【J1第25節 札幌×神戸】札幌が大荒れの上位対決を制し3連勝!神戸はポドルスキの退場響き今季初の連敗喫す
- 2018.09.01 16:29
- 476
おすすめ記事
476 コメント
コメントする
-
協議規則詳しい人2つ教えて
1. 74分のヤセルのカードのシーン
池内がカードを出しかけたが、札幌が速攻をしかけたのでそれを認めてゴールラインを割ったあとに改めてカードを出してる。
カード出すなら速攻を止めて出す、プレーの再開を認めたなら以前に遡ってカードは出せないと記憶してたのだが、池内の一連の行動は正しいの?2. 札幌の3点目のシーン
壁作ってる最中に笛吹いてプレーを再開するって正しいの?ポドルスキのレッドはイエロー相当だろと思ったが普段からイラつくとプレーが荒くなるし、5~6人に1人はレッド出すかなって感じだししょうがないが、とにかくいつもの池内でフラストレーションが溜まったわ
それを置いても内容は完敗。ミシャサッカー対策してない吉田はアホかな
-
セカンドボールって本当に重要ですね。
前半からことごとく札幌さんが奪取していて、神戸さん側はまるでリズムが作れなかった。
神戸さん側は長澤が一人ラインと駆け引きするだけで、2列目より下の選手がブロックの外で
横一列に並んでいるシーンが何回かありましたね。
チャナティップは低い位置でも機動力を活かして拾って受けて確実にマイボールに繋げてくれて、本当に良い選手。
判定を巡り荒れるでしょうが、内容はとにかく札幌さんの攻め方がピタリと嵌っていたし、開始数分でそれは感じ取れました。
吉田監督がどのように修正するのか期待して観ていましたが… やはりビッグネームの選手たちの手綱を握るのは大変なことなんでしょうね。 -
いやー懐かしいなぁ、この審判に絶対的に嫌われて負ける感覚。
2年前の2期リーグ時代の後期リーグで、神戸が躍進してた時も、試合の度に悉く相手贔屓のジャッジをぶちかまされて、それでも必死に勝ち続けたが、最終的に力尽きたあの頃の感覚だよ。
個人的に、2年前の躍進してた時の神戸にあった勝利への貪欲さやギラギラ感が、今の神戸には欠けているなとこの3連敗に感じてる。
どうせ糞ジャッジは永久につきまとうんだ、協会に嫌われてる限り。
それより、今の神戸の選手やフロントは、そんな糞ジャッジすらも凌駕し続けて必死に勝ち続けた2年前のあのギラギラした熱い魂を思い出すべきだ!
闘う相手は糞ジャッジしかしない審判じゃねぇ!
そんな糞ジャッジすらも凌駕して闘い勝つ姿勢を持った己自身との闘いだ!
次の試合で、勝利への執念を見せてくれ! -
憶測の域を出ないが、FK再開の笛は、ロスタイム気にして馬鹿みたいに焦って吹いたんだと思う。
長いロスタイムは運営側から注意を喰らうので、前半進藤の負傷と、ポルディ退場で試合延びてた焦りが脳裏にあった。
笛で時間止めて、チンタラ壁離して、ジャッジできる正しい位置に移動した後、気づいたら1分くらい経ってて「あ、やべ、時間だ」でピッ。
池内は散々抗議受けすぎて既に頭が沸騰。壁がフェアな状況か、とか冷静な判断ができなかった。
もしくは、壁作るのが遅かったので、笛吹けば急いで壁作ってスムーズに進行できると思った(?)が、まさか福森がすぐ蹴るとは思わなかった(?)のか。
池内はファウル判定のみならず、時間の管理すらマトモにできないヤバい奴。
ID: MwOTk2MzQ0
審判が絶対的な存在だから笛を吹いたらプレー中断でもう一度吹いたら再開、は絶対。だから神戸は逆らえない。ただもうFKで壁は作れなくなるけどね。
ID: llYTY1ZjAz
今日の北海道新聞に福森のコメントが載ってたけど、あのFKに関しては7月の川崎戦でも似たようなシーンがあったみたいね
その時は気付かずに試合終わってから小野に指摘されたらしい
ID: M5YmYwZjk1
福森めっちゃええ選手やなぁ
ID: JlZWM5Njc3
ジェイと三好の不在を感じないくらい前線が連動して活性化していた
最近は低迷していたボランチコンビもいい仕事してた
チャナはゴールこそ無かったが、サイドチェンジや前線での効果的な仕掛けが最高だった
あれだけ相手の背後に走る福森は久しぶりに見た
あと、菅ちゃんおめでとう!
ID: FmOTlhZDcz
ポルディのは、ああゆうの許したら怪我増えるから妥当。Jリーグの動画内でも同じシーンあったし。
ID: RlNzQyNzdm
ポルディ、退場時とっくんに切れてたなー一体何言ったんだろ?英語しゃべれちゃうしきっと余計なこと言ったんだろなー。こんなん他チームの選手だったらイラつくこと間違いないからつくづくウチの子で良かったわw
ID: dlOTEwYmVj
** 削除されました **
ID: Q1NjQzZDM4
Jリーグ公式の監督コメント見てたら、斉藤宏則さんに八つ当たりしている人がいたけど、あれはみっともない。
ID: AxZGJhNjYx
※153
プレーオンでのカード提示はそのプレーが止まった時のであり、前に辿って提示しているわけではない
前に辿ってカード出せるのはVARのみ
つまり今のJリーグでは無理
ID: Y3MDhjN2Rm
新聞読むと福森のゴールは川崎戦の伸二のアドバイスがあったおかげらしいが
あんな瞬時に蹴れたのはそういうことかと少し納得した
けど、厚別であったっけそんなシーン
主審は家本だったみたいだけど
ID: BkNzY0ODI0
※280
スプレーで壁の位置を指示されているだろ
映像見りゃ、スプレーで線ひかれていたの見えるだろ
ID: NlMGYxNTM0
まだ神戸は札幌にウダウダ言ってんのか。文句は審判とお前らのとこの無能監督に言えよ
ID: YyMjRiZWEz
みんないろいろ意見はあると思うけど、最終結論として
都倉の仕草は基本的にキモいということでいいよね。
ID: JjNzRiZDRi
あのタイミングで笛を吹かれたら、何でもありの試合になりますね。池内のパワハラですね。
ID: I5NTljNDQ1
池内がホーム側に味方するの珍しいな
ID: M4NGI3OTU3
FKの笛は酷いけど試合を壊したのはポルディの責任も大きい
走らない、守備しない、審判を延々と恫喝、周りの選手を萎縮させる、無責任なラフプレー、これが日本人選手ならめちゃくちゃ叩かれてる
ID: ViZTRjNTUw
※422
※430
小野は流石ベテランだね
そして助言どおりに実行する福森も
ID: kxYTIxODJh
今節の勝利は珍しく池内がホーム寄り謎ジャッジシたことも要因だけど、根本は神戸さんがウチの対策してなかったとしか思えない試合運びしたからだと思うわ
他の人も書いてるけど、最初からウェリントン出してパワーでぶん殴ってたら多分難しい試合になってたしCBかCMFの1人は退場してたかもしれん
ID: ZiYzk1MmEx
個々のコメ全部見たけどブチ切れ地蔵というパワーワードにすべて持ってかれました
ID: FhMzFlNzUy
ポルディ有給やし、ガンバ戦勝てるな。