閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

清水エスパルスが昨年度の経営情報を報告 約3億円の赤字に

146 コメント

  1. ※54
    3億とグリコが並ぶと昭和の大事件みたいだな。

  2. 2015年度の清水の収入は前年度と比べてそこまで減ってはいないけど
    収入増の見込みがないのに支出を増やしてしまったってことかな

  3. アクセス悪い本拠地のとこがJ2落ちると、遠征で来てくれるアウェイサポの数がガクッと減るからねえ
    遠征してる人なら実感してると思うけど、日曜開催っていうのは結構イタイよね

  4. 3億ね…これだから降格は怖い…
    ウチだったら再びあの暗黒の時代に落ち込みそうだ…
    なんとしてもJ1にいなきゃ…

  5. 王国?
    リーグ未優勝でJ2で赤字でそんなこと真顔で言われるとギャグなのかと

  6. 勝つことは経営を安定化させる要因の一つだが
    勝つことそのものを経営の目標にするのは間違い。
    その違いを理解していないと降格=経営危機となる。

  7. 鈴与さんって親会社なの?それとも筆頭スポンサー?
    親会社じゃなくてもそうでも3億という数字はすごくキツイ数字だよね
    今年の人件費どうなんだろJ1戻る為に2年連続で3億出したら・・・・6億
    来年J1戻れたとしても地獄だよね、J2のままだったら存続の危機になりそうな金額に

  8. 株式会社エスパルスは、鈴与グループの一社。

  9. ※118
    >うちはたまたま自治体が助けてくれたけど

    そんな話聞いた事ないんだけど、具体的に何年度の話か教えてくれますか

    三菱自動車に累計で70億円補填してもらっているという新聞記事は見たことがある
    J開幕から数年間の話で、当時は何処のクラブも年間10~20億の赤字を出して親会社に補填してもらっていたらしい
    まあそれでフリューゲルスショックが起きるわけだけど
    レッズはずっと黒字だったけど2010年度で初めて赤字に転落
    その時も内部留保が有ったから問題無かった訳だけど
    何時自治体に助けてもらわなければいけない状況だったのか

    あるとすればフリューゲルスショックの後あたりか
    でも埼玉県もさいたま市も株を1億円程度保有しているだけだと聞いてるけど

  10. やっぱりタダで出ていったヤツを金払ってまで獲得してちゃいかんよ(格言)

  11. 3百万FAGIか、大金だな。
    でも、なんかファンタジックな気分になってきたぞ

  12. totoBIG当てればお釣りがくるでぇ!

  13. もう日本サッカー協会全面協力の元、肌色の多い絵満載のソシャゲで一山当てようそうしよう(錯乱)

  14. あの補強具合ならこんなもんだろう。
    フロントが素人なので「シビアな判断」が出来なくて、最後の最後までずるずると「弾の補給が出来ない大砲」に大金払ったからな。

    ぶっちゃけエスパルスに特色やら長所なんてもんは無いよ。
    トップは弱いし、育成力なんて上等なもんはない。
    頼みの綱の大前も正直ここらが線の引き時だから1から全部メス入れて回るくらいじゃないとダメなんだよなぁ。
    今の状況だと今年復帰は無理で2~3年後にやっとこさ改革着手とかになりそうだから、定着か少なくともしばらくはJ2.。
    東静岡のスタはないだろうね。上がらないなら必要ないもの。

  15. 清水さんには暗黒時代にいろいろお世話になったり大雪のときに練習場借りたりで縁深いから早く戻ってきてほしいっす。
    うちも明日は我が身。

  16. こういう言い方が適切かどうかわからんが、クラブライセンスは2年連続までなら赤字が許される制度なわけで
    去年が黒なんだから、今年は赤を出してもいい年、ならば他の年の費用を合法な限り今年に寄せて今年思いっきり赤を出すというのは悪いことじゃないと思うんだがな
    むしろギリギリ赤でしたっていうとすごいもったいない感じ

  17. ※41
    ※52
    それ言うなら1カカウなw

  18. 今年は補強に制約がかかりそうだけど、若手を伸ばすチャンスでもありそう。

  19. またか左伴。
    いい加減社長辞めろ。
    お前の作ったマイナス要因のために松、山瀬などの主力に0円提示するしかなかった嘉悦元社長の苦労を考えろ。

  20. チームのスローガン的には1年で上がるって言わなきゃならないのはわかるけど
    もしかしてサポーターも本気で1年上がれるなんてお花畑の思考してないよな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ