次の記事 HOME 前の記事 V・ファーレン長崎の新練習場「諫早市サッカー場」が供用開始 総事業費は13億3千万円 2016.08.01 21:37 94 長崎 65 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 V・ファーレン長崎が柏レイソルMF中村慶太を完全移籍で獲得と発表 約5年ぶりの古巣復帰に 【J2第15節 長崎×岡山】長崎はシュート26本放つも1点が遠く…岡山とスコアレスドローで3戦連続ドロー 【J2第21節 長崎×藤枝】勢い止まらぬ長崎、藤枝に勝利し連続無敗を18に伸ばす!エジガルジュニオは得点ランキング独走の今季13ゴール目 94 コメント 21. 長崎 2016.8.1 22:49 ID: MyODI3YWU5 長崎市に対して諫早市のなんと協力的な事 こんなに立派な施設、クラブハウス設置スペースも確保してあるし将来的にはこちらがメイン練習場になるのかな まあJ4年目にしては環境は整って来ているよ 22. 鞠 2016.8.1 22:58 ID: U0MzIzM2Vk いいなぁ。 23. 雉 2016.8.1 23:10 ID: FjZDQwZjUy ウチらも地元によくしてもらったから、この負い目を地元活性化でお返しして行かねばならないと考えている そうやってはじめて地元への貢献になるのだから このニュースで初心に返ったよ 24. 名無しさん 2016.8.1 23:12 ID: ZiNjQyMzE4 サッカーに集中出来る環境は大事だよな 25. 名無しさん 2016.8.1 23:13 ID: FhMjAzZTY5 ** 削除されました ** 26. 町 2016.8.1 23:19 ID: QxNWUzMjhh いいなあ、天然芝の練習場。 27. 名無しさん 2016.8.1 23:22 ID: k1NTdhYTg5 長崎はJ2の後半戦の順位では現在トップ 札幌、松本よりも調子がいいクラブ 練習環境が更に整うって事は益々勝ち点伸ばしていきそう 28. 名無しさん 2016.8.1 23:23 ID: gwMmMyNGY4 ウチとかJチーム無いのに練習場が一杯あって同時に数チーム抱えられるって、もしかして凄いのかな・・・? 29. シドニー 2016.8.1 23:42 ID: Q5MTBkM2Zk 他のグラウンドと併用かよ… 30. 長崎 2016.8.1 23:45 ID: g3MDg5NDJh ※16 廃校になった校舎とグラウンド 使われなくなった公共施設なら 一つや二つはありそうなものだが 31. 名無しさん 2016.8.1 23:54 ID: U2NDE1Mzg0 こっちのがよさそうだし戸石の使用がだいぶ減るのかな? 諫早凄いなー。長崎市はほんと…森スタどうなった? 32. 長崎 2016.8.2 00:06 ID: FiOWE0YTMx 戸石、田中町に続いて、今回事務所から近い多良見にも完成したことで、多少の移動の手間はあっても、施設や芝の痛みに悩むことはないのは強みかな? あとは選手寮をリフォームなと出来れば、地理的な条件はともかく、環境面ではJ2では結構なアドバンテージになるんじゃないかなぁ 33. 名無しさん 2016.8.2 00:08 ID: ZjZWQ2Njc5 なんかすごいバブリーだなあ 良く作ったわw 34. 讃 2016.8.2 00:08 ID: g3NmJlNjA1 ※30 ええ、一つや二つどころではなく数多くありますよ。市内中心部も含めて公民館と化している旧小学校が・・・ でも整備に踏み切るまでが大変なので、とりあえず要望を出す感じですね。 35. 名無しさん 2016.8.2 00:08 ID: NiYTdmNjc3 ** 削除されました ** 36. 取 2016.8.2 00:28 ID: VhOGVhMGIx なかなか良い感じじゃないか。 13億3千万円か・・・普通に作ったらそれくらいはかかるんだな。 ウチも野人スタを作ったけど比較してみると結構節約してたんだなって思うよ。 37. 長崎 2016.8.2 00:29 ID: E2ZDNkNDQ2 わざわざ突っかかるコメントする人ってw ※35 随分と嫌な言い方されますねー 【被爆地の街】とわざわざ限定する意味はあるのかな? ま、長崎は長崎で広島さんとは違う問題あるので期待してない 38. 名無しさん 2016.8.2 00:35 ID: IyYmU5NDgw 長崎V・ファーレン諫早に改名する日も近いかもしれない 39. 名無しさん 2016.8.2 00:37 ID: QyYTBmOTIw もちろん補助金受けて作ってるからバブリーでもないよ。 40. 名無しさん 2016.8.2 00:43 ID: Q0YmMxZWQ5 ※38 北海道コンサドーレ札幌「俺らの後輩か」 « 前へ 1 2 3 4 5 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2016.8.1 21:40 ID: M3YmJlODM0 図書館のそばのとこかな? 13億ってすっげえ 2. 仙台 2016.8.1 21:41 ID: BlMTQwM2Fm うちより環境いいな 3. 長崎 2016.8.1 21:42 ID: E2YjExOWJi 洸一と択生としか考えられねぇw 上の写真に洸一がいなかったのが気がかりだわ 4. 犬 2016.8.1 21:43 ID: Y3MjRjYTUy ちゃんぽん とカステラだけじゃないのか・・・ 5. 名無しさん 2016.8.1 21:45 ID: FmYzc0Zjcx あのクラブハウスと共存なら歓迎 6. 名無しさん 2016.8.1 21:46 ID: FmYzc0Zjcx あのクロブハウスと共存なら大歓迎 7. 名無しさん 2016.8.1 21:47 ID: U5MGM0MTYy 海に近いと芝が弱りやすいから、コンディション見ながら使い分けるんだろうね 8. 蝗 2016.8.1 21:48 ID: YxNGY0MGM2 ※4 トルコライスあるだろ言わせんな恥ずかしい// 9. 長崎 2016.8.1 21:51 ID: ZiMjA4MDRl 一時期はほんと練習する場所なくて転々としてたのに、ほんとありがてぇな 少しずつ長崎にVファーレンが浸透していってる感じだよ 10. 熊 2016.8.1 21:55 ID: AwNmYyY2Jj 松来さんが大ファンだった、高木さんが久々に見られて嬉しい しかし練習場ダブルはとっても羨ましい・・・ 11. 名無しさん 2016.8.1 21:56 ID: UwYWYzODRl ※9 浸透していってる感じ…で終わってるクラブが山ほどあるからな ただ九州はj2多いし来年も増えるからもっと伸びる可能性は他のとこより高い 12. 名無しさん 2016.8.1 22:02 ID: I5NDlhNTdh あの純和風クラブハウスが使われなくなるわけじゃないんだな? それなら安心だわ 13. 甲 2016.8.1 22:06 ID: VhMThlMTAx フツーにうらやましい 14. 盆地 2016.8.1 22:06 ID: RlYzYxMDdk ああ、羨ましい、羨ましい。 15. 名無しさん 2016.8.1 22:08 ID: QxZjJjZWY4 13億かけて練習場建てて提供してくれるとは、すごいな 16. 讃 2016.8.1 22:13 ID: QxMmQxN2U1 ウチも欲しい 安いので良いから・・・ 17. 長崎 2016.8.1 22:14 ID: E2YjExOWJi あれ? 総事業費5億3千万ってしてるメディアもあるけどどっちが正しいんだ 18. 鳥栖 2016.8.1 22:23 ID: kyNzY4MzYy 13億??J2ではトップレベルでは? 19. 長崎 2016.8.1 22:24 ID: YyYmYzNmJj あの和風クラブハウスのほうの練習場は目の前が海だから釣りもできる(ボールが釣れる、漁師さんが拾ってくれたり)、練習後のクールダウンは海に飛び込んだりしてるみたい(公式ツイッター動画によると)、サポとしてはこっちの練習場の方が駅から近くて見学に行きやすい、観客席屋根付きだし 芝の養生の関係でこっちも併用しないと遠くの練習場まで行ってたみたいだからぐっと環境が良くなる、なんやかんやで行政も協力的だよね 20. 長崎 2016.8.1 22:42 ID: VkZmI2Nzll 諫早市はめちゃめちゃ協力的 諫早市には感謝の言葉しかない 逆に長崎市は全くの無関心 専スタ建設の件って進展あったか? 21. 長崎 2016.8.1 22:49 ID: MyODI3YWU5 長崎市に対して諫早市のなんと協力的な事 こんなに立派な施設、クラブハウス設置スペースも確保してあるし将来的にはこちらがメイン練習場になるのかな まあJ4年目にしては環境は整って来ているよ 22. 鞠 2016.8.1 22:58 ID: U0MzIzM2Vk いいなぁ。 23. 雉 2016.8.1 23:10 ID: FjZDQwZjUy ウチらも地元によくしてもらったから、この負い目を地元活性化でお返しして行かねばならないと考えている そうやってはじめて地元への貢献になるのだから このニュースで初心に返ったよ 24. 名無しさん 2016.8.1 23:12 ID: ZiNjQyMzE4 サッカーに集中出来る環境は大事だよな 25. 名無しさん 2016.8.1 23:13 ID: FhMjAzZTY5 ** 削除されました ** 26. 町 2016.8.1 23:19 ID: QxNWUzMjhh いいなあ、天然芝の練習場。 27. 名無しさん 2016.8.1 23:22 ID: k1NTdhYTg5 長崎はJ2の後半戦の順位では現在トップ 札幌、松本よりも調子がいいクラブ 練習環境が更に整うって事は益々勝ち点伸ばしていきそう 28. 名無しさん 2016.8.1 23:23 ID: gwMmMyNGY4 ウチとかJチーム無いのに練習場が一杯あって同時に数チーム抱えられるって、もしかして凄いのかな・・・? 29. シドニー 2016.8.1 23:42 ID: Q5MTBkM2Zk 他のグラウンドと併用かよ… 30. 長崎 2016.8.1 23:45 ID: g3MDg5NDJh ※16 廃校になった校舎とグラウンド 使われなくなった公共施設なら 一つや二つはありそうなものだが 31. 名無しさん 2016.8.1 23:54 ID: U2NDE1Mzg0 こっちのがよさそうだし戸石の使用がだいぶ減るのかな? 諫早凄いなー。長崎市はほんと…森スタどうなった? 32. 長崎 2016.8.2 00:06 ID: FiOWE0YTMx 戸石、田中町に続いて、今回事務所から近い多良見にも完成したことで、多少の移動の手間はあっても、施設や芝の痛みに悩むことはないのは強みかな? あとは選手寮をリフォームなと出来れば、地理的な条件はともかく、環境面ではJ2では結構なアドバンテージになるんじゃないかなぁ 33. 名無しさん 2016.8.2 00:08 ID: ZjZWQ2Njc5 なんかすごいバブリーだなあ 良く作ったわw 34. 讃 2016.8.2 00:08 ID: g3NmJlNjA1 ※30 ええ、一つや二つどころではなく数多くありますよ。市内中心部も含めて公民館と化している旧小学校が・・・ でも整備に踏み切るまでが大変なので、とりあえず要望を出す感じですね。 35. 名無しさん 2016.8.2 00:08 ID: NiYTdmNjc3 ** 削除されました ** 36. 取 2016.8.2 00:28 ID: VhOGVhMGIx なかなか良い感じじゃないか。 13億3千万円か・・・普通に作ったらそれくらいはかかるんだな。 ウチも野人スタを作ったけど比較してみると結構節約してたんだなって思うよ。 37. 長崎 2016.8.2 00:29 ID: E2ZDNkNDQ2 わざわざ突っかかるコメントする人ってw ※35 随分と嫌な言い方されますねー 【被爆地の街】とわざわざ限定する意味はあるのかな? ま、長崎は長崎で広島さんとは違う問題あるので期待してない 38. 名無しさん 2016.8.2 00:35 ID: IyYmU5NDgw 長崎V・ファーレン諫早に改名する日も近いかもしれない 39. 名無しさん 2016.8.2 00:37 ID: QyYTBmOTIw もちろん補助金受けて作ってるからバブリーでもないよ。 40. 名無しさん 2016.8.2 00:43 ID: Q0YmMxZWQ5 ※38 北海道コンサドーレ札幌「俺らの後輩か」 41. 雉 2016.8.2 00:43 ID: JiNTM4NDBm 利権が生まれると住民への福祉が後回しにされるって事ですかな? ウチの地元も一時期は不正需給の自治体としての日本中から叩かれました 辛かった ああいう不正はマイナンバーを推進すればあぶり出せるんでしょうかな? 何とかしたいです 42. 熊 2016.8.2 01:24 ID: ZhYzg5OTMz ※38 田中マルクス闘莉王「よろしく」 43. 名無しさん 2016.8.2 01:29 ID: c0YWEzNTcy ※37 『納豆臭い戦車のある街』なんだ 気にし過ぎはダメよ 44. 名無しさん 2016.8.2 01:35 ID: cyMTAwYjM0 本番用のスタジアムじゃ無かったwww 45. 海豚 2016.8.2 02:01 ID: Q4ODQ5OGVi 諫早の高校に通ってたので何か感慨深いわ もちろんVファーレンも応援してます! 46. 長崎 2016.8.2 02:12 ID: cyYzE4N2Qy しかも、長崎市には、人工芝2面のグラウンドが出てきてて既にユース、アカデミーの練習拠点になってる。 今後は戸石、多良見もトップチームと調整しながら使えるらしいので楽しみですぞ。 あ、その前にU24とかいう謎のチームがあるか… 47. 名無しさん 2016.8.2 02:12 ID: A3MzA4OWVi 一般人は忘れてると思うけど、諫早には「諫早湾を閉め切っって作った干拓地」があって、「干潟を潰すな」って全国的にも大問題になった訳ね。 自民党の国会議員が選挙で落選したりもしたし、「閉め切り堤防にある水門を開けろ」と裁判になったりもしたし。 雲仙岳災害の復興名目もあるのかもしれないけど、市が出した費用は、「突き詰めれば国からの金」なんだよね。 「諫早湾の干拓事業に文句を言うなよ」「左翼がギャーギャー言っても無視しろよ」っていう、国による「アメとムチ」の典型な訳。 Jリーグというかサッカーが、特に地方では「従来の公民館などに代わる『ハコモノ』として重宝されている」という事も、頭の片隅に入れたうえで、 「いかに『綺麗にスマートに』行政に集るか」考えたらいいんだろうね。 48. 雉 2016.8.2 03:44 ID: IxOTE1ZDNj 支援て色々あるからね 施設使用料を減らしてくれたり施設を優先的に使わせてくれるのも支援だよ 専スタはペイするかどうかという問題があるからなかなか難しいし、長い目で見た方がいいんじゃないかな 49. 松 2016.8.2 04:46 ID: BiMDM2NmI1 長崎のくせに 50. 長崎 2016.8.2 07:00 ID: JlZGVhNDZl J1規格の、県央は勿論、県北からも島原半島からもアクセスしやすい綺麗なスタがあって、 しかも自治体もここまでサポートしてくれてるのにそこを出ていって長崎市にペイするとは思えない 新スタ建てろとか言っている人たちは、本気なんだろうか……… 長崎市に建てたら県北、半島のサポ切り捨てになって逆に観客動員減りそうなんだけどね 51. 赤 2016.8.2 07:54 ID: Y2ZGY1ODRl 観光やら工業やら、収入や話題作りのタネが色々ある街は、相対的にサッカーの優先度が下がるのは仕方ないかと。 とはいえ、小規模な自治体だと支援にも限度があるし、難しいよね。 浦和がクソ地味な街なのは、逆に良かったと思ってますw 52. 柏 2016.8.2 08:17 ID: cwZmYwNTI4 長崎さんおめ! 53. 名無しさん 2016.8.2 08:58 ID: UxNjI3NGYy まあ専スタってサッカー興味無い人間からしたら、 「いらね」レベルの話になるし。 だったら場所によるが福祉や介護関連に金回せよ、って騒ぐ人もいるし。 時間かかるのは仕方ない。 あと別件だけど水戸市の以前の市長みたいな 「書類まで書かせて協力しない宣言」みたいなのよりはマシw 54. 赤 2016.8.2 09:08 ID: E0MzlhOWMx ※4. 8 ミルクセーキとかもあるやな 55. 甲府 2016.8.2 09:16 ID: JkYTgxNTA1 羨ましいのう。 56. 名無しさん 2016.8.2 09:19 ID: JmYmE0YjI0 本来なら一つの練習場で天然芝を2面、3面あるのが理想なんだろうけど なかなか難しいよね 長崎はメインのクラブ専用と養生時用のサブの二つを確保で対処した感じかな 57. 長崎 2016.8.2 10:16 ID: ZiZjdhYmFk 前社長が元市議で行政とのパイプ持ってたのが利いたんだろうなと思う 地方だとやっぱり横の繋がりがあるのは大事だ 58. 名無しさん 2016.8.2 10:28 ID: hmZjQwMWFi Vファーレン諫早になったら観客動員3桁になるのではw 59. 長崎 2016.8.2 10:28 ID: BlNTE0ZjUx 県の行政は、長崎駅前の1等地に県庁と警察署立てちゃうおバカさんだからなぁ。 普通なら人が集まる交流の拠点になる場所にお役所施設建てちゃう愚脳と比べれば、それに反対してた長崎市はまだマシ 60. 甲斐犬 2016.8.2 10:49 ID: czNGZlNzM1 toto助成金で練習場作ったはずが◯和町から横槍が入って専用じゃなくなったチームからしたらうらやましい限り 61. 海豚 2016.8.2 11:33 ID: lhMGQ2MDJk できたてホヤホヤ湯気が立ってるようなグランドで練習試合とは最高ですな。 芝がキレイだね。 62. 讃岐 2016.8.2 11:55 ID: VkZDQ4YzYz いいな〜、いいな〜、何十歩も先に行ってるわな。6万ですか・・ 63. 長崎 2016.8.2 12:08 ID: MyNDdlMTQx フェンスが、青とオレンジのカラー ※57 前社長は、元県職で某O市副市長だったよ!ホームの試合では、スタンドにてサポに挨拶されたりしてたね ※59 県庁が長崎駅裏のベイエリアに移転。(建設中)、県庁跡地への市庁舎を含めた複合施設の建設の要望を長崎市が否認が正しくない?どっちしろ長崎市は、非協力的 64. 長崎 2016.8.2 12:24 ID: RhNDFiMGY1 近くに純和風の空き家になってる民家はありませんかね? 65. 名無しさん 2016.8.2 12:25 ID: UzOTAxMzdl おじいちゃん家あるわ 今度行ってみたいね 66. 海豚 2016.8.2 12:27 ID: kyOWE1ZTBi 練習場行きやすいのかな うらやましい 67. 長崎 2016.8.2 12:52 ID: NhZjEzZmFm 諫早ってVファーレンのホームスタジアムがある以外はこれといって他に何も無いから Vファーレンにだけは逃げられんように必死になるのは当たり前だな 68. 名無しさん 2016.8.2 12:54 ID: IyM2RlNjI3 長崎がまとまらないのは個性だから仕方ない 長崎「長崎は海外文化の玄関口!市民社会!商人文化!」 大村「この者はいったい何を申しておるのやら」 諫早「まったくで御座る」 平戸「うちの歴史まで自分とこの歴史みたく話すのやめてくんない?」 佐世保「観光都市に顔役は任せらんねーわ」 長崎「」 69. 山雅 2016.8.2 13:14 ID: U1Y2EyNWU2 ※60 所有権の確定しないエンブレムを変更したり、横槍で占拠されぬようクラブハウスだけは自前で建設したり、 後発クラブとして様々なことを参考にさせてもらっています。 70. 名無しさん 2016.8.2 13:27 ID: ZhZmVkMDBj こういう記事だと、野球場がーって言わないのか、期待ハズレ 71. 名無しさん 2016.8.2 13:52 ID: MyNDdlMTQx 造ったとこを、ディスるコメントは、有っても 「いや、長崎市は、いろいろやってるよ」って意見がないのは、推して知るべし なの? 72. 地方磐 2016.8.2 14:37 ID: k5NjY2Nzdj ※4 ※8 ※54 そんなお前らが好き そんなJが大好きだ 73. 長崎 2016.8.2 14:54 ID: JkODkzN2Iy ※4 ※8 ※54 ※72 今更ですが、ありがとうございます。 いつか食べにきてねー 74. 長崎 2016.8.2 15:05 ID: JkODkzN2Iy ※50 県北サポさんかな?茂里町スタジアムは、サッカー&ラグビー専用スタジアムとして、ラグビーW杯を見込んだ話だったのでVファーレンだけの話じゃないよ。 話がまとまらないままだったから、試合開催県から落ちて、話題がしぼんだ。 VファーレンがJ2上がる前は長崎市ではラグビー人気が強かったから、財界の支持も多かったんだけど、この先どうなることやら。 75. 長崎 2016.8.2 15:20 ID: AxNjdjOGU4 わざわざコケにしたり小馬鹿にするようなコメントする人は暇ねw ※71 マッチスポンサー的なのはやってもらったりはあるけど他はそんなに…です 長崎市在住の小中生招待も年に数試合やってもらってますが 76. 名無しさん 2016.8.2 17:43 ID: hmZjQwMWFi 長崎市出身だけどホームスタジアムは県全体で見たら諫早か大村がベストだもんな 県外からサポ考えてもどちらかだろう ただ県総の場所は無い 諫早でも大村でも良いから駅前に作れよ 77. 蜂 2016.8.2 18:30 ID: A1NDE2NDg5 諫早ってbjにも参加しようとしてたから細かい事情までは把握してないけどスポーツ全般への理解はある方なのかな ※11 >来年も増える お、おう(震え声) 78. 長崎 2016.8.2 18:49 ID: I3NTFiZTE0 やっと色々整いつつあるね あとは本格的なジム併設室内練習場だあああ 79. 長崎 2016.8.2 19:35 ID: A1MWM3Y2Yw 諫早のは専用ってわけじゃないから戸石をメインに使っていくのか 80. 名無しさん 2016.8.2 19:50 ID: Q1MWQ1OThk ※76 今のスタに不満はないけど、ifもしも大村の駅〜空港ぐらいにもしスタがあったら、県北サポとしてはめっちゃありがたい そしてもし長崎の茂里町なんかにできたら、佐世保方面からは遠すぎる&駐車場どうすんの?&そもそもスペース的にJ1規格のスタ無理じゃね?などなど 81. De北Q 2016.8.2 20:12 ID: E2ZjU4NTFk ※11 博多降格 大分昇格 うち降格ですね、わかります どうせならかごんまも上がってしまえ たらみのフルーツゼリー最高。練習場も最高。長崎もJ1行ってしまえ!! 82. 名無しさん 2016.8.2 21:56 ID: MxZWY4NGM3 ※76 逆に考えるんだ 県総に駅を作ろう 長崎は広島のケースとはちょっと事情が違うんだよね 長崎市内は平地が少なすぎるし、なにより広島よりも金がない 83. 名無しさん 2016.8.2 22:37 ID: M1Y2NjNGUy 後はスタジアム前に駅を作ってくれ。 試合の時の臨時駅でもいいから。 84. 長崎 2016.8.2 23:55 ID: YzZWZlYjEy 県総近くを線路走ってるから本当に駅作ればいいのにね。 85. 名無しさん 2016.8.3 01:15 ID: hmYmNhNmM5 ※64 せっかくだから練習場も日本庭園風にしてみよう(提案) 86. 名無しさん 2016.8.3 02:38 ID: I4ODNjMGUz おおーすんばらしいなあ 87. 名無しさん 2016.8.3 13:42 ID: A0ZWIxZTk3 大村にも来いよ! 88. 名無しさん 2016.8.3 16:54 ID: g1MTdlNGEz 本当は近くに駅作りたいんだけどほかの駅と近いんだよねだから作れないちょっとずらしてもまたほかの駅とかぶるしモー大変 89. 名無しさん 2016.8.3 17:30 ID: M1OGRjZGE5 そもそもJR使って来るやつ殆どおらんやろ。 90. 長崎 2016.8.3 21:49 ID: hlMDRhMjBl 県民クラブなのに、長崎市は何もやってないとか、そういう次元でしか話ができないのが、長崎県民のお役所が全部やってくれる気質というか。何というか。 もっと大村市、佐世保からの動員も増やしていかないといけないのに、足の引っ張り合いは見苦しいわ 91. まつ 2016.8.3 22:49 ID: UxZWY1NzBk おめでとうございます!! 92. 名無しさん 2016.8.4 10:53 ID: I5ZDJhMzgy 駅前に専スタ作れば駐車場なんていらない 電車で来い パークアンドライドだよ 自治体もJRもクラブも協力するだろう 最後はサポーターが協力しないとな 93. 田舎者 2017.9.27 00:26 ID: QwYTE2MDg5 試合時だけの臨時駅ができると聞いたよ 歩いて3分 今作ってるみたいだけど違うかね 長崎市に移転なら見にいかね 94. 名無しさん 2017.9.27 00:36 ID: QwYTE2MDg5 競技場北口バス停前 次の記事 HOME 前の記事
ID: MyODI3YWU5
長崎市に対して諫早市のなんと協力的な事
こんなに立派な施設、クラブハウス設置スペースも確保してあるし将来的にはこちらがメイン練習場になるのかな
まあJ4年目にしては環境は整って来ているよ
ID: U0MzIzM2Vk
いいなぁ。
ID: FjZDQwZjUy
ウチらも地元によくしてもらったから、この負い目を地元活性化でお返しして行かねばならないと考えている
そうやってはじめて地元への貢献になるのだから
このニュースで初心に返ったよ
ID: ZiNjQyMzE4
サッカーに集中出来る環境は大事だよな
ID: FhMjAzZTY5
** 削除されました **
ID: QxNWUzMjhh
いいなあ、天然芝の練習場。
ID: k1NTdhYTg5
長崎はJ2の後半戦の順位では現在トップ
札幌、松本よりも調子がいいクラブ
練習環境が更に整うって事は益々勝ち点伸ばしていきそう
ID: gwMmMyNGY4
ウチとかJチーム無いのに練習場が一杯あって同時に数チーム抱えられるって、もしかして凄いのかな・・・?
ID: Q5MTBkM2Zk
他のグラウンドと併用かよ…
ID: g3MDg5NDJh
※16
廃校になった校舎とグラウンド
使われなくなった公共施設なら
一つや二つはありそうなものだが
ID: U2NDE1Mzg0
こっちのがよさそうだし戸石の使用がだいぶ減るのかな?
諫早凄いなー。長崎市はほんと…森スタどうなった?
ID: FiOWE0YTMx
戸石、田中町に続いて、今回事務所から近い多良見にも完成したことで、多少の移動の手間はあっても、施設や芝の痛みに悩むことはないのは強みかな?
あとは選手寮をリフォームなと出来れば、地理的な条件はともかく、環境面ではJ2では結構なアドバンテージになるんじゃないかなぁ
ID: ZjZWQ2Njc5
なんかすごいバブリーだなあ
良く作ったわw
ID: g3NmJlNjA1
※30
ええ、一つや二つどころではなく数多くありますよ。市内中心部も含めて公民館と化している旧小学校が・・・
でも整備に踏み切るまでが大変なので、とりあえず要望を出す感じですね。
ID: NiYTdmNjc3
** 削除されました **
ID: VhOGVhMGIx
なかなか良い感じじゃないか。
13億3千万円か・・・普通に作ったらそれくらいはかかるんだな。
ウチも野人スタを作ったけど比較してみると結構節約してたんだなって思うよ。
ID: E2ZDNkNDQ2
わざわざ突っかかるコメントする人ってw
※35
随分と嫌な言い方されますねー
【被爆地の街】とわざわざ限定する意味はあるのかな?
ま、長崎は長崎で広島さんとは違う問題あるので期待してない
ID: IyYmU5NDgw
長崎V・ファーレン諫早に改名する日も近いかもしれない
ID: QyYTBmOTIw
もちろん補助金受けて作ってるからバブリーでもないよ。
ID: Q0YmMxZWQ5
※38
北海道コンサドーレ札幌「俺らの後輩か」