閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【ACL】浦和はアルヒラルの猛攻に耐えドローで凌ぐ アウェーゴール奪い有利な立場で第2戦へ

273 コメント

  1. 前半の左右に振られたシュート、よくあれで入らないよね、ビックリ!
    西川MVP

  2. 西川がすごかった(小並感)
    実質勝ちに等しい引き分け、来週も頑張って

  3. ワールドカップで唯一8強になるアジアの国はサウジアラビアかもな。クラブも代表も強すぎだわ。金もあるし…これから日本代表は10年くらい叶わなくなりそうな雰囲気すらある

    昨日もヨーロッパや南米のチームのような速さと個人技だった

    どんなに相手が強大でも、jのチームとして何とか次戦で奇跡を起こしてほしい!頑張れ浦和!

  4. あと一週間、やはり興梠の復調が待たれる。
    代表の影響もあるけど、その少し前からちょっと調子落ちてる感じだった。
    アウェイゴールは良かったし、ドローで帰ってきたのは嬉しいけど、日テレで連呼してた、「価値に等しい引き分け」には違和感しかない。ドローはドロー、アウェイ1-1で有利になれるのは0-0決着の時だけ。
    やっぱり、阿部ちゃんのコメント通り、次勝った方が優勝でしょ!

  5. アルヒラルただの荒いチームじゃねえか。

  6. 自分はマリノスとのチャンピオンシップ第2戦を観戦しておりました。同点に追いついた時のスタジアムの盛り上がりは、いま思い出しても鳥肌がたちます。浦和は不倶戴天のライバルですが、日本とJを代表して戦うなら応援せざるをえない。頑張れ浦和。そしていつか我がクラブも‥

  7. 優勝してください!

  8. 無失点に抑えれば攻撃陣の結果に関係なく優勝か
    西川は気合はいるだろうな

  9. アルヒラル、チーム全体として後半メンタルが落ちて崩れてたけど、サポーターも明らかにテンションが落ちてたよね。前半は怒号のような声援が続いてたけど、後半は途切れる時間がどんどん長くなって、浦和のコールがたくさん聞こえるようになった。
    正確なテクニックとスピード感溢れる攻撃は世界に通用するレベルだけど、やはりメンタルの波が根本的な、いわば文化的レベルの課題なんじゃないかなあと思った。

  10. 最後まで見てたからこんな時間に起きてしまった
    西川さんマジでパなかった、神が降りてた
    アウェーゴールとか考えず最後に勝って優勝だ、頑張れ!!!

  11. ※217
    ハローワークへ求人票送らないと
    急募
    応募資格:雨男、雨女、雨マスコット
    年齢不問、経験:雨乞い成功経験あり、未経験者は応募できません
    条件:優秀者には槙野と2ショット撮れます。(希望があれば森脇も追加可)
    なお、試合途中で威風堂々を歌う必要ありますので、歌の練習はしてきてください(試合前に音量テスト有)

  12. ※226
    かれこれ23年浦和を観てきたけど
    アレックスのFKの後のスタジアムの雰囲気は
    一体感と高揚感の高まりは一番だったと思います
    …尚、結果は(以下略

  13. 試合のラフ具合に対応できるのも浦和のすごさだしACLでは必要だな
    並のチームなら負けて試合後サポーターが吠えるだけで終わってしまう

  14. 組織力、個人技、ラフプレー、すべてにおいて高レベルの相手だったね

  15. まあ、勝つしかないっしょ。ウチらアウェーゴール計算してとか、そーゆー試合運び苦手だし(苦笑)。

    国内だと、天皇杯でいきなり鹿島だったりルヴァンはフルボッコにされた記憶が生々しいセレッソだったり。いつもクジ運激悪だけどね。ACLのノックアウトステージ全てホームが第2戦というのは恐ろしいくらい運が味方しているとしか。ホームの度にお参りに行っている神社で、シッカリ手を合わせてきます(^人^)。

  16. 根本的にデュエル負けしてたらどうしても受け身になるな…
    酒井ゴリみたいな選手がもっと出て来ないと厳しいわ

  17. あちこちのまとめサイトで西地区は弱いから
    実質準決勝が決勝っていう書き込みがいっぱいあって信じてたんですが

  18. ※224
    まあ実質、0-0で前半折り返しとかになると相手にプレッシャーがいく、ぐらいしかないかもね。
    利用できるときは利用するぐらいで、変にこだわらなきゃいいんじゃね

  19. ???「ウガジン ハンサムジャナイ」

  20. >223

    ネガ過ぎて流石、お犬様とオモタワ。そんなんじゃ昇格争い枠も遠のくぞ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ