閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ガンバ大阪、横断幕や旗などの掲出を全面禁止へ サポーターによる不適切フラッグ問題で

346 コメント

  1. ※195
    むしろ、そっちのがマシなレベルなんだが。SSや歯車等、ナチス関係マークの商品が数多く出回ってコルリ含めて多数のサポがそれを着用していたことが分かってるし、たまたま似ていた・SHだ等の言い訳が、以前から注意されてた・ルーン文字のhは書体が全く違う・歯車等他にナチス関連マーク続々等Jで嘘だとバレたから余計に印象が悪くなってる。JAPANESE Onlyと同レベルでヤバい。下手すりゃDAZNやFIFAからなんか言われてもおかしくない。

  2. もしかしたら海外クラブとのフレンドリーマッチやACL、
    最悪は数年後にクラブワールドカップでドイツのクラブとの対戦中、明るみに出たかもしれないわけで。
    そうなった時の炎上の規模を考えたら、国内の処置だけで済むこの段階はまだマシだったのかもなあ
    (すべてはこれからの対応次第だけど)

  3. 大相撲の「モンゴルに帰れ」が大した騒ぎになってないのを考えると、サッカー周りの差別とか政治的なものへの反応はかなりマシな方だよね。だからこそこうした件には厳しく対応して日本のスポーツ界をリードしてほしい。

  4. ※201
    DAZN撤退だけで済めばまだマシ、ガンバ大阪その物が吹っ飛んでもそれでもまだ赦された方、Jリーグごと無くなったりパナソニックごと無くなってもおかしくない

  5. ** 削除されました **

  6. 俺らにできること
    俺らにできること
    皆解ってんやろ!
    皆解ってんやろ!
    さぁ謝罪しよう
    謝罪しよう
    誰の為!!
    ガンバ大阪の為!!!
    さぁ反省しよう
    反省しよう

    (以下略)

  7. ※68※74
    すごく同意。当方ゴル裏の女なんだけど、仕切ってる団体が自分たちのクラブに金落とさないってどーよ、っていつも思いながら見てたよ。74さんの言うとおり、オフィシャルグッズコーデで観戦するサポーターのほうが印象抜群にいいけどなあ。どういう仕組みなのかは知らないけど。

  8. こういう問題を起こした人たちをサポーターという表現を変えた方がいいと思うんだ。
    興行妨害者・集団みたいな名前をつけて、健全なサポーターやファンと棲み分けしてほしい。

  9. 来季勝ち点-10スタートで解決

  10. 基本的にサッカーのサポーターはフーリガンだからな。

  11. 野球の昔の私設応援団とかサポとかあとよさこいとか地元祭り系のこういうのって当初の目的からどんどんずれていって金儲けと憂さ晴らしになるんだよなあ。早めに徹底的につぶしたほうがいいね。こいつらいなくてもガンバはガンバでしょ。強さにも全く影響無い。一応Jリーグ代表するチームの1つなんだからきっちり膿みは出し切ってほしいわ。あと謝罪に選手絶対使うなよ。選手はピッチのプレイだけでいいので。フロントの問題でしょ。

  12. ※208
    フーリガンっていうぴったりなのがあるよ

  13. ** 削除されました **

  14. 浦和みたいなゲスな真似するなよ

  15. ※208
    フーリガン、ですかね

  16. もうコメント閉鎖しなよ。
    変な奴らがさらに流れ込んでくるよ。
    まぁ、アフィブログには丁度いいかも知れないけど……。

  17. 意匠登録されたクラブのエンブレムとか使わずに、青黒で大阪と書かれたオリジナルグッズとかは、規制する根拠ないから…
    そういうのを嫌うのは自由だけど、そんなのをガチガチに規制するようなリーグ、クラブなんて応援できないな
    だいたい、与えられる公式商品だけ消費して…では、ただの…(自主規制)

    SSグッズは完全にアウトだとしても

  18. サポも応援するクラブの看板を背負っている自覚をあらためて持たないとなあ、と思う次第。
    自分も試合の行き帰りなども含めて、気をつけねば。

  19. 無観客試合試合とかのクラブに対する処分はこれからリーグがするだろうけど、
    クラブはクラブで当該団体の強制解散と当事者の出禁はしなきゃだなー。
    これだけの対応で終わらせようとしたら、さらに火の粉が広がるよ。

  20. ※217
    アレな人種を見分けるためには有用ですよね

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ