閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第25節 札幌×神戸】札幌が大荒れの上位対決を制し3連勝!神戸はポドルスキの退場響き今季初の連敗喫す

476 コメント

  1. ポドルスキは完全に足の裏なので妥当ですね
    他のはみてないけどまともな判定にケチつけるのはよくない

  2. やっぱりな

  3. 荒れてるなー
    Jの審判は1度会見したらどう?

  4. 前節から審判が主役の試合多くね?

  5. あれ、壁作るまでにFKの場所で邪魔する奴いないから決められたじゃない、いつもなら、蹴る場所に人立てて、壁作るまでいるでしょ

  6. 審判の再教育を熱望します。

  7. 菅って野球顔だよな
    インタビューの受け答えも野球っぽかったし

  8. なぜティーラトンをスタメンにしないのか解せない

  9. お互いクソ審判にゲーム壊されたって事で!

  10. どうか、荒れないで。
    三点目は本当に理解できない。あそこだけは見解を聞きたい。というか言うべきだ。

  11. 楽しみにしてたカードだけど審判のせいで……
    Jリーグってつまらんね

  12. 協議規則詳しい人2つ教えて

    1. 74分のヤセルのカードのシーン
    池内がカードを出しかけたが、札幌が速攻をしかけたのでそれを認めてゴールラインを割ったあとに改めてカードを出してる。
    カード出すなら速攻を止めて出す、プレーの再開を認めたなら以前に遡ってカードは出せないと記憶してたのだが、池内の一連の行動は正しいの?

    2. 札幌の3点目のシーン
    壁作ってる最中に笛吹いてプレーを再開するって正しいの?

    ポドルスキのレッドはイエロー相当だろと思ったが普段からイラつくとプレーが荒くなるし、5~6人に1人はレッド出すかなって感じだししょうがないが、とにかくいつもの池内でフラストレーションが溜まったわ

    それを置いても内容は完敗。ミシャサッカー対策してない吉田はアホかな

  13. FKの場面はまったくなんの問題もない

    普段主審がなかなか笛を吹かないのは、
    1)壁が9m以上離れてない
    2)壁の中で揉め事が発生している
    から、それを治めるために時間をとっているだけ

    今回のシーンではどちらもクリアされてるのでいつ笛が吹かれてもおかしくない
    まだ吹かれないと勝手に思い込んでいた神戸側の問題

    ちゃんとしたチームはああいうとき必ず監視役を置いている
    他の選手が壁を作ってる間もずっとキッカーや主審を観察し、再開しそうになればすぐに味方に知らせている

  14. 審判へたくそすぎ

  15. 退場は妥当だな
    足の裏を見せてしまってるしな
    それが足に入ってるから仕方がない

  16. ** 削除されました **

  17. 最近のJの審判どうなのよ、コレ

  18. ポドルスキーとイニエスタって本当に守備はしないんだな
    うちは前線からゴリゴリのプレスかけてくるタイプに弱いから助かった
    早坂と駒井でポドルスキーの裏を狙い放題だった

  19. 荒れてるとこスマンがひとことだけ言わせて
    |д゚) 菅チャン オメデト 菅チャン

  20. ※21
    内容は酷いが、2-0から1点返してこれからって時にあの笛。福森に急かされて笛吹くとか明らかに札幌よりの笛。間違ったことではないが、池内が公平な判断できてない。札幌側からしたらファインプレーだが、フェアプレーなのかはモヤモヤ。
    スンギュがチンタラ壁作ってら問題やけど、普通の時間内で指示だしてるし、池内が公平な判断できてないのが糞ですね。Jの試合のレベルが世界で笑われる。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ