次の記事 HOME 前の記事 名古屋グランパスの新社長に久米一正GMが就任へ トヨタ系列出身以外では初 2015.03.20 23:32 51 名古屋 久米一正 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 名古屋グランパスが第31節鳥栖戦、最終節柏戦を岐阜・長良川で開催すると発表 ラリージャパンの影響で豊田スタジアム使用できず 名古屋グランパスが豊田スタのアウェー指定席の設定見直しを発表 クラブが許可した“2階席で立ち上がっての応援”はルール違反と判明 名古屋グランパスFWベルギー2部デインズに完全移籍へ スポニチが「決定的」と報道 51 コメント 21. 名無しさん 2015.3.21 08:47 ID: IyOGFjYmU0 別に茶髪くらいいいだろって思うわ 染髪がダメなら久米自身の白髪染めもアウトだろうが くだらない理由で長谷川干して、出して、今そのポジションで後釜いなくて苦労してるし 22. 名無しさん 2015.3.21 08:53 ID: YwYWJhZDM1 中身のない人ほど外見を飾りたがるからな サッカー選手として一流になったら髪色など自由にさせたら宜しい 23. 名無しさん 2015.3.21 08:57 ID: M0NzBkM2Nm 今までの経験上、いい選手は父親より母親が強いらしい 岡崎とか藤本とか サッカー選手はチャラいと思っている母親に「息子をこのクラブに入れたい」と思ってもらえるようなクラブじゃないといけない ピッチ外での活動でも、だらしない着こなしの茶髪よりも身なりがしっかりしている黒髪のほうが 24. 23 2015.3.21 09:02 ID: M0NzBkM2Nm 途中で送信しちゃった 印象もいいし、とかなんとか 茶髪禁止のほうがフロントが仕事がしやすいなら、別にそれでいいかなと思う 25. 鹿 2015.3.21 09:24 ID: k4ZDQ3NzE4 久米さんは社長か~ ウチの満さんはどうなるのやら 26. 名無しさん 2015.3.21 09:44 ID: RjNWU2NTgz 久米さんとしては、闘莉王の髪型はアリなんだね。 ハゲ隠しなんかせずにスキンヘッドでも闘莉王は似合うと常々思うのに。 27. 名無しさん 2015.3.21 09:46 ID: hlNjkzYWJk ヒゲも禁止してたはずなのに、闘莉王は伸ばしている。 何してるんだ、特別扱いか? 28. 名無し△ 2015.3.21 10:13 ID: ZhOTBhMDky トヨタはほんまに企業の鏡やで 29. 名無しさん 2015.3.21 10:42 ID: RhMmY2MGMx 良い悪いはともかく少なくとも本物のGMではあった…と思う。 広島の強化部長とかこの人が社長になって現場から少しだけ遠くなることが、Jにとっていいことなのかはわからん。 まあいつまでもその人らに任せきりじゃだめなんだし、きちんと後継者が育ってるなら道を譲る感じでいい人事だろうが。 鹿の鈴木満はどうする気だろう? 30. 名無しさん 2015.3.21 11:08 ID: UwNjdkZjg0 GMから社長てどうなんだ この名古屋だけじゃなく 仕事内容まったく違うように思うが サラリーマン社長が親会社からやってきて成績・業績良くても悪くても一定期間過ぎればサヨナラ そこから脱却という流れは喜ばしい けれど経営やスポーツビジネスに身を置いてきたわけじゃない人を抜擢というのはちょっと コケたら潮目が逆流しそうで怖いわ 31. 鯱 2015.3.21 11:10 ID: Y3ODUwZDZi トヨタは章男社長の間はサッカー支援を止めないだろう。 優勝した時もわざわざ平塚まで見に来たくらいだからなあ。 32. 鳥 2015.3.21 11:10 ID: BlZjRlM2Ix 地方の年配の人を中心に茶髪に不快感感じる人も多いし、地域全体にサポートしてもらうためには必要なこととも思うけどな>茶髪禁止 33. 名無しさん 2015.3.21 11:20 ID: c5Yzk3Njc1 このコメントは削除されました。 34. 名無しさん 2015.3.21 11:24 ID: VhMDc5ZDE0 外国籍選手の見立てだけは二流だったな 新卒引っ張ってくる力は凄いけどね 35. 名無しさん 2015.3.21 11:48 ID: RjNWU2NTgz GMから社長になった人って、まだ日本のプロスポーツ界で例が無いよな? 誰かいる? 36. 名無しさん 2015.3.21 12:04 ID: llYTFkYWRh ※33 特別扱いされたかったら結果出せってことなんじゃないの? 出場すらできてない選手がチャラチャラしてたら、それはそれで反感買うかと 37. 鯱者 2015.3.21 12:54 ID: lkYWJhZmRi これまではクラブの社長の名前は?って聞かれても、知らない人がほとんどだったろうからな。 これは大歓迎だわ。 38. 戦車 2015.3.21 13:39 ID: AzYzZhMDc3 ついにトヨタが本腰入れてきた、と感じる 常勝化あるかも 39. 名無しさん 2015.3.21 15:03 ID: RkMDA3OTY3 ※23 就任したとき「地域の人に愛されるためには、品格あるクラブにしたいから 身だしなみ(髪の色含む)には気を付けてほしい」と言ったのは覚えてる。 尚、巻スカウトの引退後の体型は(ry 40. 風吹けばNaNじぇい 2015.3.21 15:26 ID: RhOTUwMDdm 将来的なトヨタ撤退という線を誰も想像していないの不思議 « 前へ 1 2 3 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 否詳名無しさん 2015.3.20 23:34 ID: c1ODQxNjQ2 池やん「監督と社長は兼任したら怒られるけどGMと社長は大丈夫だよ」 2. 名無しさん 2015.3.20 23:41 ID: JkMjlhMjI0 広島も強化部長が社長になったし、現場上がりが増えてくのかな 3. 名無しさん 2015.3.20 23:59 ID: k2ODY5ZDU1 トヨタ「もう自立しろよ」ってことかも。 4. 名無しさん 2015.3.20 23:59 ID: CUhophRvGM 茶髪禁止のひと?? 5. 名無しさん 2015.3.21 00:02 ID: RmY2MyYjg0 巻GMあるで 6. 名無しさん 2015.3.21 00:15 ID: E5MzcwOTJj 社長の顔とキャラが見えるクラブは、ビジョンとか戦略が分かり易くて良いよね。 広島のコヤノンもそうだったし。 札幌のノノさんとか、相模原の望月とかの元Jリーガーも増えていってほしいね。 7. 名無しさん 2015.3.21 00:33 ID: MyYzc0YWRj 20年たって、ようやくサッカー畑から 社長を担えるレベルのキャリアを積んだ人材が出始めたな。 8. 名無しさん 2015.3.21 00:39 ID: NlZmNhYmMy 久米さんなら文句なし 9. 名無しさん 2015.3.21 00:41 ID: EwOGQwZGY1 茶髪禁止とか、部活の顧問でもやってろよww 10. 名無しさん 2015.3.21 00:45 ID: QyY2I2ZGYz アキオちゃんって最近登場してる? 11. 名無しさん 2015.3.21 00:48 ID: hmNTQyYTM4 茶髪禁止いいじゃない 桜の試合とか見てたら不快なるもんなぁ 12. 鯱 2015.3.21 01:02 ID: Y4NTc1OGVk 髪の毛は別に個人の自由だけど、髪染めたりするのはあまり好ましくはないね 13. 名無しさん 2015.3.21 01:02 ID: jNFLL51erF ※10 トヨタ自動車の豊田章男社長は名古屋グランパスの取締役でもあるので、グランパスの取締役会には出席してるはずだけど、グランパスの経営については久米さんに任せてるのでしょうね。 14. 名無しさん 2015.3.21 01:13 ID: RjNWU2NTgz 久米さんは川淵さんと仲良いし、てっきり協会に行くもんだと思ってた… 一昔前の名古屋と言えば、強化部長の顔の分からない(当時は福島さん)クラブだった。 だけど、今じゃこの人無しでは名古屋は語れないからね。大したもんだ。 15. 名無しさん 2015.3.21 01:34 ID: MxNmJiNTky 巻佑樹をGMに育成するまでは名古屋にいてもらわねばw 16. 鯱 2015.3.21 01:46 ID: Y3ZmVjZGM2 今までは初代社長 豊田 章一郎氏(当時のトヨタ自動車社長)以外は トヨタから来た人が任期6年で交代していたから これはとても大きな変化ですね 17. 名無しさん 2015.3.21 07:38 ID: UzZDA4MzU1 この人優秀だけど最終的にチームを危機にしていなくなるよね 柏にしろ清水にしろ 18. 名無しさん 2015.3.21 08:08 ID: NlMDRkMzQ1 ※6 甲府の海野さんや、川崎の武田さんとかもそうだね。社長のキャラが立ってるクラブほどサポやホームタウンとの関係が良好な感じがする。 ※9 特にJに興味なかったり薄い人たちにとっては、ホームタウンイベントとかに茶髪の選手を連れていくと「チャラけてる」と思われて印象が悪いんだとか。 日本では高校野球の影響が一番大きいが、坊主の方がまだ印象がいい傾向にあるし。 19. 名無しさん 2015.3.21 08:09 ID: dmNjliYmNj よろしくお願いします 20. 名無しさん 2015.3.21 08:39 ID: djZWI3Mjc1 名古屋に専用スタジアムを建てれるよう頑張らないとね。瑞穂はボロボロ。 21. 名無しさん 2015.3.21 08:47 ID: IyOGFjYmU0 別に茶髪くらいいいだろって思うわ 染髪がダメなら久米自身の白髪染めもアウトだろうが くだらない理由で長谷川干して、出して、今そのポジションで後釜いなくて苦労してるし 22. 名無しさん 2015.3.21 08:53 ID: YwYWJhZDM1 中身のない人ほど外見を飾りたがるからな サッカー選手として一流になったら髪色など自由にさせたら宜しい 23. 名無しさん 2015.3.21 08:57 ID: M0NzBkM2Nm 今までの経験上、いい選手は父親より母親が強いらしい 岡崎とか藤本とか サッカー選手はチャラいと思っている母親に「息子をこのクラブに入れたい」と思ってもらえるようなクラブじゃないといけない ピッチ外での活動でも、だらしない着こなしの茶髪よりも身なりがしっかりしている黒髪のほうが 24. 23 2015.3.21 09:02 ID: M0NzBkM2Nm 途中で送信しちゃった 印象もいいし、とかなんとか 茶髪禁止のほうがフロントが仕事がしやすいなら、別にそれでいいかなと思う 25. 鹿 2015.3.21 09:24 ID: k4ZDQ3NzE4 久米さんは社長か~ ウチの満さんはどうなるのやら 26. 名無しさん 2015.3.21 09:44 ID: RjNWU2NTgz 久米さんとしては、闘莉王の髪型はアリなんだね。 ハゲ隠しなんかせずにスキンヘッドでも闘莉王は似合うと常々思うのに。 27. 名無しさん 2015.3.21 09:46 ID: hlNjkzYWJk ヒゲも禁止してたはずなのに、闘莉王は伸ばしている。 何してるんだ、特別扱いか? 28. 名無し△ 2015.3.21 10:13 ID: ZhOTBhMDky トヨタはほんまに企業の鏡やで 29. 名無しさん 2015.3.21 10:42 ID: RhMmY2MGMx 良い悪いはともかく少なくとも本物のGMではあった…と思う。 広島の強化部長とかこの人が社長になって現場から少しだけ遠くなることが、Jにとっていいことなのかはわからん。 まあいつまでもその人らに任せきりじゃだめなんだし、きちんと後継者が育ってるなら道を譲る感じでいい人事だろうが。 鹿の鈴木満はどうする気だろう? 30. 名無しさん 2015.3.21 11:08 ID: UwNjdkZjg0 GMから社長てどうなんだ この名古屋だけじゃなく 仕事内容まったく違うように思うが サラリーマン社長が親会社からやってきて成績・業績良くても悪くても一定期間過ぎればサヨナラ そこから脱却という流れは喜ばしい けれど経営やスポーツビジネスに身を置いてきたわけじゃない人を抜擢というのはちょっと コケたら潮目が逆流しそうで怖いわ 31. 鯱 2015.3.21 11:10 ID: Y3ODUwZDZi トヨタは章男社長の間はサッカー支援を止めないだろう。 優勝した時もわざわざ平塚まで見に来たくらいだからなあ。 32. 鳥 2015.3.21 11:10 ID: BlZjRlM2Ix 地方の年配の人を中心に茶髪に不快感感じる人も多いし、地域全体にサポートしてもらうためには必要なこととも思うけどな>茶髪禁止 33. 名無しさん 2015.3.21 11:20 ID: c5Yzk3Njc1 このコメントは削除されました。 34. 名無しさん 2015.3.21 11:24 ID: VhMDc5ZDE0 外国籍選手の見立てだけは二流だったな 新卒引っ張ってくる力は凄いけどね 35. 名無しさん 2015.3.21 11:48 ID: RjNWU2NTgz GMから社長になった人って、まだ日本のプロスポーツ界で例が無いよな? 誰かいる? 36. 名無しさん 2015.3.21 12:04 ID: llYTFkYWRh ※33 特別扱いされたかったら結果出せってことなんじゃないの? 出場すらできてない選手がチャラチャラしてたら、それはそれで反感買うかと 37. 鯱者 2015.3.21 12:54 ID: lkYWJhZmRi これまではクラブの社長の名前は?って聞かれても、知らない人がほとんどだったろうからな。 これは大歓迎だわ。 38. 戦車 2015.3.21 13:39 ID: AzYzZhMDc3 ついにトヨタが本腰入れてきた、と感じる 常勝化あるかも 39. 名無しさん 2015.3.21 15:03 ID: RkMDA3OTY3 ※23 就任したとき「地域の人に愛されるためには、品格あるクラブにしたいから 身だしなみ(髪の色含む)には気を付けてほしい」と言ったのは覚えてる。 尚、巻スカウトの引退後の体型は(ry 40. 風吹けばNaNじぇい 2015.3.21 15:26 ID: RhOTUwMDdm 将来的なトヨタ撤退という線を誰も想像していないの不思議 41. 名無しさん 2015.3.21 15:32 ID: U3NTgzOTYw このコメントは削除されました。 42. 名無しさん 2015.3.21 16:01 ID: RkZTQ1ZWI4 出向社長じゃないってだけでイメージ良くなるな 43. 名無しさん 2015.3.21 17:07 ID: QxM2JmMGJl これはいいことだ。本気ということ。 44. 名無しさん 2015.3.21 17:30 ID: MzYjZmNDUw ※33 それならいいと思うけどな 結果を出さないうちから身を飾るより、今は他にやることあるだろってことじゃない? 遅刻するような生活もするなと 逆に結果を出した選手は一人前扱いで髪型も髭も好きにしろってことなんでしょ? なんだ、猫も杓子も禁止してるのかと思ってた 45. 名無しさん 2015.3.21 17:54 ID: Y5NTAxNTY3 久米は時代遅れ 46. 川崎 2015.3.21 19:07 ID: NmOGEyOWZk 社長が常勤になったから、社長の仕事に真面目にとりくめるね 47. 名無しさん 2015.3.21 20:25 ID: RjNWU2NTgz ※40 トヨタという企業がサッカーに(国内問わず世界中に)貢献してきた歴史と、撤退時の悪印象を考えればそれは無い。 残念だけど、あなたの期待通りにはならないよ。 48. 名無しさん 2015.3.21 20:26 ID: RjNWU2NTgz ※46 早野乙 49. 鯱 2015.3.21 21:06 ID: Y3ZmMwMTdm グランパスにお金を出すのは「社会貢献」だとトヨタは常々言っており お金は出すけれどもトヨタ色は薄めたがっていたので その流れの一貫なんでしょうね 実質的トップだった福島義広代表取締役副社長が定年退職されるタイミングで トヨタ出身でない久米氏が社長就任となったのだと思います 久米氏もGM就任後、統括部長兼任、社長就任と 順に組織内での立場が上がってきており 逆説的に言えば組織を束ねる人材を20年かけても育てられなかったという事ではあります 50. 名無しさん 2015.3.21 23:26 ID: RjNWU2NTgz ※49 Jリーグ開幕前の頃は、読売は勿論、松下も三菱も企業名は残したままプロ化しようって話になってて、リーグ側も特に抵抗なく企業名+愛称は既定路線だったみたいだね。 でもそこに異を唱えたのがトヨタで、地域名+愛称にすべきだと主張した。 そこから他クラブも「トヨタが言うなら…」と同調し今のJリーグの形態が出来上がったらしいね。 実際、発足から10年ほどは名古屋は胸スポンサーは「グランパス」を掲載してたところからも、企業名を前面に押し出さなかったクラブだと分かるんだよなぁ。 51. 名無しさん 2015.3.21 23:27 ID: hlNjkzYWJk ※44 だから、巻みたいに実績ない選手でもお気に入りなら特別扱いだからダメだって書かれてるじゃん。 しっかりせーよ 次の記事 HOME 前の記事
ID: IyOGFjYmU0
別に茶髪くらいいいだろって思うわ
染髪がダメなら久米自身の白髪染めもアウトだろうが
くだらない理由で長谷川干して、出して、今そのポジションで後釜いなくて苦労してるし
ID: YwYWJhZDM1
中身のない人ほど外見を飾りたがるからな
サッカー選手として一流になったら髪色など自由にさせたら宜しい
ID: M0NzBkM2Nm
今までの経験上、いい選手は父親より母親が強いらしい
岡崎とか藤本とか
サッカー選手はチャラいと思っている母親に「息子をこのクラブに入れたい」と思ってもらえるようなクラブじゃないといけない
ピッチ外での活動でも、だらしない着こなしの茶髪よりも身なりがしっかりしている黒髪のほうが
ID: M0NzBkM2Nm
途中で送信しちゃった
印象もいいし、とかなんとか
茶髪禁止のほうがフロントが仕事がしやすいなら、別にそれでいいかなと思う
ID: k4ZDQ3NzE4
久米さんは社長か~
ウチの満さんはどうなるのやら
ID: RjNWU2NTgz
久米さんとしては、闘莉王の髪型はアリなんだね。
ハゲ隠しなんかせずにスキンヘッドでも闘莉王は似合うと常々思うのに。
ID: hlNjkzYWJk
ヒゲも禁止してたはずなのに、闘莉王は伸ばしている。
何してるんだ、特別扱いか?
ID: ZhOTBhMDky
トヨタはほんまに企業の鏡やで
ID: RhMmY2MGMx
良い悪いはともかく少なくとも本物のGMではあった…と思う。
広島の強化部長とかこの人が社長になって現場から少しだけ遠くなることが、Jにとっていいことなのかはわからん。
まあいつまでもその人らに任せきりじゃだめなんだし、きちんと後継者が育ってるなら道を譲る感じでいい人事だろうが。
鹿の鈴木満はどうする気だろう?
ID: UwNjdkZjg0
GMから社長てどうなんだ この名古屋だけじゃなく
仕事内容まったく違うように思うが
サラリーマン社長が親会社からやってきて成績・業績良くても悪くても一定期間過ぎればサヨナラ
そこから脱却という流れは喜ばしい
けれど経営やスポーツビジネスに身を置いてきたわけじゃない人を抜擢というのはちょっと
コケたら潮目が逆流しそうで怖いわ
ID: Y3ODUwZDZi
トヨタは章男社長の間はサッカー支援を止めないだろう。
優勝した時もわざわざ平塚まで見に来たくらいだからなあ。
ID: BlZjRlM2Ix
地方の年配の人を中心に茶髪に不快感感じる人も多いし、地域全体にサポートしてもらうためには必要なこととも思うけどな>茶髪禁止
ID: c5Yzk3Njc1
このコメントは削除されました。
ID: VhMDc5ZDE0
外国籍選手の見立てだけは二流だったな
新卒引っ張ってくる力は凄いけどね
ID: RjNWU2NTgz
GMから社長になった人って、まだ日本のプロスポーツ界で例が無いよな?
誰かいる?
ID: llYTFkYWRh
※33
特別扱いされたかったら結果出せってことなんじゃないの?
出場すらできてない選手がチャラチャラしてたら、それはそれで反感買うかと
ID: lkYWJhZmRi
これまではクラブの社長の名前は?って聞かれても、知らない人がほとんどだったろうからな。
これは大歓迎だわ。
ID: AzYzZhMDc3
ついにトヨタが本腰入れてきた、と感じる
常勝化あるかも
ID: RkMDA3OTY3
※23
就任したとき「地域の人に愛されるためには、品格あるクラブにしたいから
身だしなみ(髪の色含む)には気を付けてほしい」と言ったのは覚えてる。
尚、巻スカウトの引退後の体型は(ry
ID: RhOTUwMDdm
将来的なトヨタ撤退という線を誰も想像していないの不思議