閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ジャパネットがV・ファーレン長崎の株主向け説明会を開催 全株式取得の意向示す

139 コメント

  1. 結局は親会社万歳ってことだよね
    あれだけ企業スポーツを否定していたのにこのザマか
    これで野球を笑えなくなったな

  2. Vファーレン長崎の来年の胸スポはどこになるんだろう。
    ジャパネット主導での運営で経営できればこれまでの危うさは払拭できるだろうな。

  3. ※85
    今の山形の胸スポのアビームコンサルティングはNECの子会社

  4. ※96
    最初に「県民クラブの限界」と言った人だし、周囲に配慮できない人なんだと思う。

  5. 3月12日付西日本新聞電子版
     ジャパネットからV長崎に支援の打診があったのは、経営難が表面化する前の昨年末。ジャパネットはV長崎の財務状況開示後に具体的な支援案を提示するとしていたが、V長崎が開示に応じたのは今月7日。NOVAからの支援打診を正式発表した日だった。

    実際は報道されるかなり前からジャパネットは支援打診してくれてたんだよね。
    でも何が理由かクラブは返事もしなかった。
    ようやく今月7日にジャパネットに情報開示したけど、NOVAからの支援申し出発表と同じ日に持って来た。故意じゃ無いという方が無理でしょう。
    10日夕方会見で「ジャパネットから具体的な提案が無いからnovaで」とはっきり支援拒否してる。
    年末から返事を棚上げにしたまま延々引き伸ばし、ジャパネットが動けない状態で記者会見。
    陰謀論とか何とかじゃなくて、リーグに精査して貰わないと。

  6. たかだか1クラブに親会社がついただけで
    「やっぱり企業チームのほうガー」って言ってる人
    かわいそう

  7. ジャパネット主導で経営にテコ入れして行くて話でもないのか。

  8. 名古屋は50.1%の出資比率だよ。

  9. 社長の池ノ上は、熊本でもトラブルを起こし、追い出された。
    そして長崎では自分のやりたいようにやって、この有様。
    他の方も言ってるけど、fc鹿児島やレノファ山口とは謎の人脈で繋がってるなんて話もあるからお気をつけを。
    こういう輩は、何故かリクルート力だけは物凄いから

  10. ごめんなさい105です 。肝心な事忘れました。
    3月7日記者会見で経営陣は「novaと既に交渉に入った」と発表。
    10日午前臨時取締役会開催、午後nova支援受け入れ正式発表。
    これを悪質でないという方が難しいよ。
    支援打診年末からしてくれてる企業に態度引き伸ばし伸ばし、一方で他社と交渉に入るのだから。

  11. ※89
    マネジメントがクソな原因は、完全子会社化によるトヨタの派閥抗争のせいだぞ( ー`дー´)キリッ
    他サポの皆さんでも知ってる事だろ…

    ジャパネットの規模と高田社長が直接率いるなら、当面は問題無さそう。

  12. ※101
    釣られてやるがJリーグは企業スポーツ否定なんて全くしてないけど

    チーム名から企業名抜けとは言ったがな

  13. ジャパネットが入ると、既得権益やお仲間運営に厳しいというか、全てをフラットに見られるから、チョープロの荒木会長はギリギリまで受け入れたくなかったんだろうなと。

    ジャパネットのそういう姿勢は素晴らしいんだけど、それが地元商店だったり、商店街には受け入れられない面はある。大きいお金が動くのならなおさら、既得権益の死守は死活問題で激しい抵抗がある場合があるからね。
    その既得権益に触れてしまうと、いくら結果を出しても議員から鬼のように叱られるんだな。。。(経験談

  14. ※105

    うわぁ…
    NOVA側は (そんな状況を知ってかどうかは別にして)ジャパネット側につくのが得策だよなぁ

  15. ※84ビーバーエアコンとか?都市対抗野球だと三菱重工系のチームではビーバーの着ぐるみ、自動車系のチームではクルマの着ぐるみが応援席で踊ってたりしますけど、ああいう着ぐるみも売ってくれないかと密かに期待していますww

  16. Jリーグが、ジャパネットホールディングスによる100%株式取得を承認の方向、と時事通信や日刊スポーツに速報が出てますね。
    あとは全株主が譲渡に応じてくだされば問題なしと。

    がんばって~!

  17. これからサポはジャパネット体操覚えないと
    この前出場停止の田上と超若手の林田くんも夢中で踊ってたし

  18. 非上場企業同士の株式譲渡交渉は、駆け引きが厳しくて予断を許さない状況。
    これまで100%自己資金で、健全に会社を大きくしていったジャパネットたかたさんと、敵対的買収やM&Aを繰り返して、商取引法スレスレで会社を大きくしていった所の差が出るかも?
    Jリーグそのものが交渉に介入してくれれば、早期解決もあり得ますが、まだ前途多難だと考えます。
    もちろん私も含めたサッカーファン共通の願いは、長崎の立場を尊重する、ホワイトナイト側の勝利です。

  19. ※113
    しかし現時点で長崎で全国的な企業となると
    それこそジャパネットくらいしかないんだし、
    いくら既得権益を主張してもこれだけの事が知れちゃった今、
    お山の大将になっちゃうんじゃないの?

  20. ※70
    ええ話やw

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ