ジャパネットがV・ファーレン長崎の株主向け説明会を開催 全株式取得の意向示す
- 2017.03.21 12:32
- 139
おすすめ記事
139 コメント
コメントする
-
3年10億ってチョープロを押さえて筆頭株主になれる程度の株式収得費用と運転資金&今の選手人件費で黒字経営できるギリギリの金額だったと思う。
筆頭株主どころか、100%持つならその分の費用も上乗せだし、子会社として真っ当な組織にする為に事務やら営業やら人員を増やすだろうし、現経営陣の下で冷遇されていた平スタッフの分も含めると、選手以外の人件費も結構な金額が必要になる。
その上で今の選手監督コーチ陣をできるだけ替えずに維持する、というなら最低でも3年15億は必要じゃないかな。
そして今の観客動員数というか入場料収入やグッズ売上ではやっていけない、ってのも高田さんは分かってるだろうし、そこをテコ入れするためのCMだろうね。
ジャパネットで【出来の良い】ヴィヴィくんグッズが売られる日も近いんだろうなぁ。 -
3月12日付西日本新聞電子版
ジャパネットからV長崎に支援の打診があったのは、経営難が表面化する前の昨年末。ジャパネットはV長崎の財務状況開示後に具体的な支援案を提示するとしていたが、V長崎が開示に応じたのは今月7日。NOVAからの支援打診を正式発表した日だった。実際は報道されるかなり前からジャパネットは支援打診してくれてたんだよね。
でも何が理由かクラブは返事もしなかった。
ようやく今月7日にジャパネットに情報開示したけど、NOVAからの支援申し出発表と同じ日に持って来た。故意じゃ無いという方が無理でしょう。
10日夕方会見で「ジャパネットから具体的な提案が無いからnovaで」とはっきり支援拒否してる。
年末から返事を棚上げにしたまま延々引き伸ばし、ジャパネットが動けない状態で記者会見。
陰謀論とか何とかじゃなくて、リーグに精査して貰わないと。 -
※118さん
思っていた事を全て言葉にして下さいました。お礼を言いたいくらいです。
そうなんですよね、ジャパネットの成長はある意味健全な形なんです。
NOVAホールディングスはお書きになったようにM&A、敵対的買収の繰り返しで今に至ります。まるで双六のように買収、買収で進み、より大きな所の傘を借りた形に見せていると言ってもいいかも知れませんね。
イメージアップのためか最近英会話のNOVA社長が盛んにメディア露出を図っていますが、そもそもの企業の質と中身が正反対なのです。
今回チェアマンの対応を見ますと、経緯の問題点をある程度は把握しておられるからこそジャパネット側に立つと明確に発信なさったように思えます。
まだ楽観視するのは早く、リーグが間に入った方がより確実性は増すでしょう。
私の願いも本当のホワイトナイトの勝利です。長崎にとってもJリーグにとってもそうだと確信しています。
ID: M4ZjEyZjEy
とりあえず長崎サポはジャパネットの歌歌っといた方がいい
ID: VlNTczNzJi
そして来年、長崎のユニホームの胸には、○で囲まれたJの文字が・・・
ID: QyZGRlM2Jm
で、高田さん、アタマはすげ替えるのか?
ID: Q1ZjIwMDc4
ハーフタイムにジャパネットが流れたら面白い
サッカー観戦のおともに一眼レフとか
ID: FmMjhiZDFm
たかたのCMにヴィヴィくん出そう
でも最後の切り札にしたいかも、ヴィヴィは
ID: E5ZGRhNjhl
ホームの勝利試合の半券持ってる人は
その試合の1週間以内にジャパネットで買い物したら 送料負担無しにするとか?
ID: dhMGI2OGM4
ところでNOVAはどうなったの?
NOVAまでスポンサーに入ったら、良い意味で長崎はえらい事なるなぁ
ID: llYjZjMTc3
ジャパネットさん!扱う商品はエプソン製でお願いします
ID: A0ODk3NDk4
ジャパネットには心の底から感謝だけど
そんな状況を招いた原因はちゃんと精査して教訓として生かさないとね
2度目は許されない
ID: RlZGFmMTA1
ちなみに、今年からハームタイムには「みんなでおどろう♪ジャパネットダンス!」と称して、あの歌に合わせてあのダンス(30分以上の通販番組の冒頭にながれるヤツ)を踊るってのを既にやってます。
債務超過報道の前(開幕)からなので今回の件がきっかけではないけど、先週の第4節のハーフタイムはゴル裏でいっぱいサポが踊ってたw
ID: RlN2RjZjRm
期待してます、高田さん
ID: Q1YjA0NmQ1
長崎サポでスタジアムを満員にする事が一番の感謝の示し方だと思うよ。
ID: MyM2QxZjll
いっそジャパネットでJスポンサーの商品を通販してもらおう。
うちのswitchも取扱いお願いします。
ID: VhNzA0NDE0
※57
陸上トラック付きスタジアムでは必須な、双眼鏡+チケットもいい。
デジカメなら光学ズームのすげーやつ。
ID: JkMTI3ZDE2
名古屋さんの例があるから完全子会社化はギャンブルではある
経営面が大幅改善されても編成がおかしくなることも考えられるけど、ジャパネットさんなら地元愛でそういうことは少なそう
これからどうなるか楽しみ
ID: AyNjdhNmE0
金勘定とサッカーが両方判る社長を外部から呼ぶ手もあるしなあ、クラブ運営は。
ID: U0ZTEyYmUw
鳥栖みたいに全国枠でヴィヴィくんのクラブCMが流れる日も近い・・のか?
ID: EzMWEzZTFl
※60
Jクラブの株主構成が公開されてないから正確なことは言えんが結構多いと思う
完全子会社は神戸と柏くらいだと思うけど
ID: BhNDI3MDY1
凄い人だからこそ営利企業の感覚だとスポーツは(結果が出ない事あるし)大変かもって思ってたけど、
「成績も大事だが、それ以上に仲間と出会い、スタジアムで楽しめる週末を作るほうが大事」っていう社長のコメント見て、
素晴らしい理解者だなと思った
ID: ZiYzMxNzkw
他サポながら不安よりは期待が大きい話で良かったとは思う。
数年後チームが弱い時、完全子会社ということでジャパネットも矢面にも立つことになるんだけど、まぁとりあえず良かった