【J1第25節 札幌×神戸】札幌が大荒れの上位対決を制し3連勝!神戸はポドルスキの退場響き今季初の連敗喫す
- 2018.09.01 16:29
- 476
おすすめ記事
476 コメント
コメントする
-
協議規則詳しい人2つ教えて
1. 74分のヤセルのカードのシーン
池内がカードを出しかけたが、札幌が速攻をしかけたのでそれを認めてゴールラインを割ったあとに改めてカードを出してる。
カード出すなら速攻を止めて出す、プレーの再開を認めたなら以前に遡ってカードは出せないと記憶してたのだが、池内の一連の行動は正しいの?2. 札幌の3点目のシーン
壁作ってる最中に笛吹いてプレーを再開するって正しいの?ポドルスキのレッドはイエロー相当だろと思ったが普段からイラつくとプレーが荒くなるし、5~6人に1人はレッド出すかなって感じだししょうがないが、とにかくいつもの池内でフラストレーションが溜まったわ
それを置いても内容は完敗。ミシャサッカー対策してない吉田はアホかな
-
セカンドボールって本当に重要ですね。
前半からことごとく札幌さんが奪取していて、神戸さん側はまるでリズムが作れなかった。
神戸さん側は長澤が一人ラインと駆け引きするだけで、2列目より下の選手がブロックの外で
横一列に並んでいるシーンが何回かありましたね。
チャナティップは低い位置でも機動力を活かして拾って受けて確実にマイボールに繋げてくれて、本当に良い選手。
判定を巡り荒れるでしょうが、内容はとにかく札幌さんの攻め方がピタリと嵌っていたし、開始数分でそれは感じ取れました。
吉田監督がどのように修正するのか期待して観ていましたが… やはりビッグネームの選手たちの手綱を握るのは大変なことなんでしょうね。 -
いやー懐かしいなぁ、この審判に絶対的に嫌われて負ける感覚。
2年前の2期リーグ時代の後期リーグで、神戸が躍進してた時も、試合の度に悉く相手贔屓のジャッジをぶちかまされて、それでも必死に勝ち続けたが、最終的に力尽きたあの頃の感覚だよ。
個人的に、2年前の躍進してた時の神戸にあった勝利への貪欲さやギラギラ感が、今の神戸には欠けているなとこの3連敗に感じてる。
どうせ糞ジャッジは永久につきまとうんだ、協会に嫌われてる限り。
それより、今の神戸の選手やフロントは、そんな糞ジャッジすらも凌駕し続けて必死に勝ち続けた2年前のあのギラギラした熱い魂を思い出すべきだ!
闘う相手は糞ジャッジしかしない審判じゃねぇ!
そんな糞ジャッジすらも凌駕して闘い勝つ姿勢を持った己自身との闘いだ!
次の試合で、勝利への執念を見せてくれ! -
憶測の域を出ないが、FK再開の笛は、ロスタイム気にして馬鹿みたいに焦って吹いたんだと思う。
長いロスタイムは運営側から注意を喰らうので、前半進藤の負傷と、ポルディ退場で試合延びてた焦りが脳裏にあった。
笛で時間止めて、チンタラ壁離して、ジャッジできる正しい位置に移動した後、気づいたら1分くらい経ってて「あ、やべ、時間だ」でピッ。
池内は散々抗議受けすぎて既に頭が沸騰。壁がフェアな状況か、とか冷静な判断ができなかった。
もしくは、壁作るのが遅かったので、笛吹けば急いで壁作ってスムーズに進行できると思った(?)が、まさか福森がすぐ蹴るとは思わなかった(?)のか。
池内はファウル判定のみならず、時間の管理すらマトモにできないヤバい奴。
ID: dmMjNiYzg1
都倉があんだけ切れたのは間違いなくチャージを受けたのが深井だったからだと思う。去年目の前で大怪我されてからずっと気にかけてたし。仲良い後輩があんな目にあって黙っていられなかったんでしょ。
ID: YyYjAyZmNm
※395
札ドのサッカー時の収容人数は41000人くらいらしいけど、
緩衝地帯とかある今だと4万入らないんじゃないかなぁ?
ID: NmOTExM2E3
三木谷しょっぱいな
しかもツイッター辞めるって言った後にこれだもん
ID: FiOTI1NTM1
※453
あれ誤審を認められたよな
つまり今回のこれも誤審ってこと
ID: M2OTBhYmQ0
※462
今はサッカーモードで39,856人が最大数
緩衝地帯を最低ラインの1区画ずつにして38,000人ちょい
ID: VkOWVhZTAw
※464
逆だろ。勢いついたまま、足裏、足首直撃だったらそりゃ赤紙。審判試験の勉強でよく見る事例。もしも地面とで足首挟んでたら大怪我させる悪質タックル。前回流したのがおかしいのよ。海外でもポルディのは、破壊者等アカンわ、これ扱いで批判されてる。
ID: JhZDA3ZGVm
審判にも外国人枠設ければよくないか?
かといって中東の笛も困るが…
ID: I2ZGJmN2Jm
※466
※453の誤審が認められた件は鹿島札幌の昌子のハンドの事かと思われ
ID: ViNDlmNjM5
※464
※468
あぁ鹿島戦のハンドのは忘れてた。
去年だったか何かで観たやつのこと言ってた。
ポルディのは誤審とはなりにくいのじゃないかなぁ。
イエローだったとしても素人な自分には不満はなかったけど、三木谷氏のツイート見て初めてイラッとした。
ID: FiYzhlNWQy
まぁ審判も人間だから向き不向きはある。ゆえに向いてないやつはさっさとやめさせていくべき。
ID: U2ZWJkYzYy
三木谷の酸っぱい葡萄っぷりが笑えるとともに情けなくなるなー。世界的有名選手とのやりとりスクショして上げるなんてまるでスネ夫みたいwこんなんが日本のトップ企業の社長だなんて…。
ID: U5MmIwMThl
コメ欄伸び過ぎw
ID: IwMDRmMTAx
昔の小野はつるんとしてたのに、最近の小野はイガイガしてるな
ID: NkMWFhNTVi
三木谷は本当に審判の笛に不満があるなら「FKのシーン」を問題視するべきだね
ズレたスローインからのポルディのトラップミスからの足裏タックルという完全な自爆プレーの結果の赤なのに、ポルディをヨイショして点数稼ぎしてるようにしか見えない
しかも相談相手がラフプレー容認派のピケというオチ
三木谷は逆の立場であのタックルをイニエスタが食らってたら怒り狂ってタックルシーンの動画を拡散させてるわ
ID: I1MGM5MTkw
内容見るにどっちみち負けだったのにブーブーうっせぇなぁ…( ◞´•௰•`)◞
奇妙なタイミングの笛だと最初に映像見た時は思ったが、神戸の選手もモタモタしてんじゃん。
ID: VjNGI5NTNi
まだ伸びる※欄w
スパサカで加藤が菅ちゃんの出身校の小樽水産を「怖かった~」っていじってたのが面白かった。
昔「潮陵のくせにイキッてんじゃねーよ」と小樽水産の生徒に因縁付けられてたと予想w