閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1.1st第9節 松本×新潟】新潟が松本に競り勝ち6試合ぶり白星!レオシルバが1ゴール1アシストの活躍

137 コメント

  1. ※114
    厳しめに判定取られたというぐらいならともかく
    誤審とか軽々しく言わない方がいいかもね
    昨日のはとる人はとるって感じの判定だったから

  2. 121 仕方ないだろ。天皇杯のこともあるんだから

  3. うちは近いアウェイがあまりないから、GWに反町率いる松本なんて組まれたら、行っちゃうんですよ
    来年もぜひ行きたいから、ここから互いに頑張ろう

  4. 松本いいスタジアムだよなあ。うらやましい。

  5. ※113
    長尾景虎時代から遠征好きなのです
    何度も山脈越えて関東行って「あ~戦った戦った~」言って領土も得ずに帰るのを慣例行事にしていた血なのです

  6. ※113
    ①反さんがいるから
    ②GWで観光がてら
    ③ちょうどいい大きさ(2万人規模)のサッカー専用スタジアム
    ④噂に聞いた、熱い山雅サポを間近で見てみたい
    だいたいこんなとこかな
    ビッグスワンにも多数のご来場お待ちしています!

  7. ※108
    減った観客を取り戻すのは本当に難しい
    贔屓チームはやっと今年から本腰を入れ始めた
    特に今年は集客の見込めるゲームが、開幕戦以外は瑞穂なので動員減が確実だから(T_T)
    動員減はサポの購入するチケット単価も地味に下げていくという悪循環
    我が家が正しくそう
    松本は地域リーグにいる頃からサポを中心に地道に積み上げてきた、民の力が官を動かしスポンサー(アディダスエプソン本体等)を呼んだようなチームだから、うちの様にはならないはずだと信じていますが

  8. 秋には、昨日観戦した人が全員大白鳥に来て欲しい。
    全員着席できるだけの座席は有るから。

  9. コメありがとうごさいました。
    個人的には新潟さんを先輩だと思ってるので、参考になりました。秋はおじゃますることにしました。
    来年もまた最高峰の舞台でお迎えしたいです。

  10. 松本ホスピタリティあふれる素晴らしい所で、素晴らしい雰囲気だった。運営の不備は確かに幾つかあったけどまた行きたい。新潟4000とか言っても、対象人口規模からすると、松本の方が凄いと思うよ。

  11. 昇格チームに勝ち点3を計算されるチーム、それが新潟

  12. ※132
    でも計算通り勝ち点3とれたチームには
    かなりの確率でJ2に降格する
    それも新潟
    だから山雅は大丈夫だよ。
    お互いJ1に残ろう。

  13. 冷静に見て新潟さんの応援に押されてペースを崩したのは確実。
    それは山雅サポが足りなかった点として反省すべき。
    ただ、サポ各人の新潟サポさんとの交流は相変わらずで嬉しい。
    北B席が新潟サポさんに占拠され北ゴル裏が孤立していた。
    売れ行きをみて北スタンドは全面アウェイとすることも考慮すべきかも。
    あと、バスも含めた運営は早急に対応を練らないとまずい。

  14. 個人的に松本はサッカー関係なしに遊んで楽しくて良い思い出がある場所なので、松本サポさんと揉めたくないなぁ。
    距離も近いクラブだし良い関係が続くことを望む。

  15. 負けたのは残念だったけど新潟さんのすごい応援に引っ張られて
    試合の雰囲気は最高で楽しかったよ
    J1のど迫力のアウェーゴール裏が毎回とっても刺激になる
    何が何でも残りてー

  16. スタンド裏は行き来できるんだから緩衝エリアはあんなに取る必要なかったし、特にコーナーの三角部分開けておけば幾つかの問題は起こらなかったのでは?
    こちらの民放でPK場面を別角度で流してたけど、厳しめとは言えPKでしたね。ラッキーとか思ってたけど審判さんごめんなさい。
    なんにせよ、松本の雰囲気非常によかった。ゴール裏の端まで跳ねていたし色々な事を思いださせてくれた。運営は不備というよりまだ慣れていないのだから仕方ない、これからよくなるんだろう。また行きたいわ。

  17. 北スタンドは、ホーム自由席をバックスタンド側にして、アウェイゲートを
    2ゲートにすれば、北ゴール裏が孤立しなかったのでは?
    北スタンド全面アウェイ席で緩衝帯が無くなるなら、それも良いけど。
    新潟交通の松本山雅戦バスツアー、キャンセル待ちが300人いたという噂を聞いたけど、
    彼らはアルウィンに行けたのかな。連休で、他のツアーもあったため、車体と運転手の
    手配がつかなかったそうだけど。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ