閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

選手からスタッフへ転身の川崎フロンターレ伊藤宏樹氏「『サッカーをやらせてもらっていた』というのが初めてわかった」

106 コメント

  1. このシリーズの1つ前の記事も物凄いスタッフの努力の賜物の記事だ
    裏方さんのこぼれ話や元選手のあの時どうだった話ってサポチームじゃなくても読み応えありますね

  2. ※74
    それすでに必須なはず

  3. フロンターレは天野氏も凄いもんな

  4. ※3
    「真面目にふざける」のがイカに大変か・・・
    例の「大洗」からサポになった俺から見ると、
    理想の広報さんにしか見えないぞ!

  5. 遅くても気がつけば成長だと思う。いい大人になっても「周りに生かされている」って気がつかない人もいるんだよなぁ…。でもそれを※8の様に口に出して言うかどうかは別問題。あと、試合前だけは無愛想でも仕方ないと思うよ。特に(決勝とか降格かかった試合なんかの)大一番の前なんか、サポも緊張して無口になるもん。

  6. 主役は当然現役選手たちだけど、こういう形(主にセカンドキャリア)で
    引き続きチームに貢献してくれてるOBってのも心強いね。
    松本の片山さんも初昇格もあってスゲー頑張ってたぽい。

  7. ※72
    へー教えてくれてサンキューです。
    芸事を極めるための考え方だったのかな。
    自分の中で聴き手を昇華させるというか、深いんだな。

  8. 選手にこんなに応援しているんだからってな
    見返り求める奴が多くてガッカリした
    ヒロキーは色々頑張ってくれていて本当に感謝
    これからもよろしく!

  9. もっとJの新人研修を見直すべきや。1ヶ月はやる必要があると思う

  10. ※66
    一応Jはリーグ側の施策として、セカンドキャリア講習みたいのを行ったり、早稲田大学と連携してりして、引退後の人生設計を考えさせることはしてる。これは日本のプロスポーツ界では進んでいる方。問題はそれを活かしている選手がどれだけいるか、ってことだと思う。
    ※74
    サンガの場合、新人研修の一環でホームゲーム当日のスタジアムでのグッズショップ店員を経験する、というのがあったりする。
    ※89
    あくまでも全体集合研修が2~3日しかやらないだけで、クラブ単位では練習と並行しながらやってるんじゃないかな?

  11. ※89
    一ヶ月、全新人を拘束するの?
    高校選手権やユース代表ある子も?
    プロとしての長期的な教育は、地元と密着しながら、クラブ主導でやる方が若い選手の為になると思う

  12. ※77
    人気実力にあれほどの広報力まで兼ね備えてるのはJ全体見渡してもトップクラスだし
    いつかやってくる中村憲剛後の穴埋めはピッチ内外で相当難儀しそうだと他所から見てても思う
    ケンゴー広報爆誕が川崎的に一番安泰なんだろうけど本読むと指導者やってほしいし喋りも立つから解説やってほしいし多才すぎんだよw

  13. 小さな頃からサッカーのエリート教育されてると、
    生活全てがそれになってそうで周りが見えないとかはありそう。
    ただ後からでも周りの事に気付いて
    今感謝しながら日々活動してるならありだと思うよ。

  14. 憲剛は仮に監督になっても企画ネタには全乗っかりしてきそうだな
    もちろん川崎以外で監督になる選択肢はなしの方向で

  15. サポーターにというよりは、選手は自分たちの結果なり行動なりがクラブ運営の裏方や営業に及ぼす影響に対してもっと理解しとくべきだよね。
    一応リーグの新人教育であるみたいだけど、あんまり理解されてるとは思えないよな…

  16. 蛇足で申し訳ないですが、うちの場合入り時は集中してほとんどの選手が挨拶しない。が、終了後はバスに乗る前にファンサするよ。サイン、サイン入りカード配布、ハイタッチね。
    インタビューで遅くなってもカード配りに来てくれる選手もいます。
     切り替えてると解るからこちらもあーだこーだ言わないのよ。

  17. なんでこんなに必要以上に叩いてんの?
    そこまで言っちゃ可哀想だよ
    本人も「反応があったら嬉しいし、より愛情がわく」くらいの気持ちだと思うんだけど
    こんなに言われちゃ、ライト層や見物客が苦しいよ
    最初は何もわからないままスタジアムに来て、少しずつサポーターになって行くもんだし
    もっと間口を広くしようよ
    『客商売』という意味では、彼(彼女?)も間違ったこと言ってないんだからさ
    ただプロスポーツは単なる『客商売』じゃないから、そこは追々って事でいいじゃん
    誰だって最初は初心者♪

  18. いい話だと思ったのになんで殺伐としてるんだ…
    周囲の人達の有難さを再確認しました!みたいなもんだろ
    サッカーに限らずスポーツ選手が引退したら
    次の仕事を難しいからスタッフになるのはいいよな

  19. サッカーに限らずどのスポーツもそうだけど払った金額に見合う物が必ず見れる訳ではないって言葉をどっかで見たけどその通りだと思う。
    でも日本はお金を払ったらそれに見合う以上の物をって思ってる人が多そうだからそこらの意識も関係してるのかもね
    勿論お金を払った以上はいい試合見たいし贔屓チームには勝って欲しいけどそうならないことを少しずつ学んで貰えたらと思う

  20. ※97
    ※8がどこまで考えているかわからんが、文脈からサポーター>選手みたいな上から目線を感じた。
    同様に感じた人が多いからこそ叩かれているんだと思う。
    相手にどう伝わるかを考えて言葉を選ぶのはサッカー初心者とかは関係なく、誰もが考えなければいけないこと。
    特にネットは不特定多数の人が多いからこそ見るし、ログが残るし。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ