閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

今季からスカパー!中継のシュート数表示が「枠内」のみに…視聴者の反応は

126 コメント

  1. GKど真ん中に転がってきた当たり損ねのボテボテのシュートがカウントされて
    GKが反応できないような際どいシュートがバー直撃とかでもカウントされないってどうなんだ?

  2. 枠外を含めたシュート総数でも、優劣がわからないのはかわんなくね?

  3. シュート数(枠外含む)は攻めてる目安になるから表示して欲しい
    枠内だけだと数字が動かなすぎて目安になりにくい

  4. (アカン)

  5. ※23
    毎年正月にホームラン以外は無価値っていうFlashゲームを遊んでるから
    この手の表示形式がよくわかるんじゃないかな(´・ω・`)
    シュートよりも枠内の方が優劣分かりやすくていいんじゃないかな、と俺は思ったがそーでもないのね。

  6. 「おーい、シュート打たれまくりかよ、DFどーなってんだー!」とか
    「よーし、今日はシュート意識高くていいねー」って感覚が掴めないわけか

  7. ※67
    そんなのは試合観てれば分かるって判断だろうね
    まあこれは枠内シュートの重要性の視聴者に対する意識付け、ひいては選手への意識付けの意味もあるんだと思うからとりあえず静観

  8. サッカー素人がやったことか玄人がやったことかが問題
    一見意味不明過ぎるからな

  9. 途中から試合を見るって人が案外多いことに驚いた。
    シュートは枠内のみで賛成かなー。
    シュート打って終われ!とか前時代的な考え方の温床にしかならんし。
    打たないのもとりあえず打っておけってのも同じくらい論外ですしね。

  10. 5(1)とか枠内はカッコでくくればいいのに
    試合後のスタッツも枠内と総数ちゃんと表示して欲しい
    プレミア中継みていると
    最後にスタッツ出てくるが
    ちゃんとオンターゲットは別枠で表示されていて分かりやすいぞ

  11. 村井Jリーグチェアマンの提唱する「サッカーの見える化」の一環なのかも。>枠内シュート数への変更
    Jリーグ 村井チェアマンに聞く!ビジネスで発揮してきた人事・経営の手腕を、Jリーグでどう生かしていくのか?(後編)
    https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/1099/1/
    ここで上げられている「見える化」の指標となる数字で、枠内シュート数は上げられても、シュート数には触れられていない辺り、枠内シュート数を重要視しているように見える。
    スカパーオンデマンドのインタビューでも同じように枠内シュートに言及してるし。
    http://soccer.skyperfectv.co.jp/static/interview_vod_10_2014

  12. 枠内シュートを載せるのはいいが総シュートを削るのは本末転倒だと思う

  13. 元々はアフターゲームショーでシュート数を順位で出してたのが
    スカパーのシュート数への拘りの始まりだよね
    おかげで今じゃ代表戦や海外の中継で
    シュート数出ないのが物足りない体質になってしまった

  14. 枠外シュートは無価値みたいな風潮を作ったら、シュートへの積極性が下がりかねないと思うんだが
    思い切って打つことも大事だし、何よりシュートは打たなきゃ入らんのよ?

  15. なぜこういうとこでガラパゴスジャパン路線を発揮しようとするのか…
    世界基準のサッカー中継を、やってくれよ。
    トラッキングシステム導入したんだからできるだろ。

  16. キーパー正面への弱々しいシュートでも枠内は枠内だからな・・・

  17. 枠内シュート数だけじゃ試合の流れを読みづらい
    決定力向上のためとか言ってたけど
    際どいコースに決められるのが理想なんだから
    枠内シュート数だけを表示ではそういうシュートは増やせないだろうに
    スカパーは「枠内に打て」という言葉を素直に受け取りすぎ

  18. まともに崩せなくてヤケクソミドル連発でシュート数だけは多いけど実際の内容は・・・みたいなのを除外したかったのだろうか?

  19. 夏場のJ2の塩気の濃い試合だと
    80分過ぎまで枠内0-0ってのが見られそうで今からwktk

  20. クリスチャーノ・・

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ