閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1.1st第9節 仙台×鳥栖】エース豊田の2発で鳥栖が開幕戦以来の白星!仙台は前半の退場響く

136 コメント

  1. 池内主審被害者の会にようこそ

    ってのは冗談だとしても、石川の2枚目は出さなくても良かったカードだと思うなぁ
    押さえつけてるけど別に得点機械阻止でもないしカード相当の反則には見えなかった
    審判経験者から見たらどうなんだろう?

  2. ※17
    今年もホールディングに厳しくて、エリア内でホールディングしたらPK取られるのは他の審判でもやってること

  3. 晴れない気分だったけどマッシモに結果が出て嬉しいわ

  4. 今年、大宮の家長がPK取られた時も決定機阻止なんて全く関係なかったしな
    審判は確かに怪しいところはあるが、PKに関しては軽率なプレーをしたのが悪いとしか言いようがない

  5. ※22
    だからプレー解釈の問題だと言ってるだろ。仮にシミュレーションではなく実際に不当とされるホールディングがあったとして、ホールディングによって正確にシュートを打てなかったのか。それを含めてレフェリーはジャッジしないといけないの。ハンドにしてもただ手でボールを扱っただけでファールにはならない。それによる利害等を考慮した上で笛を吹く必要がある。池内はそれができていない。だから消えるべきだと言ってる。

  6. かぁ、か、か、か、勝ったby。

  7. ACLでエリア内ホールディング即PKはよく見る光景、ボール関係ない場所のホールディングでもPKあったような
    なるべく国際基準に合わせようってことなんかな

  8. 負けは負け。
    主審が違っても結果は正直一緒だと思う。
    あの主審に対応しきれなかった部分は反省点だし、レフィリングとチームを混在して問題から目を背けるのが一番悪いこと。
    いずれウチが勝つためには現状じゃ全くダメだ。

  9. 鳥栖さんおめ
    仙台さんお疲れ(´・ω・`)

  10. ※25
    主審が判断できてないかどうかはあなたの主観でしか無いので言いがかりとしか

    上にも書いたけど、他の審判でも同様の状態でPKを取ってる以上、池内だけがファールをとる特異な状況でもない

  11. シーズン序盤で勝ち点を稼ぎつつ、夏をなんとか耐え忍んで降格圏ギリギリで逃げ切る
    恒例になった俺らの黄金パターンは今季もちゃんと機能してくれるのでせうか(不安)

  12. ※30
    いや、主観じゃなくて競技規則とその解釈に基づいてるから。仮にPKだとしてもイエローはありえないから読んでこいよ。

  13. 今シーズンはいつにもまして審判がひどい印象

  14. 退場者が出る前までの前半の内容見ると、仙台は中盤から前にボールが運べなかったね
    今までリャン頼みだった部分が問題かな?三田が馴染んでくれればどうにかなるのか

  15. いつもどおりのサッカーをやった結果、妥当な結果がやっとついてきた

  16. スカパーがアウェイ重視だから
    審判もアウェイ重視なんだろうな
    アウェイサポーターに最高の週末を届けるために
    ホーム客にとっては最低だが

  17. やった!やった!やった~!!
    次も勝ってくれサガン!

  18. 完勝ですよ

  19. ※36
    ところが仙台でもミヤギテレビが地上波で放送してた。ただ単にレフェリーが下手なだけ。

  20. 主審が違っても鳥栖は強かったし、鳥栖に文句は何もない!震災に勇気を与える闘いを今後もしてくれ!

    ただ、池内主審。
    試合を壊した。こんな鳥栖の勝利に水を差す、試合の流れを止める判定するのは如何なのか。
    PK+イエローは明らかにおかしい。
    他にもお互いに不可解な判定が多数あった。

    仙台でのJリーグの人気が落ちるような仕事はしないで欲しい。協会は何も対応しないのか。
    酷すぎるだろあの審判。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ