閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

広島の新スタ候補地、検討協議会で絞り込めず…2か所併記で報告書提出へ

290 コメント

  1. わざわざ関東から車で行かないんで
    バスセンターから徒歩10分くらいの旧市民球場が一番便利
    レストランストヤノフは移転しちゃったけど
    バスセンターの辺りなら飯食うところも買い物するところも泊まる場所もある
    観光で宮島に行くのも路面電車に乗ればフェリー乗り場の目の前

  2. プロサッカーは娯楽でしょ 娯楽でも廃れて指定文化財として保存事業なら公益性もあるだろうけど 興行として見込みがあるなら民間企業がやるさ そうじゃないってのは商売としては微妙だからなんじゃない 自治体が自ら大規模な娯楽、例えばテーマパークやってもダメなのは夕張とか前例がたくさんあるよ アクセスの良い既存の公園や古くなった汎用競技場を身の丈にあったコンパクトな競技場に新規なり改修して、汎用だけどサッカーも見やすいような要望入れるくらいが現実的なんじゃない?

  3. ※267
    そうか?
    広島駅を出て、市電乗り場に行って、行き先に「平和公園」で書いてある電車に乗ればすむ話。どこ行きかまでは確認せずに乗れる。
    この時点でバスは自分の選択肢にはない。
    高速バスで行ったら、大体はバスセンターに停まるので、そこから出てすぐだし。
    車で行くとしても、宿泊先に車を停めてそこから電車または徒歩で行けるから、やはり旧市民球場がいいなー。
    ええ、昔、野球の試合見に行くときにとってた方法です。
    不自由はまったくなかったよ。

  4. ※284
    でも広島が平和利権の街であることは紛れもない事実じゃないの
    全国の修学旅行生相手に飯食ってる人々も沢山いるだろうし

  5. ※65
    やる夫兄貴オッスオッス!

  6. 新スタ希望者含めあらゆる利権団体の意見が錯綜していて大混乱状態ですね
    まあ、行政に金をたかるというのはこういう事なんですよ
    行政とすると訳のわからん陳情も含めていろいろな視点から(主に声のでかい圧力団体、利権団体の方々)の意見が入ってくるから、これだという決定打がない限りは安易に特定の利権者に益がある意見だからという理由で決められないのが現実です。サッカーファンという利権者にとっては球場跡地が都合が良いのは理解していると思いますけど、世の中それだけではないんでね
    でも永遠に決めない訳にも行かない=妥協案(誰も得しない)が採択されやすいのが行政の仕組みだから、本当に良い物にしたい場合は自分たちでお金を出して建設したほうが絶対に満足いくものになると思いますよ

  7. 今の日本で専用スタジアム作って稼働率上げて利益出すには2クラブ併用じゃないかな 自治体なら同じ街に2クラブ(下位カテゴリーでも)あるか、隣接自治体が三セク作って共同運営とか クラブの自前でもそう どうしても首都圏、京阪神くらいになっちゃうだろうし芝は荒れやすいだろうけどね

  8. スタジアム関連の話題のスレはものすごく伸びるけど
    必ず、サッカーファンは身勝手みたいな意見がでるね
    常に監視してる人がおるんやろか

  9. ガンバの新スタ建設の知恵が広島にはないからな。眼中にないと言うか。
    ガンバの新スタ建設のように、全額寄付式でサンフレの新スタ建設の提案が出ないのは、地元民に知恵がないからだろう。広島から関西が見えないし。
    サッカーの話ができない地元民や、東京からの情報に偏った考え方をする地元民とは関わりたくない。広島に地域性がないのか。

  10. このコメントは削除されました。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ