閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第9節 神戸×名古屋】チョンウヨン先制弾&ポドルスキ2発で神戸が快勝!今季初の2連勝を飾る

148 コメント

  1. ※90

    そんなのわかっているよ?
    だからこそ風間には一刻も早く名古屋から消えて欲しいんだよ

  2. ※92

    しかもシモビッチは風間が必要ないと判断し、田口に関しては我関せずを貫いて名波監督が出馬してきた磐田にいとも簡単にとられた
    風間の選手の切り方とか知っていたから不信感も募らせていただろうしね

    だからもう風間は無理

  3. ※96
    中村憲剛は兎も角、大久保は要らんぞ

  4. 牛さんの攻撃は骨格ガシガシ殴られる感じがあるのでとても迫力はあるし先週やられたばっかだが、名古屋さん大丈夫なのか?

  5. 田口が、磐田に移籍して一気に名古屋感ゼロになった。
    長谷川アーリアジャスールが、スタメン時点で終わってるわ 名古屋。

  6. ※74
    成程。だから今日自分たちは勝つことが出来たのか!

  7. ※104
    大丈夫じゃないんです、ホントヤバいんです
    だけど風間は余り危機感を感じていないみたいだし、サポの中にも「面白いサッカーしてる」とか「若手が成長している」とかいって現実を見ようとしない連中もいる
    それどころか「ベースを作っている最中だから降格してもいいから風間を解任するな」なんて狂信者もいて困っています
    J2降格なんて二度と御免なのに、絶望感一杯でツライです

  8. 川崎の頃の風間については正直あんまり知らんかった
    そりゃスカパーで他のクラブも観れるとはいえ、あんまり他のクラブ見なかったし、対戦相手として見ていたに過ぎないからね

    そんな俺が初めてまともに風間サッカー見たのが天皇杯決勝
    名古屋の監督就任が確定的で、大阪だと行きやすいこともあって吹田まで行ったよ

    で、そのときに真面目に見たけど、このときに風間サッカーというのは無理と思ったわ

    何も戦術がない

    この試合こそ延長までもつれ込んだものの、川崎の攻撃は単発で偶発的なものだけ
    守備に関しては相手がミスするのを待つのみ

    で、うちに来て案の定

    結局、シモビッチや田口、そしてシャビエルの個人能力の高さでなんとかなっただけ

    あの戦力有していながら次々と粛清、最終的には誤審に助けられての昇格

    風間イコール名将みたいにいう人はうちのサポにも少なからずいるけど、もう現実見た方がいいわ

    単なる金食い虫でしかない
    技術指導ができる小倉ってレベル

  9. ※107

    いるよな、面白い試合しているという人たち

    こっちからすると全く面白くないんだけどな
    そりゃ7-4とか点の取り合いの試合もあるから面白いように見えるだけで中身はレベルが低い

    戦術もなく殴り合うだけのサッカーなんてつまらなさすぎるわ
    プロの試合でやることではないわ

    天皇杯の県予選で見るような試合でしかないからね

  10. ベンゲルさん、戻ってきてくれ

  11. 現地観戦して来たけど、前半の名古屋の左サイドの守備が酷すぎてビックリしたわ。
    神戸の右SB高橋の前に常にフリーウェイが広がってた。
    後半頭から和泉を入れたのはその対策だったんだろうけど、そしたら今度は右サイドが空き、その後4141っぽくしたら中央が空き。
    逆に神戸はSHの大槻と佐々木が攻守に利いていて、チーム全体で上手く相手の穴を突いていってたね。
    名古屋の攻撃は押し込んでから足元に繋ぐだけだったから神戸は守りやすかったと思う。
    3点差付けられても懸命に応援してる名古屋のサポーターは偉かった。

  12. まだまだー!オレは革命を諦めんぞーーー!
    革命に血は付きものなんじゃい。

  13. ※111

    それを毎試合見せられているんですよ
    いつまで経っても修正できない
    修正するのは監督の仕事なんだけど、選手任せで放置なんだよ
    風間の年俸一億だっけ?まさに無駄金

  14. (無意味な)パスの本数は勝ったから、風間的には勝利だろ。

  15. ※109
    別に毎試合殴り合いしてもいいとは思うんだ、それで勝てるというならね
    でも現状ただのサンドバックなのにちっとも守備の改善をしようとしない
    点が取れない、というより取ろうとしていない、いつも同じ失点の仕方、これで今のサッカーを面白いと言える人達の気が知れない

  16. ※115

    J2ですら殴り合いできたのは数試合だからね
    夏場にそれが4試合くらい続いただけ

    ただそれだけ

    あとはいつもつまんないボール回しと偶発的なゴールでなんとかなっただけ
    でも、その偶発的なゴールを産み出した田口もシモビッチももういない

  17. ※59
    俺は去年から大槻がポドルスキの攻撃以外のタスクを全部介護すればいいじゃん!って言ってたんだけど、
    そんな感じ?

  18. 知らない間に、ウェリントンを控えに追いやって
    大槻がスタメンで出てる現状は、俺以外のベルマーレファンも多数困惑してると思う

  19. シャビエル、多分スクランブル起用でしょ?トップコンディションに程遠い

    まだリーグ連戦は続くし、このままだと疲労だけ蓄積してコンディション上がらずほぼ数的不利でやり続けるのは避けたいね

  20. ※117
    そこまではいかないけどニュアンスは合ってると思う。
    大槻がコースを限定するからポドルスキも取りどころを狙いにいったり、大槻が受けにくるからポドルスキのパスコースが増えてイライラしなくなったり、好循環になってる。
    守備面だけの貢献になってないところが今の大槻の良いところ。3アシストしてるしね。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ