閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

V・ファーレン長崎が清水エスパルス退団のFW長谷川悠の加入を発表 「新たな挑戦の場をいただき感謝しています」

80 コメント

  1. 頑張ってねー

  2. モンゴル…頑張れ!
    ウチ以外の時に!

  3. 長崎はハードワーク出来る選手が多かっただけに、意外と多くのクラブから主力を抜かれてしまった。

    でもそれは、湘南のルヴァン制覇や仙台の天皇杯準優勝で、Jクラブ全体がハードワークとカップ戦にも本気で挑む選手層を意識したから。

    長崎がハードワークを怠らず昇格を目指せば、長崎に行きたいという選手も増えていくと思う。

  4. 財務面がボロボロになって解体的出直しとかでもない限り、再昇格狙うなら早いに越したことはないでしょ、特に今年は分配金だって多いわけだし。

  5. 山道GMは武藤や那須を連れて来たりと良い仕事もあるから
    意外と手倉森サッカーに合う人材を見つけてくるかもしれない
    長谷川は結構手倉森さんと合う気がする

  6. 山道が長崎ってマジもんなの?
    まあ長崎みたいな小〜中規模クラブの方が合ってる気がする

    で、何故かハセユウの評価が低いけどハードワーク出来る良い選手よ?

  7. ツイッターでも選手にもクラブにも失礼なこと言うサポ多くて驚いたし申し訳ない
    1回上がったせいで天狗になってんのかな…
    J1ならまだしもJ2長崎の価値なんてそんなねぇよ
    そもそもクラブ側が「1年で昇格する気はない、お金もかけない」なんて言うとでも思ってんのかと

  8. 社長やフロント、そして監督やコーチが優秀なら、目先の順位は追わず腰を据えて何年かJ2でやるのも悪くないのかもね。

  9. しかし何でファンマ出したんだろうね。J2なら2桁とるでしょ。

  10. ※49
    奥さんのホームシックとかその他に色々あったみたいよ

  11. ※40
    よくわからんけどもしかして大型補強程度、を強化担当の仕事を軽く見てると捉えたの?きみ頭悪いな

  12. なんでかわかんないど田代とか豊田と比べて全然うちの選手って感じがしない

  13. 山形時代はすごい決定力のあるFWだなぁ~って思ってましたねぇ…

  14. 角田がテグさんに後押ししたのかね。タッパの割にはボールタッチ柔らかくて、独特の雰囲気を出します。2017年シーズンの夏場はホント助かった。まだやれるよ、頑張れ。

  15. 尚既神断というワードがかつてあったように牛さんだって人材を集めるのに苦労した時期を乗り越えて今があると思う
    長崎に来てくれた方々に感謝して誠意を尽くすこと
    選手がサッカーに集中できてそのご家族が住みやすいと感じるサポートを続けていくことが大事かな

  16. ※49
    ファンマの経歴を見れば渡り歩くタイプだよ
    パートナーが一緒とはいえよく2年もいてくれたと思う

  17. うちがどれほどの田舎か
    田上の移籍コメントを読めばなんとなく分かると思う
    初めて長崎の街に着いた時は不安でたまらなかった
    まさかこんなに長崎県を離れるのが嫌になるとは思いもしなかったと…
    ここでやっていく決心をしてくれた新加入選手たちにリスペクトを表し応援したい

  18. ギラに来てくれるんじゃなかったの...

  19. 正直今のうちのスタイルと外れてしまった感があったけど
    動ける電柱なので戦術次第では輝けます
    大事に使ってあげてください

    …で、長崎さんはそちらの元サードキーパーさん呼び戻そうよ?
    うちとはお別れしてしまったけどぜひ回収してあげて欲しい

  20. ルイコマツとの違いは?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ