閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

V・ファーレン長崎の新練習場「諫早市サッカー場」が供用開始 総事業費は13億3千万円

94 コメント

  1. 利権が生まれると住民への福祉が後回しにされるって事ですかな?
    ウチの地元も一時期は不正需給の自治体としての日本中から叩かれました
    辛かった
    ああいう不正はマイナンバーを推進すればあぶり出せるんでしょうかな?
    何とかしたいです

  2. ※38
    田中マルクス闘莉王「よろしく」

  3. ※37
    『納豆臭い戦車のある街』なんだ
    気にし過ぎはダメよ

  4. 本番用のスタジアムじゃ無かったwww

  5. 諫早の高校に通ってたので何か感慨深いわ
    もちろんVファーレンも応援してます!

  6. しかも、長崎市には、人工芝2面のグラウンドが出てきてて既にユース、アカデミーの練習拠点になってる。
    今後は戸石、多良見もトップチームと調整しながら使えるらしいので楽しみですぞ。
    あ、その前にU24とかいう謎のチームがあるか…

  7. 一般人は忘れてると思うけど、諫早には「諫早湾を閉め切っって作った干拓地」があって、「干潟を潰すな」って全国的にも大問題になった訳ね。
    自民党の国会議員が選挙で落選したりもしたし、「閉め切り堤防にある水門を開けろ」と裁判になったりもしたし。
    雲仙岳災害の復興名目もあるのかもしれないけど、市が出した費用は、「突き詰めれば国からの金」なんだよね。
    「諫早湾の干拓事業に文句を言うなよ」「左翼がギャーギャー言っても無視しろよ」っていう、国による「アメとムチ」の典型な訳。
    Jリーグというかサッカーが、特に地方では「従来の公民館などに代わる『ハコモノ』として重宝されている」という事も、頭の片隅に入れたうえで、
    「いかに『綺麗にスマートに』行政に集るか」考えたらいいんだろうね。

  8. 支援て色々あるからね
    施設使用料を減らしてくれたり施設を優先的に使わせてくれるのも支援だよ

    専スタはペイするかどうかという問題があるからなかなか難しいし、長い目で見た方がいいんじゃないかな

  9. 長崎のくせに

  10. J1規格の、県央は勿論、県北からも島原半島からもアクセスしやすい綺麗なスタがあって、

    しかも自治体もここまでサポートしてくれてるのにそこを出ていって長崎市にペイするとは思えない

    新スタ建てろとか言っている人たちは、本気なんだろうか………

    長崎市に建てたら県北、半島のサポ切り捨てになって逆に観客動員減りそうなんだけどね

  11. 観光やら工業やら、収入や話題作りのタネが色々ある街は、相対的にサッカーの優先度が下がるのは仕方ないかと。
    とはいえ、小規模な自治体だと支援にも限度があるし、難しいよね。
    浦和がクソ地味な街なのは、逆に良かったと思ってますw

  12. 長崎さんおめ!

  13. まあ専スタってサッカー興味無い人間からしたら、
    「いらね」レベルの話になるし。
    だったら場所によるが福祉や介護関連に金回せよ、って騒ぐ人もいるし。
    時間かかるのは仕方ない。

    あと別件だけど水戸市の以前の市長みたいな
    「書類まで書かせて協力しない宣言」みたいなのよりはマシw

  14. ※4. 8

    ミルクセーキとかもあるやな

  15. 羨ましいのう。

  16. 本来なら一つの練習場で天然芝を2面、3面あるのが理想なんだろうけど
    なかなか難しいよね
    長崎はメインのクラブ専用と養生時用のサブの二つを確保で対処した感じかな

  17. 前社長が元市議で行政とのパイプ持ってたのが利いたんだろうなと思う
    地方だとやっぱり横の繋がりがあるのは大事だ

  18. Vファーレン諫早になったら観客動員3桁になるのではw

  19. 県の行政は、長崎駅前の1等地に県庁と警察署立てちゃうおバカさんだからなぁ。
    普通なら人が集まる交流の拠点になる場所にお役所施設建てちゃう愚脳と比べれば、それに反対してた長崎市はまだマシ

  20. toto助成金で練習場作ったはずが◯和町から横槍が入って専用じゃなくなったチームからしたらうらやましい限り

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ