閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

久保建英くんがバルサを退団して日本帰国へ スペイン紙報じる

203 コメント

  1. 素朴な疑問なんだけど、バルサ×でじゃあ他のスペインチームって話にならないんだろう?
    規約かなんかで禁止されてんのかね?
    バルサのカンテラ以外でも優秀な下部組織あるのに。

  2. うちだと飛び級してU-18に入るぐらいか。
    でもダノン杯久々に優勝したんだよね。監督は佐原。
    身長伸びるといいんだけど。
    とはいえ、久保君の成長を見守って阻害しない環境が得られるといいんだけど。それが一番大事なこと。

  3. ※82
    ※18読めばいいよ思うよ

  4. ※77
    スペインでは表現力が磨かれるのか…

  5. 川崎に帰ってこーい

  6. ※47、※48
    これまでの報道で散々説明されてきたのに、ポジティブな部分だけ読んであとは知らーんな人が多いね。
    メディアが強引なタイトルつけて印象操作うんぬん~とかいう人いるけど、読むほうも読むほうで、
    中身までしっかり読まずに受けとる人ってけっこういるのかな。
    なんかもったいないな。

  7. この年齢で帰ってくるって前例ないよな
    モデルケースの1つにはなるけど、うまくいって欲しいな

  8. ** 削除されました **

  9. バルサが違反したから入団出来たてのはあるんだろうけど、大人のやらかしが子供にしわ寄せがくるのは他の8人の子も可哀想だわ
    バルサに入りたい子は腐るほどいるからクラブ自体にたいした影響はないんだろうが処分された9人は貧乏くじ引かされたね

  10. 俺は帰国子女だったけど、勉強については問題ないと思う。
    帰国半年後には塾の公開模試かなんかで偏差値70越えていたと思うし、最初はとまどう部分もあるとは思うけど、普通にしていればやっていける。
    むしろ問題になるのは性格。
    俺は大丈夫だったけど、同じ帰国子女仲間ではずけずけいう性格が仇になって(特に女子は)凄い苛められたって言う奴が多かった。性格や価値観の不一致は必ず発生する。
    俺自身も良い年こいても未だに日本人に馴染めないと言うか風土含めて好きになりきれていないし、奥さんとも基礎的な価値観の部分で完全に考え方が異なる部分がある。
    正直、海外で暮らしていったほうが良いとは思う。どうしても帰国したいならば、サッカー選手としての成長を阻害しないようにちゃんと考えてから行動しないとユースの育成レベル云々関係なしに駄目になってしまうかも。

  11. アルビレックスバルセロナ繋がりで、新潟ユース、どうでしょう…

  12. 残念ではあるけどここで帰国を選択してること自体がFIFAの裁定の正しさを物語ってるよな。

  13. うちの下部組織はどうでしょうか?
    漢字の読み書きが苦手でも大丈夫!!

  14. 94
    おい、そこはしっかりしようw
    まあウチも追手門学院と提携してるから教育面はサポートできるんだが、育成方針が合うかどうかが問題だ。

  15. どこもとんないんじゃないの?
    来たいのならどうぞって感じで。

  16. あちらはどうせJなんて海外移籍の踏み台程度にしか考えてないだろうし
    既に付いてるヲタや信者が期待してる通りに成長出来なかったら
    ボロクソに叩かれるだろうし、贔屓チームのユースには引き取ってほしくない

  17. 親がセットになった場合、人身売買だけじゃなく移民問題も絡んでくるんだろうね。

  18. ** 削除されました **

  19. ** 削除されました **

  20. 「是非ウチのユースに!」って言える環境のクラブが羨ましい。
    ウチは下部組織に居た日本代表を「育てられないから」って余所のユースに送り出したことがある。
    だから「ウチに!」って言えるとこ全部羨ましい。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ