【J1第25節 札幌×神戸】札幌が大荒れの上位対決を制し3連勝!神戸はポドルスキの退場響き今季初の連敗喫す
- 2018.09.01 16:29
- 476
おすすめ記事
476 コメント
コメントする
-
協議規則詳しい人2つ教えて
1. 74分のヤセルのカードのシーン
池内がカードを出しかけたが、札幌が速攻をしかけたのでそれを認めてゴールラインを割ったあとに改めてカードを出してる。
カード出すなら速攻を止めて出す、プレーの再開を認めたなら以前に遡ってカードは出せないと記憶してたのだが、池内の一連の行動は正しいの?2. 札幌の3点目のシーン
壁作ってる最中に笛吹いてプレーを再開するって正しいの?ポドルスキのレッドはイエロー相当だろと思ったが普段からイラつくとプレーが荒くなるし、5~6人に1人はレッド出すかなって感じだししょうがないが、とにかくいつもの池内でフラストレーションが溜まったわ
それを置いても内容は完敗。ミシャサッカー対策してない吉田はアホかな
-
セカンドボールって本当に重要ですね。
前半からことごとく札幌さんが奪取していて、神戸さん側はまるでリズムが作れなかった。
神戸さん側は長澤が一人ラインと駆け引きするだけで、2列目より下の選手がブロックの外で
横一列に並んでいるシーンが何回かありましたね。
チャナティップは低い位置でも機動力を活かして拾って受けて確実にマイボールに繋げてくれて、本当に良い選手。
判定を巡り荒れるでしょうが、内容はとにかく札幌さんの攻め方がピタリと嵌っていたし、開始数分でそれは感じ取れました。
吉田監督がどのように修正するのか期待して観ていましたが… やはりビッグネームの選手たちの手綱を握るのは大変なことなんでしょうね。 -
いやー懐かしいなぁ、この審判に絶対的に嫌われて負ける感覚。
2年前の2期リーグ時代の後期リーグで、神戸が躍進してた時も、試合の度に悉く相手贔屓のジャッジをぶちかまされて、それでも必死に勝ち続けたが、最終的に力尽きたあの頃の感覚だよ。
個人的に、2年前の躍進してた時の神戸にあった勝利への貪欲さやギラギラ感が、今の神戸には欠けているなとこの3連敗に感じてる。
どうせ糞ジャッジは永久につきまとうんだ、協会に嫌われてる限り。
それより、今の神戸の選手やフロントは、そんな糞ジャッジすらも凌駕し続けて必死に勝ち続けた2年前のあのギラギラした熱い魂を思い出すべきだ!
闘う相手は糞ジャッジしかしない審判じゃねぇ!
そんな糞ジャッジすらも凌駕して闘い勝つ姿勢を持った己自身との闘いだ!
次の試合で、勝利への執念を見せてくれ! -
憶測の域を出ないが、FK再開の笛は、ロスタイム気にして馬鹿みたいに焦って吹いたんだと思う。
長いロスタイムは運営側から注意を喰らうので、前半進藤の負傷と、ポルディ退場で試合延びてた焦りが脳裏にあった。
笛で時間止めて、チンタラ壁離して、ジャッジできる正しい位置に移動した後、気づいたら1分くらい経ってて「あ、やべ、時間だ」でピッ。
池内は散々抗議受けすぎて既に頭が沸騰。壁がフェアな状況か、とか冷静な判断ができなかった。
もしくは、壁作るのが遅かったので、笛吹けば急いで壁作ってスムーズに進行できると思った(?)が、まさか福森がすぐ蹴るとは思わなかった(?)のか。
池内はファウル判定のみならず、時間の管理すらマトモにできないヤバい奴。
ID: I4NmQ1YjI1
※400
笛なった後に蹴ってんのに、何を根拠にやり直すの?
ID: Q4ZjhkMGMw
※402
福森擁護すると見せかけて追い打ちかけるのやめろw
ID: gxMDNmNmQw
ポルディのレッドは妥当。3点目の笛はよくわからない
ID: hiM2RkNDE5
神戸の選手は最近調子こいてたから良い薬だろ
最初から審判に高圧的にいくからこうなる
ID: VhZDIxZTgy
※402
福森の声で脳内再生できたけどわりとしっくりくる
でも大声で断定すんのやめろw
ID: RjYjEyYTM3
ゴールは無かったけどチャナが絶好調だった
菅のゴールに繋がる早坂へのサイドチェンジもチャナだったし、FKを獲得したのもチャナ
逆にオープンな後半の試合展開で宮吉が結果を出せなかったのが痛い
ID: BlNTVmNmEy
池内がJ1に行ったかと思えば、それ以上のクソ審判が大勢J2にやってきた
ID: ZlZjUyYmU0
** 削除されました **
ID: M2Mzg3ZjA3
まだ都倉のツイッターに粘着してる奴がいて呆れた
ID: RhOTI2OGYy
イニエスタですら我等の中位力を止める事は出来ないのか!
次はメッシかクリロナが必要だ。
ID: FiOTI1NTM1
ポドルスキ がレッドで
清水戦の深井がイエローの理由を教えて欲しい
審判によってジャッジが違いすぎてわけわからん
ID: I2ZGJmN2Jm
清水サポさすがにしつこすぎて引くわ
いいかげん切り替えろよ
ID: Y3OWU5MDFl
※451
理由はジャッジした人間が違うくらいしか。
ゴール前でGK以外の選手がバレーボール並のシュートブロックしてもハンド取られないことがある様に。
審判団しっかりして。
ID: U3OGFlM2Nj
前の宮澤のでチャラっつってるけど,あの時の宮澤も足裏だったと思うんですが,どのへんに有意差があるのかね
斜め後ろからと正面からの違い?
ID: M2MmMyYmRk
Mikitani needs to improve…..
あの問題提起の仕方はカスだわ
ID: UyYTA4MTBh
まだ深井をネタにポルディ正当化してる人がいるのか
ID: M2OTBhYmQ0
ウチも池内には散々な目にあわされてきたんで気持ちはわかるけど、文句や愚痴は判定した審判団とJFAに向けてほしいわ
クラブも選手も試合中の判定には関与できんのだし
ID: I4OWM4OTk5
※457
審判への怒りの矛先をこちらに向けるのやめて欲しいよな
あえて触れないようにしてたけど、後半の神戸のラフプレー連発も酷かった
特にヤセルの削る気満々のタックルがガチで怖かった
ID: E3M2U4N2Nk
お得意様の札幌に負けるとほんま凹むわ
ID: U2MDQ2YmNj
ここ最近はどのクラブもミシャ対策をしているのに、吉田監督が全く無策で挑んできたのが衝撃だった
前回の対戦も踏まえて、特に対策しなくても楽に勝てると思ってたんだろうな
今回に限ってはミシャが今年で一番の相手に合わせた戦術練習を徹底してたから、その差が出た