    まあ、この分配金の中に放映権料の配分が含まれているので、そこに対してのアプローチなのかな。スカパーなどの放映コンテンツに多数の貢献(支出)をしているサポが多いクラブに金額が回るのはそうだよねって話。
    現在のスカパーのように、自分のところだけ見たいのに他のところとセットでしか視聴できない形で採算を取るなら、その分視聴の多いクラブに放映権料の配分回すのは理解出来るよね。ただ、その基準を観客動員数でみるのはちょっと違うと思うけど。
    うだうだ書いたけど、個人的には、まだまだJは上の突き上げではなく、地方の底を支えて日本全国の文化にしていく段階だと思うので、傾斜を今以上につけるのは反対かな。

  3. 文章見る限り例年通りの分配金は保ちつつ順位や動員数で+α付ける
    感じじゃなかろうか。

  4. 勝て勝て! か

  5. UCLでプレミアリーグのクラブが勝てなくても放映権料高いから
    ACLの結果と放映権料は関係ないな

  6. 2ステージ制で平日開催増えて分配金も計算できないとなると
    ファイナンシャルフェアプレーもあるし
    大半のクラブは経営の縮小傾向が進むだけじゃねーの

  7. Kリーグの放映権料見ろよ。ACLは大した問題じゃない

  8. 大勢の観客を集められないチームが
    人気と実力を兼ね備え、Jリーグ全体をけん引する
    ビッグクラブを
    名乗ろう
    なんて
    おこがましい
    とは思わんかね
    …………………

  9. スタメンが全員日本代表のクラブを作れば解決
    代表が強いことが前提だけど

  10. 村井生活指導員「プロの舞台には優れたプレミアムを持ったクラブに立って欲しいのだ。価値の低いクラブは下位カテゴリー慎ましく暮らしたまえ」

  11. ** 削除されました **

  12. Jリーグより過密日程なイングランド・プレミアリーグ
    チェルシーのモウリーニョ監督も過密日程に苦言を呈している

  13. 過去の実績とかまじふざけんなし
    古い話だけど。

  14. つまり、リーグに対して順位よりも
    利益で貢献したチームに還元しましょうって事じゃね?
    営利団体としてはまっとうな考え方の気もするけど
    サッカーという競技に対しては真摯じゃない気がする。
    そこが違和感の原因なんだろうなぁ

  15. クラブライセンス制度≠FFP

  16. J分配金の細々した話してるのに金満糞サッカーで勝てない
    プレミアの話とかどうでもいいわ

  17. またACLですらー、アジアですらー連呼するACL厨が湧いてるのか
    勝てたら理想だけど欧州が存在する限りACLで東南アジア等の放映権料
    が増えることはない。てかこの記事とACLは関係がない

  18. 言い訳になるかも知れないけどうちみたいな募金で凌いだクラブは厳しいだろうね・・・
    これで毎年分配金減らされたりスタジアムの基準がもっと厳しくなったらJリーグから居なくなるクラブがありそうな気がしてならない
    うちは10年もJリーグに居てフロントが何も学んでないから今の状況に陥ってるんだけど来年が今後を占う一年だと思ってる
    来年経営が改善されないと近いうちに消滅するよ

  19. 要するに、浦和とガンバだけ強くして他を弱くするってことでしょ?
    ACLは勝ち抜けるようになるかもしれないけど、日本のサッカーの強さは低下するだけじゃないかな。

  20. 選手の国内移籍は、間違いなく増える

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ