閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

サッカーで2会場追加へ=豊田スタジアムなど候補―東京五輪

183 コメント

  1. 震災を世界に向けたとあるがそれなら一番分かりやすいのは福島の立ち入り規制の辺りか、
    津波で何もかも被害にあった地域になるよ。
    それだともう競技云々レベルじゃなくなるw
    復興した姿見せるの流れなら鹿島でもありだよ。

  2. ※139
    いや、同じ宮城でも宮城スタはアカンでしょ・・・。それに「東京」五輪とは言え、
    実際のところは「日本での」五輪だから札幌でやるのはいいと思うが。
    札幌、新国立、さいたま、仙台、蘇我(フクアリ)、新潟、豊田、吹田、神戸、鳥栖くらいならいいと思うんだけどな・・・。

  3. ※102
    予選リーグ中は難しいと思うが、決勝トーナメント中は試合間隔が約1週間になるんで、もしかしたらできるかもしれん。ただし、平日しかできなくなる。ちなみにラグビーW杯は9-10月の6週間。
    ※122
    サブトラックがないと五輪・世界陸上はともかく、日本選手権や国体でさえ開催できない。東京五輪は新国立にサブトラックを造らないんで本来はダメなんだが、神宮球場に仮設させる話がある。
    ※121,143
    野球を福島開催しようという動きがあって、実現するとマスコミはサッカーの宮城より野球の福島に、って流れに必然的になると。

  4. 宮城スタか・・・。
    利府に新幹線の臨時駅ができたりしてなw車庫に(妄想)

  5. そんな事より、大元の新国立が違う案に変更するかもしれん。
    そうなったら、国立の専スタ化もまだ諦められない。

  6. 宮城スタジアムって、アクセスのこと無茶苦茶言われてるじゃん
    でも、正直豊田スタジアムのアクセスも大概と思うけど、それ以上わるいってことなんだよね?
    わかりやすく名古屋駅からのアクセスで例えるとどんな感じなの?

  7. ※147
    きのうきょうと報知新聞が伝えているけど、これは管理人もまとめてほしいな。新国立を五輪終了してから球技場or野球場に改修してプロチーム誘致案が出てるって。

  8. ビッグスワンは入れた方がいいね。やはりカードによってはフクアリとかユアスタのサイズでいいよなあ
    あと、札幌は遠すぎる言うけど、都市間の移動となると場所によっては鹿島行くより分かりやすく早く行けるからなあ…

  9. ※148
    名古屋駅から地下鉄で一駅行って乗り換え
    そこから小一時間地下鉄→名鉄乗って豊田駅へ
    駅から豊田スタジアムまで徒歩20分くらい

  10. ベアスタも良いと思います(小声)

  11. ※148 ※151
    名鉄名古屋駅で豊橋方面の電車に乗り知立駅で三河線に乗り換え豊田市駅へ行くルートもある
    こちらは最速で1時間ほど

  12. ※151
    ごめんなさい、書き方悪かった。
    豊田スタジアムまでは知ってるんで宮城スタジアムが仮に愛知にあるとしたら仙台駅からのアクセスって名古屋に例えるとどんな感じなのか知りたかったんです

  13. ※145
    政府が原発のコントロールすら出来てないのに復興のアピールで福島を使うって舐めてるね
    それで何か言われると風評被害というもっともらしい言葉で逃げるんだからな
    復興五輪なんて言ってるが、もう政府のパフォーマンスに利用されるだけなんだろうな
    そこに住んでる人たち、住めなくなった人たちの思いなんて考えたこともないんだろう

  14. ※148
    行ったことないですが、地図ソフトで検索すると宮城スタジアムと最寄り駅の岩切駅の距離と
    豊田スタジアムと最寄り駅より二つ手前の土橋駅の距離が一緒だった。
    徒歩だと1時間11分。車だと16分で到着する距離らしいので宮城スタジアムで開催されるとシャトルバスでの移動が必須みたいだね…

  15. 鹿島とか道ちゃんと整備してからにしてくれよ。

  16. ※155
    ※145だが、野球を福島で開催してほしいって話は行政サイドでなく市民サイドが動いてるみたい。それでなくても聖火リレーとかで被災3県を使うつもりみたいだが。
    東京五輪で震災復興した姿を見せること自体は悪くないが、あくまでも国内向けのスタンスだし、国際的な視点では抽象的で何をしたいかよく見えない。

  17. 管理人が最後に出してる記事はサッカーとは別でしょ
    誘致のころからサッカーは広域開催決まってたよ
    日程と競技場の確保ができないからしょうがないんだと

  18. ※148
    仙台駅を名古屋駅に置き換えると宮城スタジアムの最寄り駅の岩切駅と利府駅へは20分ほどで着くので、瑞穂陸上競技場までと最寄り駅までの時間は変わらないけど、そこからスタジアム入口までに徒歩で1時間・車やバスでも15分はかかるので、観客を大量に運ぶ問題が出てくるわけです。

  19. ※82
    したら大阪でオリンピック招致するしかないよ。
    すんげー税金使われてんだぜ、これに。
    国じゃなくて都のな。

  20. 管理人ニワカ過ぎんだろ
    元々芝の問題も有って都市外の開催国中でやってるよ五輪サッカーは
    シドニーやアテネで調べてみろ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ