ジャパネットがV・ファーレン長崎の株主向け説明会を開催 全株式取得の意向示す
- 2017.03.21 12:32
- 139
おすすめ記事
139 コメント
コメントする
-
3年10億ってチョープロを押さえて筆頭株主になれる程度の株式収得費用と運転資金&今の選手人件費で黒字経営できるギリギリの金額だったと思う。
筆頭株主どころか、100%持つならその分の費用も上乗せだし、子会社として真っ当な組織にする為に事務やら営業やら人員を増やすだろうし、現経営陣の下で冷遇されていた平スタッフの分も含めると、選手以外の人件費も結構な金額が必要になる。
その上で今の選手監督コーチ陣をできるだけ替えずに維持する、というなら最低でも3年15億は必要じゃないかな。
そして今の観客動員数というか入場料収入やグッズ売上ではやっていけない、ってのも高田さんは分かってるだろうし、そこをテコ入れするためのCMだろうね。
ジャパネットで【出来の良い】ヴィヴィくんグッズが売られる日も近いんだろうなぁ。 -
3月12日付西日本新聞電子版
ジャパネットからV長崎に支援の打診があったのは、経営難が表面化する前の昨年末。ジャパネットはV長崎の財務状況開示後に具体的な支援案を提示するとしていたが、V長崎が開示に応じたのは今月7日。NOVAからの支援打診を正式発表した日だった。実際は報道されるかなり前からジャパネットは支援打診してくれてたんだよね。
でも何が理由かクラブは返事もしなかった。
ようやく今月7日にジャパネットに情報開示したけど、NOVAからの支援申し出発表と同じ日に持って来た。故意じゃ無いという方が無理でしょう。
10日夕方会見で「ジャパネットから具体的な提案が無いからnovaで」とはっきり支援拒否してる。
年末から返事を棚上げにしたまま延々引き伸ばし、ジャパネットが動けない状態で記者会見。
陰謀論とか何とかじゃなくて、リーグに精査して貰わないと。 -
※118さん
思っていた事を全て言葉にして下さいました。お礼を言いたいくらいです。
そうなんですよね、ジャパネットの成長はある意味健全な形なんです。
NOVAホールディングスはお書きになったようにM&A、敵対的買収の繰り返しで今に至ります。まるで双六のように買収、買収で進み、より大きな所の傘を借りた形に見せていると言ってもいいかも知れませんね。
イメージアップのためか最近英会話のNOVA社長が盛んにメディア露出を図っていますが、そもそもの企業の質と中身が正反対なのです。
今回チェアマンの対応を見ますと、経緯の問題点をある程度は把握しておられるからこそジャパネット側に立つと明確に発信なさったように思えます。
まだ楽観視するのは早く、リーグが間に入った方がより確実性は増すでしょう。
私の願いも本当のホワイトナイトの勝利です。長崎にとってもJリーグにとってもそうだと確信しています。
ID: M5YjhkN2Fh
※27
ジャパネットならではのお買い得!
今ならDVDを買えば、DVDプレーヤーが付いてきますw。
ってなるのかなw。
ID: kyZWFjYWEy
※51
いやいやいや、そもそもそれはあいつらが責任逃れしたいだけの言い訳だから。
それ故に水戸の沼田社長が自身のFacebookのアカウント上で怒りの書き込みをしてたな・・・。
ID: M2MzQ1OTYz
法務部抱えてるきちんとした企業だから最終的に現経営陣は逃げられないと思うよ
ID: ViM2VhMDhj
ジャパネットさん、三菱重工製品の取り扱いもよろしくお願いします。
ID: NlZjg2MDAx
※60
明確に完全子会社と言えるのは神戸、名古屋くらいか?株の過半数を母体企業が持ってるって意味でなら
うち、ガンバ、セレッソ、磐田、横浜FM、川崎、浦和、徳島、千葉、柏もかな?富山はどうだっけ?
蝗さんとか仙台、広島は東京ガス、東北電力、マツダってあんまり株持ってなかったよね?札幌は東芝とは縁切れてたはずだし、
山形もNECとはとうに切れてる。九州四国中国の各チームは市民クラブや教員団なんかが母体のとこも多いしなぁ。
ID: JmMDE3ZWVh
企業スポーツが日本の文化には合ってるのかもね。
ID: JjNzM3NGRi
こういう人が引っ張ってくれるんだったら例えどんな状況になったとしても共に戦える気がする。
ID: BlOWRiNmZi
ジャパネットチャントやるのかな?
柏さんのこの木なんの木みたいに。
ID: I4OTY4NzE5
※75
ウチはマネジメントがクソで降格しただけであって完全子会社化したから降格したワケではないから・・・
むしろ市民クラブでいることの方がギャンブルであるとは思う。
いい親会社にめぐりあえるのであれば完全子会社化はいいことだよ。
ぼくは負け嫌い
ID: E2ZWY3YjRj
長崎のみなさんよかったねー(T^T)
高田明氏は、一般人向け(ここ重要)のプレゼンに関しては日本一だと思う。そこでアピールするのは売る商品ではなく「それによって得られる幸せ」だと、どこかで言ってらしたのを以前見た。
旭人社長が「仲間と会い、スタジアムで楽しめる週末を作ることが大事」と言うのも理念は一緒ですよね。
今後もいろいろあるかもだけど、ここがぶれないトップがいるなら、あとは上昇あるのみですよ。
ID: RjMDg1MTFk
※56
ツイッター芸がまた見れるのか(困惑
ID: k4ZjIyYTNi
現地でジャパネットたかたのブースを設けて、
扱っている試合観戦グッズ(オペラグラスやカメラ等)や、スタ飯を快適に食べられるグッズを
TVショッピングでやっているみたいに手取り足取りの説明付きで販売・レンタルすれば、
観戦者、クラブ、メーカー、ジャパネットたかた、みんなWINになるんじゃない?
そして現場の声を拾って次にいい商品が出来て、他のサポの手元にも届いてみんな幸せに。
ID: ZkZTdhN2Ji
スポンサーじゃなくてオーナーになるんでしょ?
ID: NlZmVhZTY3
週末にサッカー観戦できる幸せを与えくれてありがとうございます。感謝しかないです。
今度引っ越しするんで電化製品はジャパネットで揃えます。
ID: EzMWEzZTFl
名古屋は完全子会社じゃないよ
ID: IyYzc2N2Y4
荒木会長「県内事業者で良かった」
本音かもしれんが、クラブが言ってはいけない。
支援を申し出たNOVAに失礼。
ID: IyZGNiODY3
髙田明、人生後半の大勝負って感じもするな
簡単な決断では絶対なかったはずだし、
クラブ愛で経営が成り立たないことくらいは絶対に分かってるだろうし
何よりもジャパネットで見せた、「法令違反に対する対応」をまた見せて欲しい
ID: E1YTkyOTgz
ジャパネットさんマジぱねぇな。金利手数料どころか債務そのものを負担しやがったぜ…
髙田明元社長の第二の人生に幸あれ…!今年は無理だけど来年はできる限り現地に見に行ってお金落とすよ!
ID: M5YzA4NGE5
高田元社長には絶対に後悔はさせないように、自分らも努力するしかない!
佐世保に足向けて寝られない…有り難いし申し訳ないし…でも、本当に感謝してます。
ID: k3MzJkZTAw
ジャパネットチャントはジャパネットデーと冠する試合の時は必ず歌ってるし、前節のバス待ちの時も歌ってましたし、結構事あるごとに歌われてる事を一応お知らせしておきます笑