閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1.1st第8節 川崎F×柏】柏が4ゴールの逆転勝利で川崎を下す!2得点の工藤がJ1通算50ゴールを達成

65 コメント

  1. 迷ったけど行ってよかったな快勝。セットプレー失点は相変わらず要改善だけど、流れではほぼ完ぺきだった。しっかり中を絞めて対応できたというか、川崎がサイドに深く振ってもほぼクロスあげないから準備できた。その分サイドが前に出られてチャンス・輪湖が活躍できた気がする。
    相撲イベント良かったなぁ。振分親方、カミカミで何言ってるか分かんなかったけど面白かった。床山さんの髷結体験やってて髪長い女性が髷姿になっていくのがシュールだった。

  2. ※13
    「揺らせー」が正しいです。

  3. ※8
    去年、何故かウチに大勝した直後に監督解任して残留したチームがあったような…

  4. 点は多く入ったものの、なんかヌルッとした試合だった印象。
    サポじゃないんだがとても期待してた試合だけに、これじゃない感が・・・。

  5. 岡崎みたいな泥臭い点の取り方に絶妙なタメ作ってのアシスト、って一昨年だか得点王争いしてた時の工藤が戻ってきた?

  6. 50点だっけ?
    調子維持できれば代表も目の前だな、一緒ににTJも呼んじゃおう。

  7. 武富ほんまもんや。

  8. ※18
    Y.R.N.Z!
    ところで振分親方が何をしゃべったのか全然わからなかったのだけど、だれか翻訳できる?

  9. ※16
    「風間」を「ミシャ」に替えるだけで、まんまうちのサポの愚痴になるのが凄いw
    それにしてもダイジェストで見た柏のゴールシーン、みんな川崎の守備が緩かったけど
    コンディション厳しいのかな?

  10. あんなに快晴になったら太陽王には勝てませんわw
    後半開始早々で逆転されたのが痛い。
    あれで、メンタル的にがくっと来たのと、柏としてはボールを保持していれば勝てるゲームにしてしまった。
    たらればだが、前半のリードを保ったまま1-0で後半も進んでいたらもう少し結果は変わったと思う。
    そういう意味ではあのところを仕留めてくる柏は強いチームだと思う。

  11. ※16 ※29
    ブラジル大会までの日本代表が罹った病と同じですね

  12. 武富の代表招集まちがいなし

  13. 次の試合に向けて気になるのは、森谷の不在。
    彼のようなリンクマンがいないと、嘉人が堪えきれず下がってしまう。
    そうなるとだいたいうちは負けパターン。
    あと、今回はうまくいかないときに消極的な安牌プレーにになってしまっていたから、このところで自信を失わず縦パスを入れるなどの仕掛けるプレーができるかどうか。

  14. ※31
    少し前の悪い時の日本代表みたいな感じだよ。
    ボランチとサイドでぐるぐる回しているだけ。
    点を取らないといけないのに、ドリブルなり縦パスなり仕掛けるプレーもなく、横パスを続けて時間を浪費する。
    特に今回は1-4の時点でほぼ負けは確定していたようなものだっただけに、ミスを恐れず仕掛けてほしかった。

  15. 武富の1点に尽きる。
    あれがなければゲーム展開は全然違ってたろうに。
    武富孝介、イヤでも覚えました。
    ところで監督インタビュー読んだ感じだと、
    吉田監督って選手と相談しながら戦術を練り込んでいく人なの?
    プロの監督は出来上がった戦術を選手に落とし込む人が多い印象だからめずらしいなと思って。

  16. クリスも点とる気満々で、叩きつけるようにビブス脱いでされてたからなw
    後半に疲れ溜まってきた所に途中出場のクリスとか相手からしたら恐ろしいな

  17. 工藤ちゃんの2点目のチャンスのクロスとその判断の早さ。
    そして車何とかさんを蹂躙するクリスはやはり化け物だわ。

  18. この試合の柏はすげえわ
    川崎が超スクランブルで前線枚数アホみたいに増やしても
    試合中に時間止めて作戦会議したのかってくらい淡々とみんな対応して
    しかもエグいカウンター連発
    年1回くらいある他チームが羨ましいって感じる試合だった

  19. うちは2連続アウェーで移動距離長くて厳しいなと思ってたのに
    連続ホームの川崎が先に足に来てたのは意外だった

  20. ※15
    1点取ったのにゴールでんWEEKとか、羨ましいわ。
    多摩シコ宜しくね。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ