閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

浦和レッズがMF武富孝介の湘南ベルマーレからのレンタルバックを発表 曺監督のパワハラ騒動が理由に

400 コメント

  1. ※324
    その言い草といい、似てるとこあるなぁ自分に笑
    ありがた迷惑、小さな親切大きなお世話にならないといいね、自戒を込めて

  2. 一般的な感覚として、このコメントでパワハラはあったんだなって思うよね。
    このコメントでOKを出した広報は無能。

  3. まあパワハラ問題で愛って言葉謳って擁護してる時点でなあんまり頭良くない人が広報やってるのかなとは思う。まあ選手も嘘つけないから指導に問題はなかったと思うじゃなくて愛ある指導って問題になったときに最低限躱せる言い方にしてるんだろうけど

  4. 推定無罪は刑事事件の原則だから今回の件とは無関係。

  5. 愛の鞭とかいう言葉でごまかせる時代は終わったって事でいいんじゃない。

  6. ※335
    潰せるもんなら潰してみろよ
    キミに潰せるクラブだったらそれまでだからw

  7. 現状は推定無罪
    パワハラのキジェは許すまじ的なコメントしてるのはちょっと行き過ぎ、というか逆パワハラだろ?
    姉歯物件の小島社長みたく、不必要な憶測でその後の人生を外野が潰そうとしてるのは目も当てられん

    今年の湘南は複数回、他クラブのファンをも魂を揺さぶる試合を見せてくれた
    湘南ファンは不安でも結果が出るまで応援するしかないよな それを外野がかき回すことに意味はないよね

  8. ※332
    近代社会の構成員の一人として、被害者を守ることも少しは考えようね
    調査結果が出てどっちの結果になっても、境界線の事は沢山あるので、ファンの視点からの批判的な視座も求められよう(より良きクラブであってほしいなら)
    ※334
    被害者がいるかもしれない事案に、単純に無かったと信じることが良いことなのかね?

  9. ※348
    うちのアカデミーからあがってきてプロになってからも各チームでのレンタル生活が長かった武富
    どんな選手かよく知ってるし、秋野をはじめキジェさんの指導を慕っているケースをさんざん見てきたからね
    自分の子どもみたいな存在であり、彼が無かったと証言している以上その言葉を信じるよ
    申し訳ないけどおたくみたいな名無しの外野、自称フラットな立場じゃないから

  10. 武富にはパワハラはなかったというだけで、それ以上でもそれ以下でもない。
    それよりも多くのことを推論する人は、パワハラあった派もなかった派もベクトルの方向は真逆だがしていることは同一。

  11. 武富やほかの愛情だと思ったとかのコメントって、あなたはパワハラされてないけど別の人がされてない根拠にはならないからなんとも

  12. ※349
    武富と曹の間は愛があって良かったんだろうけど(そこを疑ってる人はあまりいない)、他はどうだったのか、
    弱い立場の選手やスタッフにとっては?
    というのが問われているし、心配されて、疑われている。
    主力選手が良いと思って、チームの成績が出てれば良いのか?

    武富もパワハラが無かったと言ってるのではなく、自分には愛があったと言っているだけだしさ。

  13. ※348
    証言を信用して調査結果を待つ。
    その言葉を信じて無事の帰りを待つことまで他人に突っ込まれる謂れはないわな。

  14. 今回のサッカー界に限らず、余計なことチクりやがってって犯人探し的な雰囲気もある所をみるとそりゃ匿名じゃなきゃ
    この手の通報はできないだろうなと思った。

  15. これで半年後にキジェ監督がビッククラブに移籍して監督してたら面白い。
    ロベルト佃方式。
    みんなそちらのチームに引き抜かれるという…。

  16. ※355
    タイミング的に切るしか選択肢がなかったけどアギーレは結局無罪だった
    もしあのままチーム作り続けてたらどんな感じだったんだろうなあ
    リーガでの実績も十分で今のJのスペインの流れにも影響してくるだろうし

  17. なんもなかったら民事訴訟で訴えて損害賠償請求さるだけだろ

  18. 何の調査結果も出てない今キジェを非難するのが最低な行為なのは間違いないが、よく考えたら調査でクロって言われた所でそれを鵜呑みにする必要もないんだよな
    ずさんな調査、結論ありきの調査って可能性も否定できないんだから

  19. キジェ監督の指導法は一部選手には非常にマッチしていた。
    武富はじめ湘南の大多数の選手はその一部に含まれていた。
    けどマッチしない選手スタッフも当然いるわけで(それは仕方ない)、
    その人達にはパワハラと思われる副作用があった(これが問題)。

  20. で、今は、客観的に見ても「パワハラと思われる」かを調査中…と。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ