【J1第26節 F東京×仙台】監督交代のFC東京が4試合ぶり勝利!チャンヒョンスの復帰後初ゴールが決勝点に
- 2017.09.16 21:44
- 71
おすすめ記事
71 コメント
コメントする
-
※60
一応フォローしておくと、東京が勝っている状況で「眠らない街」が始まると、対戦相手のどのクラブ、どの選手とは言えないけど、
「やばいやばいやばい」と焦りまくってくれる(もちろん、少数派だけど)ため、まったく無意味ではないかと。
そして、やっぱりどのクラブのサポーターとは言えないけど、対戦相手のサポーターが動揺しまくる。
ただな。。。
天皇杯、国立競技場での広島戦の悪夢があってだな。。。
とはいえ、試合終了前に「眠らない街」が発動した時の勝率は、半端ではないことは確かでもあったりする。
そう、「眠らない街」は、まさに、「諸刃の剣」。なお、「東京が、対戦相手を舐められるようなクラブ」なんて、一切存在しない。
東京は、舐められることはあっても、舐めることはできない。
敢えて言えば、五点差くらいついた時くらいかと。。。以下、蛇足。
・「噂」だけですべて判断できる貴殿を尊敬します。「証拠」よりも「証言」や「噂」のほうが上だという斬新な法倫理について、ご教授願いたく存じます。
・自身が応援するクラブ以外のクラブのサポーターから絶賛されるって、岡山くらいしかパッと思いつかないんですが、無知な自分にご教授いただけると幸いです。
・「いなくなれ」≒「○ね」というニュアンスがございますので、あまり使用しないことをお勧めいたします。
・東京以外でも「試合が終わっていないのに勝利の凱歌が始まるクラブ」も存在するのですが、是非ともその熱い正義感を、そのクラブにも発揮していただきたく存じます。ヒーローになれますよ!
・また、海外に目を向けると、遥かに「試合終了前に勝利の凱歌を歌うクラブ」がございますので、自費で現地へ赴いて、説得していただけると最高です。「ヒーロー」ではなく「レジェンド」になれますよ!
・イタリア、スペイン、イングランドあたりが「試合終了前の勝利の凱歌」のスリートップ。ただ、欧州に限らず、アジアや南米でもございます。南米の場合、命の危険(スタジアム内限定ですが)がございますが、命を懸けてその尊い理念を実現させれば、世界中が感動の渦に涙し、未来永劫、貴殿の名前はサッカーの歴史に残るでしょう。
・東京のゴール裏や立石さんに文句があるなら、直接文句を言った方がよいと思われます。なんなら、次の東京の試合にて、ゴール裏のみなさん若しくは立石さんに紹介といいますか、貴殿を招待いたしますので、そこで、思いっきり「不愉快だ!」と叫べば、貴殿の「正論」に対して、皆、涙することでしょう。
・あ、ちなみに、俺はバックスタンドの住人なので、ゴール裏とは関係ないです。直接お会い出来たら、それを証明します。最後に一言。
ようやく勝利してみんな良い気分なのに水を差す発言、「それはしないほうがいいですよ。」ではなく、「個人的に激怒したから」でございます。
同じ批判でも、「建設的な批判」と、「他者を不愉快にし、まったく建設的ではない批判」には、天と地の差があります。とどめ。
「相手舐めてるみたいで不愉快」とのことですが、それは、貴殿一人の感情。
では、貴殿の投稿を読んで不愉快になった人は、いったい、どれくらいいるんでしょうか?
貴殿が主張していることは、まとめると、こういうことですよ?「自分を不愉快にさせることは断じて許さない。だけど、他人を不愉快にすることは、不愉快にした相手が十万人でも百万人でも、一切問題がない。」
反論は受け付けますが、当方は、「このような案件の専門家」ですので、それを踏まえたうえでお願いいたします。
最後に。
この私のコメントは、激怒しながら書いてしまったので、かなりの方々を確実に不快にさせてしまうでしょう。
その責任は、すべて、自身が負います。
自身の発言に対してまったく責を取らないという「恥ずかしい人間」にはなりたくございませんので。 -
???散々ロスタイム被弾食らってる???
東京がJ1に昇格した1999年以降から今シーズンの前節までの「ロスタイム失点数記録」、J1リーグ戦に限定すると、東京は、全18クラブ中、5位。
他の13クラブのほうが「ロスタイム失点」が多いうえに、今シーズンに至っては、東京の「ロスタイム被弾」、「ゼロ」。
調べることすらせず、自身の思い込みだけで東京をディスるのは、「百害あって一利なし」。
東京の選手もこのコメントを読んでいる可能性があるというのに。
東京の雰囲気を悪くして嬉しいのでしょうか?
最低限、「論理的思考ゼロなセリフ」、「調査や研究なんかせず感情だけで公の場で批判する」、「東京の雰囲気を悪くする」、「コメントを読んだ人間が気分を害する投稿」、「言葉遣いの悪さ」、「リスペクト皆無」などは、「絶対にするな!」とまでは言いませんが、避けることをお勧めいたします。
もちろん、「建設的な批判」は、絶対に必要です。
ですので、「建設的な批判」をしましょうよ、東京を愛する方々すべてと。
ID: EzN2Y4OWM2
この試合結果ほど「相性」というものの存在を感じるものはないだろう、と思った。
最後のアレはアルディージャ(今季まで7回連続でホームで勝てなかった)だったら決められてたと思う。
ID: kzNDYzZDBh
柳を一旦J1でのプレーを復習する時間を与えるために、小川を右サイドにしてみて欲しい。
太田は動けることを確認できたし、安間さんも右小川を試しているみたいだし。
ID: YxMmI2Mjk5
前回の味スタから失点が5つも減ったよ!
ID: EwZDY2NTJm
あの味方同士の接触で笛吹くのは無いわ
まぁどっちも酷いプレーしてたけど
それとFC東京さんは使わないもっと選手うちに下さい
ID: BmYzVlN2I0
あんな風に3人もつれたら、ああいう判定でもしょうがない。
石原の足が当たってるかどうかは、ビデオでみたら当たってなさそうだけど、さりとて絶対当たってないと言えるほどでも無い。
当たり得るタイミングと勢いで足裏出してるし、
まあまあ妥当な判定でしょ。
秋田の解説に引きずられすぎ
そして、この1つの判定だけで主審の仕事をどうこう言えるほど、重要な判定じゃ無い
ID: UzMDhhMTBm
味方同士の接触後、林はチラッとボール見て仙台にわたったのを確認してから、痛み出した感じ。攻め手に欠ける東京相手にも勝てない事実がツラい・・・。
ID: QzOWY5MTcx
審判わろた
ID: gxMzEzMzIx
※42
自分も、昨日の柳だったら小川つかって欲しいな。
けど安間さんがJ3で小川を右で使ったときはSHだった気が。
現地で見てて「小川どこだよ?」って、すげー探した記憶があるw
ID: gxMzEzMzIx
最後やらかし未遂したの徳さんって流れなってるけど、あれヒョンスでしょ(´・ω・`)
だからタイムアップ後に周りから「ドンマイ」みたいな感じになってる。
ID: JiOTY4YzE4
久々に安間監督を見たけど鬼太郎みたいになっててビックリ
調布だからかな
ID: YwNDZhMWE2
石原のは丸山にファールしてるでしょ。林は関係ない
ID: AzNzNlMjJh
不細工だけど勝った!ただ勝つのも大事だけど、ゆる〜い横パス、バックパスを何回引っかけるの?
林に戻してもフィード下手なのはもうみんな知ってるでしょ?
10勝10敗6分のザ中位で、この後何を見せてくれるのやら?
ID: FkZDJjZjA4
※51
それは無いわ
ID: EwOTRmZTg1
今年は残留してくれればいいや。来年どうするのか分からないけど、GMは一切責任取らないままなんだろうか。
ID: MxY2M4YjRl
2枚目の野沢と話す大久保の写真、意味わからん表情だけどかわいい
ID: YyNGM0ZjBk
https://twitter.com/tokyo12info/status/908966644998823936
>ここだけの話ハリルがマッシモと仲は悪かったらしい
さらにマッシモにはいろいろあったらしい ここだけの話
#tokyo12
ID: I5ZjNlNTNl
※56
その連中がマッシモが嫌いだったから、ソースが不確かな情報を流して自分たちを正当化してるだけ。
ID: EwZmIyZjM4
いろいろあった(ビジサポに冷たい)が正解
ID: QzNzJjMzUx
石原の含めて動画見直すとホント審判は酷いと思うわ
でも負けたのはただ単に仙台の選手が決定力がないというだけだな
ID: gwMzY2M2U4
まだ試合終わってないのに眠らない街歌うの、相手舐めてるみたいで不愉快
東京のゴール裏はいい噂全く聞かないし、立石共々いなくなってくれ