閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1.1st第2節 鳥栖×G大阪】ペク・ソンドン決勝弾で鳥栖がG大阪撃破!開幕2連勝を飾る

80 コメント

  1. 脚さんのお陰で平均動員が13,000~14,000程度になりました。
    本当にありがとうございます。
    イチゴ(さがほのか)と勝ち点、お土産二つ渡さずに済んで良かった。

  2. 鳥栖は資金力が全く違うが、第一次モウリーニョ政権時のチェルシーみたいになってきたな。
    戦術ドログバ(豊田)でどんどん其処に放り込み、GKが安定していて、中盤に汗をかける技術のある選手がおり、守ってからのカウンター。
    面白い存在だ。
    そして、昨日の試合をみてると松本が日本版ストークになりそうであるw

  3. 宇佐美は代表当分無理だわな。
    それにしても昇格組との対戦が続いた赤以外のACL勢は
    苦しんでますなぁ。

  4. 結局宇佐パト次第なんだよなぁ・・
    最近連携で崩すゴール少ないし。
    とりあえず5試合やって3試合無得点はダメだ

  5. ※62
    日本版ストークシティは鳥栖の専売特許なんだよなあ
    チーム名:トスークシティ
    デラップ:藤田

  6. 名将モリゲ

  7. 「日本版ストークシティ」と「アンチフットボール」は鳥栖にとって最高の褒め言葉であります。

  8. 芝がどうこうって意見があるけど鳥栖の得点って最終ラインから綺麗に足元で繋いでのゴールなんだよね

  9. 日本版スウォンジーはどこですか?

  10. ※69
    スワンズならそりゃあやっぱり大白鳥がホームのあそこでしょ

  11. 菊池選手のダイビングヘッドで食いついて凌いだとこ、たまらんかった

  12. パトリックのQBK、本家を超える凄さだったのに
    開始早々過ぎてみんな忘れちゃってるみたいだな。

  13. キムミヌ選手の突破に思わずスゲーと声をあげてしまいました。
    結果とハイライト見て一喜一憂してるくらいのにわかですが、芝の長さってすごく影響があるんですね。
    野球だと球場は1つとして同じところはないですが、サッカーだとみんな同じに見えてたので、芝の長さや水を撒く撒かないなど、いい悪いは別にしていろいろとあるんだなと、開幕2試合のここのコメント欄などを見て思いました。
    小学生くらいのときにJ2で弱小だった鳥栖の試合を見にスタジアムに足を運んでました、そのころを思うとJ1に上がってからの快進撃はとても嬉しい限りです。
    今年も頑張ってほしい、そして今年こそはスタジアムに応援に行きたい!

  14. ※73
    芝の長さかなり影響あるね。もちろん脚さんみたいなポゼッションサッカーにはかなり不利、ボールが転がらない・・バルサなんかボール転がす為に水撒いたりするJのチームでそこまでやるかは知らんが・・鳥栖の放り込みサッカーに合わせた芝の長さだと思う・・

  15. ※73
    言い忘れてたけど、サッカー場だって、縦と横のピッチの長さが違う所がある?あった?たしか近年、一定の決まった広さになってきてるようですが・・たしかイングランド、旧ハイバリーは縦95mしかなかったみたいです。(アーセナルスタ100m、ベアスタ105mすまんたぶん・・)

  16. 3月18日ナビスコ杯は、サガン鳥栖藤田と松本山雅岩上のロングスロー対決みられるかなー。

  17. HA関係なくガンバは鳥栖に勝てないから
    単純にゴリゴリくるタイプのクラブが苦手なんだと思う

  18. これだけたくさんのコメントがあるなか、ガンバさんを、去年J1優勝に導いた鳥栖の小林久晃選手の名前がでてこない。

  19. ソンドンかわいい(^^)
    鳥栖さんのトレーニングウェア、緑色の腹巻してるように見えるのは自分だけ?

  20. コバさんはベンチ外だったから、コメントのしようがない…。
    Twitterでの反応を見る限り、拍手してくれようとしていた脚サポさんはいたみたいだけど。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ