閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

FC東京とサンフレッチェ広島に抗争勃発か!?4・18味スタ青赤横丁で「広島焼き」販売へ

286 コメント

  1. 広島風は亜種だよ※104見てそう思った、アホらしいね

  2. 大阪焼きって縁日で売ってるぞ
    お好み焼きじゃないけどな
    広島焼きがNGワードなのは勉強になります

  3. 広島県民だって京都に来た時
    「五山送り火」を「大文字焼き」と言いやがる
    自分たちは他府県の事を好き勝手言っておきながら
    自分たちだけ好きな呼び方で呼んでもらおうとか思うな
    何だよ「大文字焼き」って
    新種の焼き物かよ

  4. ※188
    普通にワンコインで食えるよ
    どっちも大好物の九州人だけど、自分は「関西風」「広島風」って呼んでるわ
    それでお好み焼きのことだって分かるし

  5. スレチだが、「関東煮」「関東炊き」は、関東のおでんが味がしみていておいしいから、「関東風のおでんだよ」とPRするための名称として西日本で使われている聞いたことがある。
    つまり「おでん」より良い表現ってことだよね。
    ちなみに自分は生まれてから人生半分は東京、その後半分は関西在住。
    確かにうどんは薄いだしが美味いが、おでんは濃い方が美味い。

  6. 広島県内には庄原焼きや府中焼きといった県内の地名を冠した○○焼きが結構あります。普段は普通にこの名称を使用していても、他県民からまとめて広島焼きと言われた場合、烈火の如く怒りますw恐らくアイデンティティを冒されたという被害者意識からではないかと。

  7. ※203
    それ勘違いしてるよ
    大文字焼き=大の字に焼くことで五山送り火の一部でもある
    舟形や鳥居形を指して大文字という人はまずいないから、発言者の意図を取り違えてるだけだと思うよ

  8. なるほどな。絶対これを買わないであろう広島サポの前で蝗に
    「これが広島焼きかぁ。うん、うまいうまい」
    と食って見せてわざわざ挑発させていくスタイルか。食い物売って挑発するFC東京恐るべし!

  9. 熊さんたちに申し訳ないので先に全部食べときますm(__)m

  10. ※208
    そういえば、青赤横丁ってビジター自由席の待機列のすぐ近くにあるんだっけ。

  11. 初めて聞いたが、地名が入ってた方が名物感があって良いってもんでもないのか
    中途半端な違いでどっちが標準かを争うよりは明確にご当地起源を押し出した方が他県へのPRになりそうだけど

  12. 去年遠征した時に全くの予備知識なしで入ったのがう@しおだったなあ・・・。
    すげーマズイとかいうわけではなかったものの、選べる種類も少なくてこんなもんなのかしら、と思っていたら
    あとから聞かされて腑に落ちたw
    平和記念公園のすぐそばの立地ってのがアレなんだな、うん。

  13. NGワードの「広島人の小さなプライドですが・・」て。。
    「本場広島のお好み焼き」でよくね。

  14. 広島焼きってのは元々が関西の屋台で売られてた広島のお好み焼きとは別物の事だからな
    あれのせいで間違ったイメージが拡散したって経緯があるから広島の人は広島焼きって呼び方を嫌ってる

  15. ※207
    地元の人間は大文字焼きなんて言わないんだよ
    余所者だけ言うからすぐ分かる

  16. とか言いながらリアルではキャッキャしながら食べちゃうんだろ?

  17. 大阪焼きと大坂焼きと大判焼きがある
    しかも出てくる物、内容が入り乱れてるからもう何が何だかわからんわ

  18. ※201
    おまえの中で亜種かオリジナルかどうかとか
    ク○どうでもいいことを公表する方がアホらしいっすね

  19. あれだろ?今川焼きを回転焼きか二重焼きかどっちで呼ぶのかの違いだろ?無知)

  20. ※8
    オカダさんのマネージャー乙
    ※181
    オカダさんネタにマジレスするなよ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ