【J1.1st第9節 仙台×鳥栖】エース豊田の2発で鳥栖が開幕戦以来の白星!仙台は前半の退場響く
- 2016.04.30 16:37
- 136
おすすめ記事
136 コメント
コメントする
-
言い逃れのしようのないミスだった。池内明彦のレフェリー生命もこれで終わり。日本を出て中東にでも行けばいい。プレー解釈がまるで正しくできていない。馬鹿だとしか言いようがない。
不当とされるコンタクトがなくてもシュートできなかった。ファールか否かどちらに見えたとしてもPKが妥当なわけがない。仮にPKだとしてもイエローが出させるものおかしい。
後半もまるでコントロールできていなかった。蜂須賀も高橋もイエローを出す必要がなかった。富田の意義によるイエローを含め3枚は余計だった。選手とのコミュニケーションにも問題がある。
こんなのがJリーグで笛を吹いていて良いわけがない。過去にJ2で4試合6枚レッドを出してここでもまとめられたレフェリーなのに、なぜまだJ1で笛を吹いているのか。理解できない。こいつ一人のミスのせいで仙台の2万以上の人が今日一日を気分悪く過ごさなければならない。さっさと消えてくれ。 -
※65
触れただけでしょ。豊田が石川の方に向かって倒れこんだのに対してボールは少し高めで微妙だがマイナスにいってる。この状況から言って手をかけた程度であのように石川に覆いかぶさるような形で倒れるのが疑問だし、しっかりコントロールしてプレーできたかというとなおさら疑問。というか触れてから体勢を崩しているように見える。
石川の今回不当とされたコンタクトと正当とされるコンタクトを比較してファールを取るに値する豊田側の不利益があったようには思えない。石川のコンタクトがなくても有利になったとは思えない。
仮にこれが間違いできちんとシュートまでいけてたのだとしたら決定機の阻止で石川にはレッドカードが妥当。いずれにしても競技規則の適用ミスになる。今回のジャッジは一体どういうプレー解釈をしたらそうなるのか意味不明。 -
鳥栖は欲しかった二つのものが同時に手に入ったから今日は吉日だったな。
このチームには兎にも角にも『勝利』と『無失点』が必要だった。特に無失点。
なにせ相手となるチームは先制されても後半押しまくれば点は取れるという確信に近い想いで臨んでくるし、しかも今まで実際にそうなってしまってたから鳥栖はネガティブイメージをずっと抱えたままリーグを戦うことになってしまってた。しかも監督が変わり戦い方も変わってということなので『このままで本当にいいのか?』という疑心暗鬼に苛まれてた部分もあったと思う。
それが今回実際に無失点での勝利という事実を作れたというのは選手の心理面に与える影響は大きいと思うよ。
リーグ下位の小さな1勝だけど選手たちにとっては非常に大きな意味を持つ1勝だ。 -
石川の2枚目のイエローは疑問符だらけ
他の主審なら、主観だけど5人に4人がノーファールってシーンじゃないかな
まあ肩から手をかけていたように見えるけどね
それがトヨを倒せる程の力が入ってたかと言うと、怪しいが…
あとはうちより仙台の方が可哀想な判定は多かったよねんで仮にあのプレーがホールディングだとして、ホールディングが無くてもロクなシュートも打てないとかどうせ触れてないとかで、ファールじゃないってニュアンスの※があるみたいだけど、それは??だな
それなら、例えば、ゴールラインを割るのがほぼ確実なボールを追いかける選手に対してなら、「本来ならファールになるプレー」をしても問題ないってことになるよね?スライディングで転倒させるとかさ
得点機会阻止と言っても、その辺は無視しちゃいかんと思うんだよ
判定によって有利になった側だから偉そうなことは言えんけどね自信もって言えることは、無失点と3P、それにエースのゴールが何よりチームにとって大きいこと。それから池内さんはJ3でやり直してきて!!と思うけどJ3二兎ってもいい迷惑だよね…
-
※80
※72だけど石川が1枚イエローをもらっているのをわかっているのに、ただ競り負けなければいいだけのシーンでわざわざホールディングのファールを犯すのかとか、豊田が2枚目のイエローを狙ってわざと大げさに倒れたとか、豊田から倒れてきたら手がホールディングするように見える位置にくるだとか、池内は考慮していない。
別に仙台を贔屓にしているからだけで言ってるわけじゃない。去年の新潟戦の上本の決定機阻止のレッドは妥当だと思うし、開幕戦の野沢の2枚目のイエローは1発でレッドでもおかしくないと思ってる。
今回のジャッジは選手の体を守るわけでもなければ、不公平感が残って試合を面白くしたとも言えない。何のためのものなのか疑問でしかたがない。 -
レッドカードを人より多く出すのが自慢なんだと、あの主審
全部自分の言うこと聞けだと
そんなエゴイストは審判じゃなくて選手やれよ、ストライカー向きだよ
そんな奴が大ブーイング食らったら意地でも公平なジャッジしないだろうさ
バイアス掛かっちゃったわ人足んないわ、もうノーチャンスですわ
去年川崎対鳥栖戦でも引っかき回してたみたいだから豊田が主審の特徴でも覚えてたんじゃねぇの?
豊田が倒れたのは全部取ってたもんな、有る意味ブレて無い
ま、退場が無くても良くて引き分けだったと思うわ
攻めないんじゃどうしようもない
これが秋頃じゃなかった事だけが救い
ID: cyNjQwYjUy
たまにPKの場合絶対にカード付きでないといけないと思ってるんじゃないかと言う主審いるよね。
PKかどうかと、カードか否かは別問題なのに。
ID: djYmRiYjk1
勝点は今のところ多くないけど失点の少なさはリーグでも上位の鳥栖
きっとこの先いい結果が出始めてくるはずだと思います
ID: U5NTkyMTcx
池内主審は選手と会話して試合をコントロールするって考えがないよね たぶん
J1の主審だと試合中にこういうプレーだからノーファールだとかファールが続くとその選手に直接注意したり選手と会話してるのをよく見るんだけど
ID: I2ZDlmZWIw
まあこの試合は鳥栖の勝ちだった
その上で池内クビにして他の若手審判に経験積ませろ
ID: I0MGUzMDEw
何か豊田のシミュレーションって書き込んでる人いるけど
明らかに豊田跳ばせないように肩に手かけてんだからホールディングでしょ
んで、競技規則的にはホールディングは唾吐き・意図的なハンドと並んで警告対象
タックルとかは程度によってカード出す出さない変わるけど、ホールディングはやった時点で無条件に警告
池内主審が不安定だったのは同意するけど、この場面に限ってはイエロー+PKは妥当
ID: UxNTIyYWVm
まぁなんにせよベガルタの降格はもうほぼ決まってるというか、上がり目一切感じられんな
このまま猛暑の夏いって記録的に惨憺たるシーズンになるわ
ID: FkZTFlMGVi
石川のPK献上はカード貰ってるDFが前半でやるプレーじゃないわ。
ベガルタは試合前に主審の傾向調べて対策立てたりしないのかな。
ID: Q3NjgwZjBj
** 削除されました **
ID: UwMTc3MzUz
ID: JkNTIxZDUy
何言ってんだこいつは
ID: Y4NmVkMzMw
今日は審判が酷かったのは確かだけど仙台の選手も酷い。審判が悪かったで片付けちゃダメな試合だったよ。仙台の良いところ90分通して1回でもあったか?ってレベル。枠内シュート0だし
ID: hiMTdiNTk3
ウチはつい2年前までレスターみたいなサッカーできてたはずなんだけどなぁ
なんでこんなことになったのか…
ID: AyMjAzZjg5
一人減った相手に苦戦することが多かったから
心配だったけど無失点で勝ってよかった
ここから調子上がればいいなあ
ID: k3MWQ5ZGMx
※51
誰がどのパターンで点を決めるべきかってのが決まってないんだと思う。
昔はカウンターからのウイルソン、サイド攻撃からの赤嶺、菅井、セットプレーでのCB陣など攻撃パターンと決めるべき選手がいた。
今はFW、MFが適当に形を作って、誰かしらが決めてくれればOKってイメージ(実際は策を練ってるんだろうけど正直意図が見えない。)
ID: FmMzY3OWFm
※51
名将の抜けた穴って計り知れないな。テグさん、マッシモ、ユンさんetc
ID: RjMjlkYTY2
※45
肩に手をかけだけでボーディングにはならない。「相手をおさえる」の定義を読み直しましょう。
ホールディングが無条件に警告なんてこともどこにも書いていない。むしろ一定の条件を満たさないと警告をしてはいけないと但し書きがある。
ID: Q0ZTMyNDUy
3年目なのにやりたいサッカーをチームに落とし込めない監督
ホームなのに覇気のない選手
何を基準にジャッジしているかよくわからない主審・・・・・・
観ていて楽しいわけないんだよなぁ。
安くないチケット代払ってるんだけど。
ID: M3ODExMTBi
勝ったんだ〜、よかった
地震の関係で19日ぶりの休みだった今日が最高の週末になりました
試合は見られなかったのでスポーツニュースが楽しみ〜
次の休みは未定だけど、携帯もなかなか見られないけど、励みになるよ
ID: UxYTllZDE4
PKの時はイエロー出さなくても良かったと思うけどね。
審判の目の前で首に手を巻きつけたのが感じ悪かったのかな?
ID: I0MGUzMDEw
※55
あ、勘違いでした失礼
競技規則読み直したら、警告ではなくて、直接FKあるいはPKが与えられるのが無条件って文脈でした
しかしPK自体は妥当、あれはホールディングです
特に今はホールディングを厳密にとるって明言されてるので
ID: lkYzE3YTEz
カードが妥当か、とかの前に、両チームの選手も観客もイラつかせるジャッジって・・・だめだろ