閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1.1st第9節 仙台×鳥栖】エース豊田の2発で鳥栖が開幕戦以来の白星!仙台は前半の退場響く

136 コメント

  1. たまにPKの場合絶対にカード付きでないといけないと思ってるんじゃないかと言う主審いるよね。
    PKかどうかと、カードか否かは別問題なのに。

  2. 勝点は今のところ多くないけど失点の少なさはリーグでも上位の鳥栖
    きっとこの先いい結果が出始めてくるはずだと思います

  3. 池内主審は選手と会話して試合をコントロールするって考えがないよね たぶん
    J1の主審だと試合中にこういうプレーだからノーファールだとかファールが続くとその選手に直接注意したり選手と会話してるのをよく見るんだけど

  4. まあこの試合は鳥栖の勝ちだった
    その上で池内クビにして他の若手審判に経験積ませろ

  5. 何か豊田のシミュレーションって書き込んでる人いるけど
    明らかに豊田跳ばせないように肩に手かけてんだからホールディングでしょ

    んで、競技規則的にはホールディングは唾吐き・意図的なハンドと並んで警告対象
    タックルとかは程度によってカード出す出さない変わるけど、ホールディングはやった時点で無条件に警告

    池内主審が不安定だったのは同意するけど、この場面に限ってはイエロー+PKは妥当

  6. まぁなんにせよベガルタの降格はもうほぼ決まってるというか、上がり目一切感じられんな
    このまま猛暑の夏いって記録的に惨憺たるシーズンになるわ

  7. 石川のPK献上はカード貰ってるDFが前半でやるプレーじゃないわ。
    ベガルタは試合前に主審の傾向調べて対策立てたりしないのかな。

  8. ** 削除されました **

  9. ID: JkNTIxZDUy
    何言ってんだこいつは

  10. 今日は審判が酷かったのは確かだけど仙台の選手も酷い。審判が悪かったで片付けちゃダメな試合だったよ。仙台の良いところ90分通して1回でもあったか?ってレベル。枠内シュート0だし

  11. ウチはつい2年前までレスターみたいなサッカーできてたはずなんだけどなぁ
    なんでこんなことになったのか…

  12. 一人減った相手に苦戦することが多かったから
    心配だったけど無失点で勝ってよかった
    ここから調子上がればいいなあ

  13. ※51
    誰がどのパターンで点を決めるべきかってのが決まってないんだと思う。
    昔はカウンターからのウイルソン、サイド攻撃からの赤嶺、菅井、セットプレーでのCB陣など攻撃パターンと決めるべき選手がいた。
    今はFW、MFが適当に形を作って、誰かしらが決めてくれればOKってイメージ(実際は策を練ってるんだろうけど正直意図が見えない。)

  14. ※51
    名将の抜けた穴って計り知れないな。テグさん、マッシモ、ユンさんetc

  15. ※45
    肩に手をかけだけでボーディングにはならない。「相手をおさえる」の定義を読み直しましょう。
    ホールディングが無条件に警告なんてこともどこにも書いていない。むしろ一定の条件を満たさないと警告をしてはいけないと但し書きがある。

  16. 3年目なのにやりたいサッカーをチームに落とし込めない監督
    ホームなのに覇気のない選手
    何を基準にジャッジしているかよくわからない主審・・・・・・

    観ていて楽しいわけないんだよなぁ。
    安くないチケット代払ってるんだけど。

  17. 勝ったんだ〜、よかった
    地震の関係で19日ぶりの休みだった今日が最高の週末になりました
    試合は見られなかったのでスポーツニュースが楽しみ〜
    次の休みは未定だけど、携帯もなかなか見られないけど、励みになるよ

  18. PKの時はイエロー出さなくても良かったと思うけどね。
    審判の目の前で首に手を巻きつけたのが感じ悪かったのかな?

  19. ※55
    あ、勘違いでした失礼
    競技規則読み直したら、警告ではなくて、直接FKあるいはPKが与えられるのが無条件って文脈でした
    しかしPK自体は妥当、あれはホールディングです
    特に今はホールディングを厳密にとるって明言されてるので

  20. カードが妥当か、とかの前に、両チームの選手も観客もイラつかせるジャッジって・・・だめだろ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ