ジャパネットがV・ファーレン長崎の株主向け説明会を開催 全株式取得の意向示す
- 2017.03.21 12:32
- 139
おすすめ記事
139 コメント
コメントする
-
3年10億ってチョープロを押さえて筆頭株主になれる程度の株式収得費用と運転資金&今の選手人件費で黒字経営できるギリギリの金額だったと思う。
筆頭株主どころか、100%持つならその分の費用も上乗せだし、子会社として真っ当な組織にする為に事務やら営業やら人員を増やすだろうし、現経営陣の下で冷遇されていた平スタッフの分も含めると、選手以外の人件費も結構な金額が必要になる。
その上で今の選手監督コーチ陣をできるだけ替えずに維持する、というなら最低でも3年15億は必要じゃないかな。
そして今の観客動員数というか入場料収入やグッズ売上ではやっていけない、ってのも高田さんは分かってるだろうし、そこをテコ入れするためのCMだろうね。
ジャパネットで【出来の良い】ヴィヴィくんグッズが売られる日も近いんだろうなぁ。 -
3月12日付西日本新聞電子版
ジャパネットからV長崎に支援の打診があったのは、経営難が表面化する前の昨年末。ジャパネットはV長崎の財務状況開示後に具体的な支援案を提示するとしていたが、V長崎が開示に応じたのは今月7日。NOVAからの支援打診を正式発表した日だった。実際は報道されるかなり前からジャパネットは支援打診してくれてたんだよね。
でも何が理由かクラブは返事もしなかった。
ようやく今月7日にジャパネットに情報開示したけど、NOVAからの支援申し出発表と同じ日に持って来た。故意じゃ無いという方が無理でしょう。
10日夕方会見で「ジャパネットから具体的な提案が無いからnovaで」とはっきり支援拒否してる。
年末から返事を棚上げにしたまま延々引き伸ばし、ジャパネットが動けない状態で記者会見。
陰謀論とか何とかじゃなくて、リーグに精査して貰わないと。 -
※118さん
思っていた事を全て言葉にして下さいました。お礼を言いたいくらいです。
そうなんですよね、ジャパネットの成長はある意味健全な形なんです。
NOVAホールディングスはお書きになったようにM&A、敵対的買収の繰り返しで今に至ります。まるで双六のように買収、買収で進み、より大きな所の傘を借りた形に見せていると言ってもいいかも知れませんね。
イメージアップのためか最近英会話のNOVA社長が盛んにメディア露出を図っていますが、そもそもの企業の質と中身が正反対なのです。
今回チェアマンの対応を見ますと、経緯の問題点をある程度は把握しておられるからこそジャパネット側に立つと明確に発信なさったように思えます。
まだ楽観視するのは早く、リーグが間に入った方がより確実性は増すでしょう。
私の願いも本当のホワイトナイトの勝利です。長崎にとってもJリーグにとってもそうだと確信しています。
ID: Y1ODUxZmQ3
ベ↓ガ↑
ID: RmMjM2YjVm
※15
当然一掃するよ。その為の子会社化。
現在は実質的な筆頭株主のチョープロが好き放題してて,それを改善する為には議決権程度じゃ無理って事で子会社化を目指してる。
ID: EzYTUxYTU2
一安心。
なんでこんなゴタゴタになったんだろうね?
ただ単に現経営陣が無能だったのか?
それとも、【事業所再生に偽装した乗っ取りを企む団体】と組んでクラブの価値を底値まで落とそうとしていたのか?
Jリーグの規約は未だ未だ悪事を行う抜け道があるのかな?
こんな事が無いように規約を書き直さないといけないのかな?
ID: NmZDE2YTJj
** 削除されました **
ID: EyNGZlYzNm
株主構成がどうなってるかわからんけど、ホルダーは全株取得に応じてくれそうなの??
新規発行しないみたいだけど、どのみちお金いるならファイナンスしたほうがいいような
ID: E0OWYzMzIx
ユニフォームがジャパネットのコーポレートカラーになるんですね。(何色?)
ID: MwOGIwYzE4
幻の「イヤーDVD」がジャパネットたかたで発売されるわけですね!
ID: QyNDQ1ZjM3
現経営陣が支援断ってクラブ解散の英断を下す胸の熱くなる展開になる可能性もまだ少なからず有るからね。
ID: VkM2QwNjEz
「3年で10億では足りないと思う」とさらなる支援も検討していた。
さらっと凄いこと言ってるなぁ
ID: Y2MGNiMTlj
NOVAはそれでもスポンサーなどで支援するって言ってるし
結局あんだけ前の記事で陰謀論掲げたり、NOVAの利点消えたから撤退とか断言してたのはなんなんですかねぇ
ID: ZiMDA3NDU0
一昔前は親会社から現場を知らない経営者が送り込まれ経営がガタガタにってイメージだったけど
最近はビジネス感覚のない人が社長についてガタガタになってるところをビジネス畑の人がやってきて立て直すってイメージになってるような
ID: lmMWVjYjZj
長崎サポはハーフタイムに高田社長(会長?)が実演販売してくれたら買っちゃいそうだよね。
ID: RlZGFmMTA1
現経営陣は一掃されると思うけど、
池ノ上は昔 鹿児島経由で山口に関わったルートがあるっぽいので、ほとぼり冷めた後でレノファに行かないか心配してる。
ID: liMGJhYzRh
現社長の旭人氏がさらっと地元出身選手を多くしたり選手を入れ替わりを少なくしたいが経営側が編成に首を突っ込みすぎるのもよくないと言ってるの見て結構サッカー見てるんだなと安心したよ
ID: Y2MGNiMTlj
※34
サッカーに限らず専門職に上が口出しすぎることの危うさを理解してるんだと思うよ
さすが一代でここまでの企業にした経営者のバランス感覚だと思う
ID: Y2MGNiMTlj
あ、息子さんの方だ、失礼
ID: JkMmY2ZDE5
誰が悪いでは〜、のくだりが気になる。
はたしてどうなるか。
ID: QzZjc5MDRl
タカタオンリーだったけど、さて今後はどうしょうかな
ID: FkMzc1MzAx
とりあえず欲しいものがあったらジャパネットで買うわ
ID: ZlOWQ4NDlm
その内ジャパネットチャンネルで試合中継も…?