閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

選手からスタッフへ転身の川崎フロンターレ伊藤宏樹氏「『サッカーをやらせてもらっていた』というのが初めてわかった」

106 コメント

  1. ※32
    そもそも客はかみさまではないしな。
    等価交換の関係なんだから。
    三波春夫という一個人の哲学を何故か常識のように思っとる少数がおるだけよ。

  2. 泣けた。この人凄いな。

  3. ※33 ほんこれ

  4. 折角いい記事なのにサポーター様のおかげで台無しや

  5. ※60
    楽ってよりも相当損してると思うけど、当人は判ってないし、周りも「まぁ、好きにやらせりゃいいや、絶対助けてやらないけど」って思ってるパターン。

  6. 感動した!
    けど、サッカー選手ってマジで世間知らず多いかもな、とも思った。
    「この人からサッカー取ったら何が残るんだろう?」って人は多い気がする。
    ヒロキーとか都築とかは可能性を見せられて良いね

  7. 引退された後にクラブのスタッフとして残る元選手は
    全体でどの程度いらっしゃるのでしょうかね
    元の記事にも少しだけ出てきたナオシーは
    「大学卒業後はサラリーマンになる予定だった」という方なので
    クラブに入社して会社員として働くという選択も納得してしまったのですが

  8. ※67
    うちはまだまだ小さなクラブだからか
    スタッフとして残って&戻ってくれた元選手は多いかも
    育成・広報・営業などそれぞれの分野で頑張ってる
    どの人もクラブを愛してくれているのがわかるから
    嬉しいしありがたいよ

  9. ※29
    ヴェルディ川崎…スパとかスポーツジムか何かかな?(すっとぼけ)

  10. まあでも幼少の柿谷みたいに「手を振りかえしてくれた」のがきっかけで
    クラブと縁ができる選手もいるんだから、
    子供さんには愛想よくしてもいいんじゃないかな
    選手より年上の大人は知らん

  11. ※66
    サッカーに限らずアスリート系どころか芸人とか役者とか
    自分の体一つに特殊な技能だけで食ってく仕事全般に言えることだけどな
    本職とったら何も残らないっていうつぶしのきかなさは
    大学出てて◯◯の資格持ってるとかほんと一握り

  12. ※61
    三波春夫氏自身、お客様は神様~の誤用のされ方に苦言を呈してる
    詳しくはぐぐってくだされ
    個人的には『芸を奉納する相手なので、神』という表現と解釈した

  13. 川崎のようになりたいとは思わないけど(ハードなんでw)
    川崎の姿勢は尊敬するしうちのクラブも見習ってうちなりに頑張ってほしいなー上手く取り入れてほしいなーと思う
    人のつながりのお仕事だろうからクラブスタッフに残れてるのは中身もいい人なんだろうな

  14. Jの新人研修に試合当日のボランティアスタッフ経験とか入れとほしいなーとは思うわ。

  15. ※67
    スカウトとして活動中の巻祐樹ですが、ナオシーみたいな活動を1回位見てみたいなと思ってしまいます
    この間直志さんの引退試合の画像少し見たんですが、巻君のぽっちゃり具合に少し驚きました・・

  16. ええ話や…。
    久しぶりに堀や内館の話が聞きたいなあ。

  17. 集客に苦労してきたヒロキー・ケンゴーの世代と若い世代との間にある意識の差が問題。
    人気、実力、営業力を備えたポストケンゴの心配は贅沢な悩みか。

  18. 記事よりも写真の選択の上手さが気になる。
    よく選んだな、この写真をw。

  19. 大先輩があそこまでやって下さると…選手は猫耳を拒否できないわけですね…

  20. どの立場でも、クラブの為に働く彼だからこその言葉で身にしみた
    春に異動あってキツイ毎日だけど、元気出たわ
    感動の話なのに、写真全部ひどい(誉め)
    ケンゴの泣き顔かわいい

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ