来年から「週刊サッカーダイジェスト」が隔週化か? - ドメサカブログ
閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

来年から「週刊サッカーダイジェスト」が隔週化か?

130 コメント

  1. 年に数回、興味ある記事の時しか買わない
    ナンバーの方が圧倒的に買う頻度高いわ

  2. そのクソ雑誌の妄想移籍記事に乗っかって
    罵倒でコメ800までのばしたお前らが、一体どの口で何を言うか

  3. サッカー批評か何かの座談会で今後は紙媒体から徐々に撤退して
    ネットにシフトして生き残っていくとかなんとか言ってたけど
    単に紙媒体からネットに移行しただけで生き残れるほど甘くないと思うんだが…
    結局は良質な記事をコンスタントに提供できなければネットに行こうが何しようが淘汰されることに変わりない。

  4. J2マガジンみたいなマニアックな作りにするなら判るけどなあ。あれは月刊誌だから可能なものだが

  5. 週刊なのに街の大きな本屋(○善クラス)でも最近置いてあったり置いてなかったりして事実上隔週刊みたいになっていたからな。本当にそうなるだろうなとは思っていたが。

  6. サッカー雑誌買うくらいのコア層はJ好きに多いのにJより代表に誌面割いてたらそりゃ売れないって

  7. 正直ざまあ

  8. J軽視の姿勢に嫌気がしていたので驚きも寂しさもないわ。
    マガジンはJ1中断期間はJ2特集を小さくとも載せてたけど、ダイジェストはJ2なぞ亡き者としてたもん。
    月刊J2マガジンは好きだよ。

  9. 古い話だけど
    スーパーさぶっを打ち切ったのは未だに理解不能
    その後サカマガ→ゲキサカと声がかかったからいいようなものの

  10. 地元の本屋はマガなくなったらダイも入荷なくなったからなあ…
    両批評、フットボールサミットのクラブ特集、瓦斯やレッズのオヒサルマガジンJ2マガジンは置いてあるけど

  11. 残念な気持ちが強いけど、内容が弱くなって離れた人が多くなったのも分かるかなと感じる。個人的には代表海外偏重がすぎてJの情報がみたいのに情報量が少ないのが痛かった。
    写真も紙質の良さがあるのに活かせず、新聞のエルゴラの方がいい写真が多かった。Numberのように読ませる文章もイマイチ。
    隔週化で改善されることを望みます。くれぐれも余白も多く、下手なおしゃれ雑誌かのようなコーナー、無駄に値段を上げているような紙を使って読者を遠ざけたサカマガのようにならないでほしい。

  12. これは悲しい。

  13. ※70
    それは要するに
    読者層を絞り切った雑誌だけが生き残るってことだよな
    サッカー全般を広く浅く…はネットで事足りるし

  14. ここで言うのは筋違いなのは自覚しているが、
    サッカーJ+の復活を心待ちにしている。
    ダイジェスト、90年代に買ってたなぁ。
    ネットもまだない頃、物好きチームを紹介する企画『日本サッカーのヌーベルバーグを探す』にワクテカしたもんだった。
    今のご時勢、「ダイジェストじゃなきゃ読めない企画」をいくつも打ち出せない限り、先細りは免れないだろうね。

  15. 紙媒体自体が斜陽だからなぁ
    情報の保存性という点ではまだ紙は重要だけど、
    速報性はもうネットに優位を奪われて久しいからな
    逆によくここまで持ったよ

  16. もう15年くらい手に取ったことは無い。
    サカダイもサカマガも読む理由が無くなった。
    読み物としてだったらサッカー批評の方がまだ良い。
    そう言う意味ではサッカーキングの経営企画は優秀だよ。
    年に1回、丸ごと自チームの特集だったら買ってみようかって気になるし、
    営業も重点的に行う地域が明確にわかる。

  17. 上にあった不況は関係ないでしょ
    ネットとか新聞のほうが早いしな
    もう8年は買ってないなぁ

  18. 若い頃は大好きなサッカー週刊誌だった
    毎週かかさず読んでたな~
    Jリーグ開幕前とストーブリーグの季節のドキドキ感が懐かしい
    全選手の採点と寸評を読むのがとにかく好きだった

  19. スクフェスに課金ばかりして、この1年全く買わなかった俺を許せSDよ…。

  20. ※74
    俺もJ+が復刊しないかなぁ、と思って今まで買ったJ+全刊を大事に保管している。
    でも、KADOKAWA(エンターブレイン)はもうやる気が無いんだろうな…。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ