【J1第26節 F東京×仙台】監督交代のFC東京が4試合ぶり勝利!チャンヒョンスの復帰後初ゴールが決勝点に
- 2017.09.16 21:44
- 71
おすすめ記事
71 コメント
コメントする
-
※60
一応フォローしておくと、東京が勝っている状況で「眠らない街」が始まると、対戦相手のどのクラブ、どの選手とは言えないけど、
「やばいやばいやばい」と焦りまくってくれる(もちろん、少数派だけど)ため、まったく無意味ではないかと。
そして、やっぱりどのクラブのサポーターとは言えないけど、対戦相手のサポーターが動揺しまくる。
ただな。。。
天皇杯、国立競技場での広島戦の悪夢があってだな。。。
とはいえ、試合終了前に「眠らない街」が発動した時の勝率は、半端ではないことは確かでもあったりする。
そう、「眠らない街」は、まさに、「諸刃の剣」。なお、「東京が、対戦相手を舐められるようなクラブ」なんて、一切存在しない。
東京は、舐められることはあっても、舐めることはできない。
敢えて言えば、五点差くらいついた時くらいかと。。。以下、蛇足。
・「噂」だけですべて判断できる貴殿を尊敬します。「証拠」よりも「証言」や「噂」のほうが上だという斬新な法倫理について、ご教授願いたく存じます。
・自身が応援するクラブ以外のクラブのサポーターから絶賛されるって、岡山くらいしかパッと思いつかないんですが、無知な自分にご教授いただけると幸いです。
・「いなくなれ」≒「○ね」というニュアンスがございますので、あまり使用しないことをお勧めいたします。
・東京以外でも「試合が終わっていないのに勝利の凱歌が始まるクラブ」も存在するのですが、是非ともその熱い正義感を、そのクラブにも発揮していただきたく存じます。ヒーローになれますよ!
・また、海外に目を向けると、遥かに「試合終了前に勝利の凱歌を歌うクラブ」がございますので、自費で現地へ赴いて、説得していただけると最高です。「ヒーロー」ではなく「レジェンド」になれますよ!
・イタリア、スペイン、イングランドあたりが「試合終了前の勝利の凱歌」のスリートップ。ただ、欧州に限らず、アジアや南米でもございます。南米の場合、命の危険(スタジアム内限定ですが)がございますが、命を懸けてその尊い理念を実現させれば、世界中が感動の渦に涙し、未来永劫、貴殿の名前はサッカーの歴史に残るでしょう。
・東京のゴール裏や立石さんに文句があるなら、直接文句を言った方がよいと思われます。なんなら、次の東京の試合にて、ゴール裏のみなさん若しくは立石さんに紹介といいますか、貴殿を招待いたしますので、そこで、思いっきり「不愉快だ!」と叫べば、貴殿の「正論」に対して、皆、涙することでしょう。
・あ、ちなみに、俺はバックスタンドの住人なので、ゴール裏とは関係ないです。直接お会い出来たら、それを証明します。最後に一言。
ようやく勝利してみんな良い気分なのに水を差す発言、「それはしないほうがいいですよ。」ではなく、「個人的に激怒したから」でございます。
同じ批判でも、「建設的な批判」と、「他者を不愉快にし、まったく建設的ではない批判」には、天と地の差があります。とどめ。
「相手舐めてるみたいで不愉快」とのことですが、それは、貴殿一人の感情。
では、貴殿の投稿を読んで不愉快になった人は、いったい、どれくらいいるんでしょうか?
貴殿が主張していることは、まとめると、こういうことですよ?「自分を不愉快にさせることは断じて許さない。だけど、他人を不愉快にすることは、不愉快にした相手が十万人でも百万人でも、一切問題がない。」
反論は受け付けますが、当方は、「このような案件の専門家」ですので、それを踏まえたうえでお願いいたします。
最後に。
この私のコメントは、激怒しながら書いてしまったので、かなりの方々を確実に不快にさせてしまうでしょう。
その責任は、すべて、自身が負います。
自身の発言に対してまったく責を取らないという「恥ずかしい人間」にはなりたくございませんので。 -
???散々ロスタイム被弾食らってる???
東京がJ1に昇格した1999年以降から今シーズンの前節までの「ロスタイム失点数記録」、J1リーグ戦に限定すると、東京は、全18クラブ中、5位。
他の13クラブのほうが「ロスタイム失点」が多いうえに、今シーズンに至っては、東京の「ロスタイム被弾」、「ゼロ」。
調べることすらせず、自身の思い込みだけで東京をディスるのは、「百害あって一利なし」。
東京の選手もこのコメントを読んでいる可能性があるというのに。
東京の雰囲気を悪くして嬉しいのでしょうか?
最低限、「論理的思考ゼロなセリフ」、「調査や研究なんかせず感情だけで公の場で批判する」、「東京の雰囲気を悪くする」、「コメントを読んだ人間が気分を害する投稿」、「言葉遣いの悪さ」、「リスペクト皆無」などは、「絶対にするな!」とまでは言いませんが、避けることをお勧めいたします。
もちろん、「建設的な批判」は、絶対に必要です。
ですので、「建設的な批判」をしましょうよ、東京を愛する方々すべてと。
ID: JhNTgzZTIz
まさかの4連勝で来年も安間東京!を期待
ID: RmY2VlMDUz
攻守に渡ってヒョンス居なかったと思ったらゾッとするわ(´・ω・`)
内容は酷かったけどとりあえず勝って良かった
柳はもっとチャレンジしてくれないとWBは厳しいわ
折角チャンスもらったのに消極的過ぎる
このままじゃ室屋戻って来たらまたJ3戻りだぞ
ミスを恐れずにどんどん仕掛けろ!
ID: U1ZThkYjc5
落ちついた。
完敗や…。
ID: QxNjY3MTZi
東はまぁずっとそうなんだけども、上手いけど全然怖くない。もったいない。
あと高萩も本当に攻守に貢献してる分よくやる凡ミスが本当にもったいない。
永井も分かりきってることだけど走れるのにあの足元ほんともったいない。
選手の良いとこを活かすのではなく、ウィークポイントを目立たせるのが東京のサッカー。そりゃ噛み合わないですよね無念。とりあえず勝ててよかった。
ID: M2MDY0MjY0
石原のは足裏見せてスライディングしたからかな
当たってなくても危ないからファールだね
まあ内容は置いておいてとりあえず残留は大丈夫そうになったのでホッとした
ID: Q3MWMxZmYy
最後の最後、あれ下手したら最悪の形で同点だったな
勝ったけどまだ安心はできない
ID: E3Mjk3NmE4
まだ残留を確定できる勝ち点ではないから気を抜くなと思うべきだろうな。
ただ審判はね…
開幕の岡部さんといい、また悪い印象の審判にあってしまったな…
ID: A3MTVlNjUx
ベガルタは残留争いをしてはいない。下を見てもいいことはない。
あとは上位に対してどれだけサプライズを起こせるかにチャレンジするべき。
ID: ZhNDFjNGEz
※22
柳については、ホントにそれ。
ID: Q3YzQ5Y2Y2
正直どちらも決定気作れず退屈なゲームだった
監督交代後勝てて良かった、というか、たまたま勝てただけで何も変わってない
ID: Y4YzM0YTgz
ブレッブレだったチームに筋が一本通っただけよかった。ここ数試合は見るに堪えない試合ばかりだったし。
正直崩すサッカーは不安しかないけど、中途半端なサッカーよりはましだと思う。
大久保ウタカは適当にシュート打つより崩したいだろうしね。
ID: JiYjMzNTM3
広島戦迄に残留を決めてくれたら11月の広島遠征は
この世界の片隅に、聖地巡礼に変更する
日曜に中島本町やら江波やら呉行くのを考えたらスタジアム行かない方が良いもんね(´・ω・`)
ID: gzMjEwMmVl
とにかく一息
あとは立石クンをどうにかして・・・
ID: BhZWVkMjVh
柳はホントガッカリだし、バックパスだらけで残念だわ。
ほぼ降格は無いんだし思い切り攻めまくって欲しい。とにかくつまらない試合だった。
ID: YzMDZjMDg0
タマ元気そうで良かった
ヒョンス様、こんなチームに戻ってきてくれて本当にありがとう
立石やめて
ID: VjNGUxMGIw
残り8試合 安間体制、まさかの6勝1分1敗と好成績
立石「森保?長谷川?崔龍洙?安間で行きます!」
2018年、何事もなかったかのように現体制維持
そして、繰り返すこのガスリズム
ID: EwZmIyZjM4
瓦斯の若手は開幕前のキャンプのころから消極的でアピールすらしない
だから公式戦で急に躍動しろというのは無茶な話よ
ID: YwM2MwMzdj
BSの特集がなかなかいい味出してた
ID: RlZGIwOWJh
嫌い
ID: ZjZTczOTg0
あの主審はj1で笛ふく資格は無いね。
今年は曽ヶ端にせよ林にしろ演技派キーパーに審判は騙されてる