【速報】日本サッカー協会、日本代表アギーレ監督の解任を発表
- 2015.02.03 17:08
- 610
おすすめ記事
610 コメント
コメントする
-
敗退理由に監督解任はないと思うんだけどな
メンバー固定ってのは結局ヨルダン相手にサブ組だして万が一があった場合UAEのPK負けより酷い場所で敗退することになる。そういった意味で監督の信頼を勝ち取れなかった、使おうと思えなかった選手たちに原因があると思う。イラク戦でいくつかの決定機決めきっていればヨルダン戦はサブ組中心のメンバーでターンオーバーできていたんだ!結局その決められない部分がUAE戦ででただけ
あれじゃ監督がだれにかわろうと勝てるわけがない
今回は結局アギーレが黒か白かなんて無関係でどうせ疑惑によるマスコミの過剰報道をスポンサーが嫌がっただけでしょう?
日本代表はW杯で勝つためのチーム作りではなく、監督や現場がしきれないスポンサーの意向によって左右される金儲けのためだけのチーム作りだったわけだ
どうせアギーレ以上の監督なんてこのタイミングできてくれないだろう
結局またマスコミの煽り勝ちなわけでこれでもし日本人監督とか話題集めだけの人選だったら本当に終わる -
※472
あの人はバスケに行ったから当分は帰ってこれない。
あくまで評価制度と人事権の話をしただけ。今は硬直しすぎてて原しかまともなツテがないとか組織としてリスクヘッジさえできてない最低の組織構造。日本協会を良くしたいと思う人が次々に新しいツテを作って売り込んでくるチャンスを端から尽く全部潰してるとも言える状態。上が変わってトップが自分の意見を通してくれる、意見を候補として考えてくれるなら組織内にいる宮本みたいな若手だろうが、組織外でノーチャンスと思ってたような中田みたいのだろうが新しい人脈探しに人は動き出す。今はどうせ原さんが決めるんだから俺には関係ないよとサッカー関係者全員が思ってる状態。どっちの方がツテを大きくするかは考えるまでもない。協会は組織構造が古すぎる、全部自前主義てやりたがる昭和的な組織構造で行動も発展性も遅すぎるってのが外から見た印象 -
あくまでオレ個人の見解ですが、yesです。
就任1年目、2年目(ACL準決勝敗退)の頃と、J優勝の3年目、2位に終わった4年目とではスタイルが違う。
きっとユーゴ風に言えば「石に噛り付いても」勝たなきゃならない時に、当時のウチには遠藤も憲剛も居ないわけですよ。魅せて勝つ余裕なんかあるわけないです。
闘莉王、ケネディ、ダニルソンらのパワーファイターに頼るしかないという現実。
これも個人的な思い入れだけど、章一郎会長がご健在のうちに「優勝」を手に入れられたピクシーには本当に感謝している。
勝つための最短距離を行くのがピクシーだよ、現役時代もそう。 -
アギーレ続行リスクあるから解任自体には理解できるけど、皆の言う通り後任がね…ぶっちゃけクソ監督呼ぶならば、代行監督(テグでもテグじゃなくても)を最長で最終予選開始時=EURO2016まで伸ばしてもいいような気はするねんな。もちろんいい監督を呼べること前提で
まぁそれは極論に近いけど、やっぱり夏まで代行でそこでいい監督探して欲しい。例えば、ウエストハムのビックサムみたいに日本の知名度はニッチでも名のある監督なら良いからさ(ビックサムは呼ばなくていいです) それに夏まで待てばベンゲルも…いや、ダメだ守備崩壊の未来しか見えない
ID: k2NTZlMjg0
アギーレ続行リスクあるから解任自体には理解できるけど、皆の言う通り後任がね…ぶっちゃけクソ監督呼ぶならば、代行監督(テグでもテグじゃなくても)を最長で最終予選開始時=EURO2016まで伸ばしてもいいような気はするねんな。もちろんいい監督を呼べること前提で
まぁそれは極論に近いけど、やっぱり夏まで代行でそこでいい監督探して欲しい。例えば、ウエストハムのビックサムみたいに日本の知名度はニッチでも名のある監督なら良いからさ(ビックサムは呼ばなくていいです) それに夏まで待てばベンゲルも…いや、ダメだ守備崩壊の未来しか見えない
ID: E3ODBkYjQ1
次の監督が決まるまでの試合で呼ばれた選手の
モチベーションの低さったら無いよな。
ID: dlNjgzZGNm
なんかいつものように熱くなっているなあ。
サンタナ親方の時の通訳さんやテグが巻き込まれて欲しくないので眉毛がへの字ですわ
ID: RjY2Y5NWY5
ピクシーならザックのが全然いいだろう。
ピクシーは勘弁してくれ。
ID: ZlMTFhNzZm
原、霜田、大仁各氏が辞めたとしても、その結果ピクシー監督だったらどーすんだ?と思うんだが。
原霜田のラインなら少なくともピクシーやレオ様は選ばんでしょ
そもそも今回の件で任命責任問える?
就任後の八百長疑惑じゃさすがに無理筋だよ
ID: ZiZTVkYWE5
少なくともアジアカップに関しては選手の問題だからなw
フレッシュな武藤や豊田が再三どフリーで外して負けて戦術も糞もないわ。
これで駄目監督選んだ協会は責任取って辞めれ!で日本は強くなるのか。
随分ヌルい世界に暮らしてるんだなあ(呆)
ID: ZkNzE0OWY5
※576
その外しまくった選手を起用したのはいったい誰なんですかねぇ…
ID: ZlMTFhNzZm
原、霜田氏らが好みそうな監督:
スペイン人、スペイン語圏出身者、スペインの影響を受けた人、イタリア人
原、霜田氏を飛ばそうとしている人達が好みそうな監督:
(選手時代の)ビッグネーム、ブラジル人、Jリーグ経験者、とにかくスター性のある人
というわけで、双方の好みに高度に合致し、かつ現在フリーの人間として
「ベルント・シュスター」が浮上すると予想。
万一そうなっても協会罵倒して辞めると思うけど。
ID: I0Y2UwODVl
ピクシージャパン大賛成。
モチベーターとして一流で選手からの信頼も厚い。日本サッカー界のレジェンドで国民からの人気も高い。
人の意見に流されずベテランでも使い続けるところや現実的主義、勝利至上主義的なところも代表監督に向くんではなかろうか。
ID: RiMzE2MWI2
※577
あんな近距離外す選手の責任問わないなんて阿保だろ。むしろそこまで入ってるんだから不調なわけでもない。むしろ武藤は直前の試合で結果出したわけだし。
なんでもかんでも監督だけのせいにするのはやっぱり違う。
ID: RiMzE2MWI2
やっぱり代表厨はアカンわ。ちょっと距離置こう。
ID: Q3Zjk2ZDhk
このままだと他のスポーツに人気取られそうなんですけど・・・
大丈夫なんですかね?
ID: ZlMTFhNzZm
インザーギの後任にスパレッティとサベーラの名前が挙がってる。
ということは、どっちかはミランの監督にはならないってこった。
ということは、どっちかは日本代表監督になれるってこったな。
伝統と栄光に敬意を表して、W杯準優勝監督を譲ってやってもいいぞ、ミラン。
ID: Y0NzQzZDM5
JFK
ID: I5YzQ2OGU4
原は色々言われてるけど監督選考に関してはまともだと思うよ
あのペジェグリーニやビエルサと交渉したり、新進気鋭のバルベルデに日本での仕事に興味ないかと会って口説いたり、協会が向こうの一流監督に接触して交渉するなんて初めてのことだったんじゃないか?
原と霜田じゃなかったらザック連れてくるって発想にならなかったはずだし
ID: Y2NWJhZjY0
※577
交代選手が得点してるのに、凄い理論よな。(弄ったら駄目な人なんだろうけどさ)
ID: FjMjNlZDBm
フランス優勝→トルシエ
ブラジル優勝→ジーコ
イタリア優勝→ザック
ドイツ優勝→
ID: c3ODdlYWZl
スコラーリ
スパレッティ
プランデッリ
ロシアと揉めてるカペッロ
このあたり狙ってるのか…?
ID: YyOTZhMjk2
もし日本と今まで縁のなかった監督連れてくるなら、アジアカップ経験してない状態、アジアのこと把握しきれない状態でワールドカップ予選に挑まないといけないから若干怖いな
でもまあワールドカップ経験者がいいと思う
カペッロさん日本なら給料ちゃんと払ってくれるで
ID: JjOTI1YWYx
※585
それはたしかにそうだな
バルベルデはかなり日本に関心があったみたいだけど、まだ若いから向こうでのキャリアを選んで実現しなかったんだよな
逆にリッピからは水面下で売り込みがあったみたいだけど全てを勝ち取った人だからモチベーションの面で意欲的な印象を受けなかったから断った
日本と接点が無かった監督もどんどん狙ってるしそういう点では監督選びはいいと思う