閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

FC岐阜は再び赤字…恩田社長「監督、選手の強化費増が赤字の要因」

68 コメント

  1. ここまで「ラモスが悪い」が無し?

  2. 一期赤字なら騒ぐ必要なし。
    債務超過でも無いし。

  3. 岐阜のやり方はあんま好きじゃない。

  4. ど田舎クラブがおおすぎる。ある程度の自治体じゃないと無理。

  5. 消滅不可避

  6. ラモスが・・

  7. 藤澤パパ助けて~

  8. 3期連続回避した直後に、超ドーピングの煽りが約6.300万円の純損失なら
    かなりいい方なんじゃね?
    あんだけ一気に改革したんだから億いってなかったことに驚きだわ。
    まだあと2年猶予があるし、まだまだいくんじゃね?
    地道にコツコツもいいけど、脱却するため一気にやるのもいいと思う。
    ・・・まぁラモスの時点で今後も成績は厳しいと思うけど・・・

  9. あなたの考えは間違っていないが、それはある程度の体力のあるクラブの話。瀕死のウチは、どこかで捨て身の大勝負をしないとクラブ自体が消えかかっていたのです。

  10. 岐阜の実情を知らない人から見たら赤字でヤバいと見られるのかな?
    今回の赤字は投資から来る物で、黒字を目指した上での赤字ではないんだよね。
    本当にヤバかったのなら補強なんてしてないよ。

  11. 多分想定内の赤字だと思うけどね。
    ルール的に三期連続でアウトだから、三期目に黒になるように今季は赤にしているような気がする。

  12. 松本みたいに、地元市民とこつこつクラブを作ってこないと、観客動員って見込めないように思うんだよね
    Jリーグラボで岡野も言ってたけど、とにかく地元に選手の顔を売って「あの選手知ってるから、言ってみようか」みたいに成績以外の面で観戦動機をつくっていかないと
    千葉もなぁ・・・入学式で定規を配るのはいいんだけど、
    通年で保育園や小学校と関わっていかないとなぁ
    川崎みたいに、ドリル作るか???

  13. 岐阜って強力な資金力のおかげでムキムキになったと思ったのに。

  14. 強化費増による赤字は理由としてはいいよ。
    ただ、明らかに強化費対する効果が低いだろ。

  15. ※6
    一応、日程編成の段階で平日開催数は各クラブ均等にするって話がある。
    J1はナビスコ予選リーグと合算で考えてる。また原則試合間隔は中3日ルールができたので、余計にそう感じるのかもしれん。

  16. 強化費増やした結果が最下位というのがなんとも

  17. ※36
    金をかければいいってもんじゃないんだよ(震え声

  18. J2のチェルシーとは

  19. 赤字で最下位って辛いよなぁ。

  20. やっぱり名古屋のセカンドチームになった方が良かったんじゃ…
    鳥取もそうだけど見込みが甘すぎる気がする

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ